キュウリの植え替えは夕方、夕食前の儲け仕事のようなもの。
小学生へのバドミントン指導が始まり、4時頃帰ってからの仕事でした。
キュウリは一気に大型ポットに移植、植え替えをします。
瓜類の発芽は時間も早いし、発芽率も上々で後は植えるための畝を作るばかり。
一鉢終了。
品種名シャキットを略して「シャ」なんて書いてありますが、もう一種類キュウリは有るから。
これで18ポットですね。
6月に入ったら、同じ品種を同じ数だけ蒔く予定です。
この日も実はまだ風邪が治りきっていないのに朝から仕事。
「レタス」の苗が育ち過ぎ気味になり、畑に植えざるを得なくなっていたのです。
鶏糞と「笑愛」を合わせて撒き、トラクターで耕してから畝作り、マルチ張り。
レタスの先は、余っていた「おかひじき」を植えました。左の土の濡れている場所は「湯上り娘」の苗つくり。
春は毎年同じなのだけれど、一日48時間欲しい!そろそろさつま芋の畝作りもしなくてはならないし・・・。