京都・下鴨神社や百万遍 知恩寺の古本市が有名なことは知っている。
チャンスがあれば、一度は覗いてみたいスポットである。
このほど、岩国中央図書館においても古本市が開かれた。
何はともあれ後学のために出向いてみた。
開館15分前に着いた。なんと、80人くらいが並んで待っている。
取りあえず順番を取った。その後からも来るは来るは。あっという間に列の長さは2倍に伸びた。開館と同時になだれ込む。
7000~8000冊はあるという、あらゆるジャンルの古くなった本が、段ボールに入れられ床に並べてある。いっときになだれ込むのだから身動きとれない。
ジャンルなどの表示もなく、一通りこの目で確かめなければ、どこにどんな本が並べられているのか見当がつかない。
古本市とは言っても、いわゆる古書が並ぶわけではない。
市内8か所にある図書館で、入れ替えなどで古くなったと、司書さんが判断したものが、1年に2度こうして古本市として並べられる。それでも手慣れた人はあっというまに、20冊くらいはゲットする。ちなみに、10冊までが100円。20冊なら200円。11冊でも200円。
先ず頭に浮かぶのは、孫の顔。絵本に伝記物語・面白そうな単行本をあさる。
次いで、あれこれ手に取っていたら、もみくちゃにされながらも10冊はすぐにたまった。
やっぱりなんかしら魅力を感じていた古本市だけになかなか興味は尽きない。
1人最高は120冊ということだった。 商売人か・・・?
買って帰ってはみたものの、新刊で読みたいものもいっぱいある。またまた我が家で古書になりそうだ。
枕にするにはちょっと硬い。でも睡眠誘発剤の役目は間違いなく果たしてくれる。ア~ア!
いい本が見つかりましたか。
「書く」ために、どんな本を何冊読んでいるか、1ヶ月に10~15冊読みなさい、と。
「もう少し若かったら」と補足されました。
芸術の根底になること、栄養をつけよ。
・・・ということなのですね。
愉しみで読んでいますが、気の遠くなる数字。
ま、人それぞれだから~。
探し出す楽しみ、大好きです。
大盛況、たくさんの方がこうした機会を歓迎されているわけですよね。
ベッドボード付近で古書にしてしまわないでください。
「ありますか? 好きだといえる一冊」
「思わず夢中になりました」
読書週間の標語にもいいものあります。
図書館まで自転車で10分余りの私は殆ど購入しないんですよね。
(たまに図書館の蔵書として購入していただくというけちさ加減です)
図書館と同じ建物内に軽食喫茶がありますので、
時間ある時はそこを利用し
また本を・・・、というのが何と言っても至福の時であります。
そう出来るのは数ヶ月に一度ですが。
少し気後れしました。が、何冊かお気に入りを買って帰りました。
なかなか面白い試みのようですね。
楽しい市でした。
ズバリ!お見通し。そうならないようになんとか消化したいのですが・・・。睡魔がね~(笑)
読みたい本を枕にして寝たら、活字が頭に染み込むということにならないものでしょうか。
それなら、首が痛くてもガマンして高く積み重ねるのに(笑)
物を書くための栄養。それは読書。
森毅さん流にいうと、下らないと思う作品の中に参考になるヒントがあるのかも。
我が家が終の棲家になるであろう書籍に、最後の花道を飾ってやらなければいけませんね。
それは精一杯読んでみることですね。わかっちゃいるのにね~。
自転車10分。図書館がすぐ近くに・・・いい環境ですね。
気の向くまま、軽食喫茶に、読書に、至福のひととき、是非回数を増やして下さい。
家の中、古本だらけで車庫の上など足の踏み場もないほど。
そろそろ身辺整理をと思いながらも手がつけられません。
「お売りください」のbook・offにダンボールで3箱運んだことがありました。70冊はあったと思いますが、450円でした。
いろいろ思い入れの深い本も無料引取りとあって悪いことをしたような気持ちでした。
春になったら少々辛くてもまた運ばなくてはと
言い聞かせています。
10冊、100円とは買うのもまたお安いですね。
市民カフェで1冊10円で売りました。
3冊売れました。
子育ての本でした。もう一度、読み返した方が良かったかもしれません!
それでなくても小さな本棚なのに。
読書家のmatsuさんは、処分に困るほどの量。
素晴らしいですね、そして羨ましい。
今回の古本市、取り敢えず、孫の分も合わせて10冊は持って帰りました。
枕には硬すぎるので、時間をかけながらボツボツ開いてみます。
一度はこの手に馴染んだ本。
でもそうやって残すから、どこに何が置いてあるか分からなくなって・・・。