![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7d/79d5e7609e2c1cc7b4a711ec0d00dd37.jpg)
スベルベママが夕食に鯨汁を作ってくれた。
具材はミズナ、ナスなどと並んで鯨汁定番の夕顔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ab/907dcce8e6cc96386ee0ddef985dce23.jpg)
一個を4つの輪切りにした山本ナスのステーキです。
二つは皿に取り、残った小さいサイズの二枚がフライパンに残る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2e/86f896e864c8968efac2c571543f8504.jpg)
相変わらずとろけるような柔らかさと甘い味。
柔らかくて箸では取れず、皿を近づけてフライパンの縁を滑らせて皿に移すほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/09/e9207ad1449e9f4c52ed357818afb3a8.jpg)
初採りのミニカボチャ「栗坊」はバター味で。
何でもスベルべも大好きな、大原千鶴さんのレシピを参考にしたのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0a/cdcfd998dbf8cc2cc4ace4c1558b0288.jpg)
訪問販売の、発酵文化で知られる長岡市摂田屋の豆腐。
摂田屋豆腐と言いますが、若者が10年も週一で通ってくれる。おぼろ豆腐ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/97b3fcfdaa6d4e9510b2cf962f926aff.jpg)
先ずはビールってわけでも無いけれど、夏の夕食はここから始まる。
350ml1本では足らないのが難点ですね。さて、次は何を呑みましょうかね。