畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

まさか梅雨入りしたのでは

2021-05-21 05:20:30 | 

 雨が続き、「朴ノ木」の花も寂しそう。

近畿地方まで梅雨入りしたのかな。こちらも雨が続き梅雨の雰囲気。

 

 雨が続いて困ったのが畑の畝作り。

畑の土は乾きすぎても、湿りすぎても畝作りは出来ない。

 昨日は週間天気予報の中で、唯一晴れ間が表示された日。

朝から近所のオジサンの手をお借りして、畝作りに取り掛かった。

 

 でも、到着すると土は昨夜の雨で湿り気が強すぎた。

土が乾くまで待とうと、周辺の草刈りで時間待ち。なかなか乾きません。

 

 湿り気が抜けず、まだ重い土を少し無理をして畝立て。

給水タイムを設けるだけで、休憩なしで昼を挟んで頑張りました。

 先日試験的に作った畝が4畝。昨日が11畝で合計15畝が完成。

これで、750本余りのサツマイモが植えられることになりました。

 まだ、畝作りの畑は十分に余っています。

天候さえ回復したら、再度畝作り。昨夜からまた雨が続き落ち込んでいますが。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする