「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「如月スタート」

2016年02月01日 | つれづれ噺

                               

 早くもカレンダーを1枚破って、如月(きさらぎ)2月に入った。
ついこの前まで、なんとなく正月気分が抜けないまま、まあもう少しゆっくりしてから本腰を入れよう、などと思っていたのに。
確実に分を刻み、時は流れていく、それも思いのほか早く。

1月から2月への変わり目。
立春目前ではあるがまだ寒の最中。つい身も心も縮こまり勝ち。背筋がシャンと伸びてないなーと思うことしばしば。
新たな歳を重ねたことだし、身近にチャレンジ出来る目新しいことは何かないか、周囲を見渡してみる。
格別なこともないような、結構あれこれやってきているな~などと、自分の視野の狭さに気付かないでいる。

久しぶりに体重計に乗った。なんと、知らないうちに体重アップ。それも自己記録を大幅に更新、我が人生の体重新記録ではないか。
昨年秋の定期健康診断では、昨年一昨年に比べて確かに1kgは増えていた。
ところが、正月餅の食べ過ぎか、運動不足のなれの果てか、2ヶ月そこそこで2kg近く確実に増えて、記録更新となっている。

スキーのジャンプ距離や、マラソンのタイムの自己記録更新は、本人の目標とするところであり、それは「進化」である。
ところが、歳を重ねて運動不足による体重の更新は、まさに「退化」以外の何物でもない。
「今年も健康増進をを目指して・・・」などと大きな口を叩く資格などありはしない、と不摂生と飽くなき食欲を恥じる。
健康保険センターからは、「腹囲の矯正」「糖尿病予防」の講習を受けませんかと案内状が来た。

これじゃぁいけん。かつては工場従業員1800人の健康管理の職場で働いた貴重な体験を自ら反故にすることになる。
ましてや、周囲の人や同級生に「健康に気を付けようや」などと言えなくなるではないか。
よーし・・・ということで、、本格的に写真の如き体重削減努力を始めてみようか・・・と。
今のところ確定ではない。先ずは講習を受けて、「自分にもできる」という感触を得ることからスタートである。

ここにこうしてあらかじめ宣言しておくのは、ダラダラ~っと止めてしまいそうな弱い自分に喝を入れるため、と思召せ。
そして、半年先の体重測定値を、乞うご期待!!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「完熟」 | トップ | 「お好みに合わせて」 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
takeko さん (yattaro-)
2016-02-03 21:52:10
そうじゃねー。
健康寿命を延ばす、元気で長生きをする、これはなかなか難しいことじゃねー。
でもまあ、少しでも気を付けながら、元気で長生き。これを心掛けようね。
返信する
ピヨピヨ さん (yattaro- )
2016-02-03 21:49:24
増えても減っても気になる体重とは、厄介なものですね。
出来れば直線状態で横に伸びていくのが理想ですが、ちょっと油断すると右肩上がりに。
成績がこんなだったらよかったのに・・・と。
まあ何か気を付けることを身に付けて、無茶をしないよう心掛けるんよ、というシグナルかも。
返信する
やれ、やれ (takeko)
2016-02-03 03:37:24
生きるという事は大変なんよね.
返信する
日課の体重計測 (ピヨピヨ)
2016-02-02 18:42:27
生活の中で何かにつけて気になるのが体重ですよね。
太った時ばっかりが気になる訳でもありません。
「いつも通り食べているのに最近体重が減っている」と毎日の数値にいらない心配をすることもあります。
何のことはない、お正月の疲れが出ただけではないかと判明して安堵。
元通り、いやそれ以上の数値に今度はまともな?気を使うようになったりして。
どちらにしても、体重こそが健康のバロメータですよね。
半年後の測定値の報告に期待していますよ!!
返信する

コメントを投稿

つれづれ噺」カテゴリの最新記事