連日の厳しい寒さ冷たさについ引きこもりがちに。
昨年夏のあの猛暑酷暑の裏返しのようなこの冬の厳しい寒さ、いったいどうなているんじゃろう。やはり地球の温暖化による異常気象が、夏の異常高温、冬の異常低温に大きく影響しているだろうか。
そんな愚痴をこぼしている間にも、我が家の庭の片隅に息ずく「寒アヤメ」が初咲きの花を見せてくれた。なんだかんだ言っても季節は確実に動いているのだから、何とも掴みずらい季節の流れではある。
あやめ科特有の花弁が二つ、薄紫の優しい姿で微笑みかけている。これは間違いなく春近しを告げている。こういうのを「春どなり」とでもいうのだろうか。
昨年の夏、あまりにも茂り過ぎた葉っぱが枯れて鬱陶しくなっていたのを、かなり手厳しく取り除く手入れをした。根っこも結構掘り起こして風通しをよくした。却ってそれが寒アヤメを痛めたのではないか、少し気になってはいたが、清楚な花の割には根っこはしっかりしていたのだろう、元気に冬を迎えていた。
この寒さは山口県にも大量の雪を降らせている。ふくの里下関を経由して九州に至る高速の中国道は長時間にわたって通行止めになっていた。こんな状態で「春どなり」かなどと吞気なことを言っていたら、雪かきに追われる地方の人に叱られる。明日から寒さは少し緩むといわれるが、早く雪かきから解放される日が来ることを願いたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます