畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

ピンキーとアイコと

2012-08-23 05:03:13 | 

 極端に少ない八月の雨量に野菜たちは悲鳴です。
少し前には、この薄皮が特徴と言われていた「ピンキー」も沢山採れたのに雨不足で終わりが近くなっている。
「ピンキー」は、色もまるで「サクランボ」のような綺麗な色合いです。


 右側の「アイコ」は皮は固いけれども、味ははっきりとしていて果物のよう。
黄色い「イエローアイコ」も作ったけれども、収穫最盛期を前にほとんど枯れてしまった。


 この黄色の大玉トマト「桃太郎ゴールド」も半数以上が最盛期を前にして枯れてしまった。
ここのところ毎年、トマトは中々上手く行かず今年も結局半分以上が収穫前に枯れてしまった。


 連作障害では無いかとも言われるが、そうばかりでは無い。
これは「ピンキー」の成り姿だけれども、こんな風に房状に実ってくれたら最高なんですが・・・。


 昨年は大水害で、トマトはビニールの覆いの上まで完全に水没。
全滅してしまったけれども、皮肉なことに「イエローアイコ」は大豊作の気配だった。
今年も、「アイコ」の何本かは素晴らしい収穫を見せてくれたのでしたが・・・。


 畝の向こう側には枯れてしまった「アイコ」が沢山見えます。
今年は、畑の一角に水害で水田に堆積した土をダンプカーで何台も運び入れた。

 今のところ、忙しすぎてそのままにしてあり、膨大な草の茂みになったけれども、
来年は、バケット付きトラクターを借用して、整地しそこにトマトを植えてみようかな。

 アッ、とそこで思い出しました。
昨日は炎天下の二時過ぎにトラクターでジャガイモの収穫後を耕したのだが、
もっとも奥の畑のコーナーを耕している際に「がりがり」と異音がしてトラクターが停まってしまった。
クラッチ系統か、ギヤボックスのピンかシャフトが折れたのだろう。

 これから朝仕事をして、会社が始まる時刻になったら電話を入れよう。
でも、故障したトラクターの居る場所が悪いなー。
畑のもっとも奥だから、簡単に引き出す訳にも行かないし・・・・。

 本格的な秋野菜のシーズンを前に困った困った。
大ピンチでも有ります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする