畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

出張「農天市場」(その3終り)

2014-10-13 12:53:56 | 暮らし

 新潟市近郷在住の知人に電話を掛けまくった。
午前中には、オープン前に魚沼まで駆け付けて下さるお客さんがオープン前に来て下さった。

 そして、職場の同期の友人が夫婦も訪れてくれた。
午後には「ひょっとしてオートバイで来るのでは」とスベルべママが行った友人がオートバイで来店。


 なんと、翌日屋粉割れる新潟市民マラソンの参加申し込みに行って来たところだとか。
さら、驚くのは今年は夫婦でフルマラソンに挑戦するのだとか。


 10歳違いの年下の友人だが、バドミントンの世界では先輩。
新潟支社の監督としての経歴が長く、もちろんプレーヤーとしても一流だった。


 なんだか、最近強い選手が入社し、新潟県実業団大会でも上位に入り、来月は全日本で四国に行くとか。
「監督、来年は京都で行われる大会にお連れしますよ」なんて言ってくれているらしいから頼もしいですね。


 一度一緒に走って見たいけれども、600ccのアメリカン、「スティード」とは車格も排気量も大違い。
付いて行くだけでも精一杯でしょうから諦めています。

 でも、戯れにスベルべもまたがって見ると、なんだか乗りこなせそうな気持に。
「ダメダメ、もうそんな体力は無いでしょう」とスベルべママにストップを喰わされましたが。

 さてさて、閉店の時刻が迫ってきました。
野菜も残り少なくなっています。


 来る時よりも、売れた分荷物は少なくなったけれども、それでもまだまだ多い荷物。
片道90キロの距離を、高速を使って帰宅です。もちろん荷物にはブルーシートを掛けましたが。


 彼のオートバイ「BМW」に刺激されたわけでもないけれど、高速は軽トラを飛ばしましたねー。
外車さえ追い越したりしていましたから、追い越された方はビックリした事でしょう。

 さて、「トクラス」の皆さん。そして、スベルべの連絡に乗って来て頂いた方、
皆さんには大分迷惑を掛け、そしてご心配を頂き有り難うございました。
また、お世話になる事も有ろうかと思いますがよろしくお願い致します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張「農天市場」(その2)

2014-10-13 04:33:14 | 暮らし

 店内、ショールームをを使った「スムージー」のコーナー。


 野菜の陳列も順調に終わり、後はお客さんを待つばかり。


 お店「トクラス」の朝礼にも参加して、いよいよ10時のオープンを迎えます。
お客さんも順調にショールームにお入りになりました。


 お客さんの合間を縫って二人でお弁当で早めの昼食タイム。
メニューはこんな内容です。


 材料の「青茄子」と「紫大根」はもちろんスベルべ農場産です。
こうして、食材として使って頂くと、嬉しいですね。手前味噌ながら野菜の味も上々。


 「お子様ランチ」も注文し、味をチェックし束の間の昼食タイムを楽しみます。


 黄色いキッチンカーは「すずきち」のマスターが乗って来たもの。
この目立つキッチンカーと、これまた荷物が目立つ軽トラではるばる90キロの道のりを走って来たのです。

                  (続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張「農天市場」(その1)

2014-10-13 04:02:29 | 暮らし

 家を7時過ぎに出発。そして長岡で「越後の台所 すずきち」のキッチンカーと合流して新潟へと向かう。
軽トラに、「焼き芋釜」を始め、薪とさつま芋、そして大量の野菜を満載して高速に乗り、9時少し前に到着。


 駐車場の片隅に「焼き芋釜」を据え付け、スベルべママは野菜の陳列準備。
天気も上々。焼き芋釜の煙突からは順調に煙が立ち上る。


 「農天市場」と「やきいも」の二本の幟も立てます。
薪は、コンテナに五つも準備したから足りない心配は有りません。


 「焼き芋釜」は十分に余熱しないと、十分な機能は発揮できません。


 ショールームの片隅を借り、テーブルに野菜を並べます。
試食も三品で、「大根の醤油漬け」は当日朝、スベルべトーちゃんが準備したものです。


 テラスにもテーブルを借用して野菜を陳列。
品数も、数量も軽トラで運搬したとは思えないような充実ぶりになりました。


 「スムージー」や特製弁当、特製アイスの販売担当「越後の台所 すずきち」のマスターも準備完了。
新潟と、長岡でレストランを何軒も展開するオーナーシェフはすっかり貫禄も身につけましたね。

                      (続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする