さて、気温がなかなか上がらかった春もようやく温かくなってきた。
ジャガイモの葉が大分伸びてきて、土寄せのタイミング到来です。
例年だと後方に見えるフジの花が満開の頃に植えるジャガイモ。
でも、今年は雪消えが早く、それに合わせて植えたから、早い植え付けだった。
頃は良し、と、ばかりに土曜日で子守も必要ないので夫婦二人で土寄せ開始。
伸び始めた雑草を退治する中耕の意味もあり、このタイミングでの土寄せは欠かせない。
こうして、しっかりと根元に土を寄せたら、次の土寄せは機械でする。
畝建て機でタイミングを見計らって土寄せをしたら、上手くいったら一度で済む。
ほら、真っ直ぐなジャガイモの畝に土寄せが進む。
最後に機械で仕上げるために、畝は真っ直ぐでなければならないのです。
スベルべママが初の本格的な農作業で疲れ、腰が痛むという。
スベルべは連日の畝作りで、疲れ果てて足腰が限界に近づいている。
昨日は後ろに見えるトマトの畝を作った。140本は植えられるでしょう。
一昨日は、ゴーヤとインゲン豆の畝を作った。その前はピーマンの畝。もう何十畝も完成しているのです。