「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「今日から二人は」

2012年04月09日 | 家族・孫話

      

2012年4月9日。今日から6年生になった孫兄ちゃん。4年生になったカー君。間もなく3歳の誕生日を迎える悠雅君。三人三様、春の日差しに照らされて眩しそう。

早いものだ。私が定年を迎える1年前に生まれた孫兄ちゃん。
11歳となり小学校最高学年になった。歳の離れた悠雅君が「チー兄ちゃんチー兄ちゃん・・・」と追いかけ回る。兄ちゃんも心得たもので実によく面倒を見ている。
登下校や学校内で新1年生の指導に当たらなければならない最上級生としては、この幼い弟と付き合うお陰で優しい先輩ぶりを発揮してくれるに違いない。

次男坊カー君も4年生になった。いよいよ上級生の仲間入りである。
こちらは幼い、実に幼い。ともすれば悠雅君と同じレベルで争ったりライバルであったりするようだ。悠雅君も兄ちゃんには逆らわない代わりに、カー君の持ち物には全て興味を示し取り上げようとする。ゆとりのないカー君は本気で怒る。やがてはカミナリが落ちるまで小競り合いは続く。上からは抑えられ、下からは勝手気ままに責められる。ついついジジの胸をカー君の前に広げてやることになる。

そして今シーズンからはスキーの大会も高学年の部に組み入れられる。当分は入賞もメダルも手の届かないところに行きそう。それでも、そこには兄ちゃんと言うターゲットがありライバルがいてくれる。これはこれで心強いのだろう。

それこそ向こう1年で早速一つの選択が訪れる兄ちゃん。中学校をどうするか。
お父さんとの暗黙の了解で、なにやらとてつもない進路も視野に入っているらしい。それはそれで大いに結構。兄ちゃん自身が望むのなら、たとえ早くから離れ離れになってもやらせてみればいい。お金はないが時間はあるジジが時々陣中見舞いに出かけることにもなろう。いずれにしても今6年生になったばかり。せいてはことを仕損じる。一年かけてゆっくりじっくり気持ちがどちらに傾くのか見極めたい。応援団長の役目がまたひとつ大きくなってきそうである。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「160人のお花見」 | トップ | 「いよいよ明日!」 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
3人兄弟 (takeko)
2012-04-10 01:39:23
たのもしいねー、上の兄ちゃんたちのきりっとした顔ジーちゃん頼もしい事。
返信する
Unknown (tenchan)
2012-04-10 14:35:44
お兄ちゃんが一団と凛々しくなりましたね。
とてつもない進路、が控えているとのこと。
本人のやる気が本物なら、自ずと結論は出るのでしょうね。
見守るお爺ちゃまもハラハラでしょうか。
返信する
高学年 (ピヨピヨ)
2012-04-10 16:22:48
二人とももう高学年なんて早いですよね。
そうそう、退職送別会の夜、孫ちゃんたちの写真をじいちゃま達が見せ合っていたことがつい最近のことの様に思いますが、もう11歳、6年生なのですね。
この頃からしっかりした目標があるのって素敵なことだと思います。
応援団長のじいちゃん、益々力が入り元気がもらえますね~。
返信する
外野から… (kei )
2012-04-10 21:12:43
小学校入学後は一年一年が本当に早く過ぎてしまいました。
子育ては十分楽しみました。

「やってみなはれ」というのは簡単ですが、あまり早くに手放すことの寂しさもありますね。
子供の言い分だけでは決められない年頃ですし、難しい選択になりそうですね。

とは、外野席の思い。
これからの大事な大時なお子さん、いろいろな意味で、楽しみです。
返信する
takekoさん (yattaro-)
2012-04-10 21:19:48
武ちゃん、いよいよ明日になったよ同窓会。
東京からも何人か帰ってきてくれて、楽しい会になりそうです。
また面白話を報告するからね。

兄ちゃん達、やはりそれらしくなってくるねー。
返信する
tenchanさん (yattaro-)
2012-04-10 21:27:48
段々逞しさを増すものですね。
その分、ばあちゃんの苦労がよくわかったいて、とっても優しくなっていくようです。
まあこれからじっくり考えるのでしょうが、本人のやる気度は、周りが確認しなければならないでしょうね。
返信する
ピヨピヨ さん (yattaro-)
2012-04-10 21:31:29
いやー実に早いです。あれよあれよという間に大きくなったような。
それだけ、色んな場面で楽しませてくれたからでしょうか。
兄ちゃんが、しきりにばあちゃんに感謝する言葉を言っているようです。
返信する
kei さん (yattaro-)
2012-04-10 21:36:10
外野席の思い、しかと耳を傾けますよ。
本人の希望をつぶすことなどはないでしょうが、本人が望むならなんでもOKなどとはいきませんよね~。
最終的には「やってみなはれ」になるのでしょうが、色々客観的な事実も教えないといけないのでしょうね。
こりゃ益々歳など取ってはいられません。
返信する
三人お揃いで (matsu)
2012-04-11 15:19:37
あっと言う間に大きくなった感じですね。
お兄ちゃんも最高学年らしく凛々しくおなりです。
ジイ様のニンマリ笑顔が見えてきます。
返信する
matsu さん (yattaro-)
2012-04-11 23:09:58
初めて体験する最高学年。
下級生の面倒見やなにか新しいことに挑んでいくのでしょう。
もっと大きく・・・とつい思ってしまいます。
返信する

コメントを投稿

家族・孫話」カテゴリの最新記事