.
和歌山県伊都郡高野町、南海電車の紀伊細川駅から紀伊神谷駅へ行ってきました。
紀の川沿いを橋本市から国道370号線を通り高野山方面へ ~ クネクネの坂道を登って行けば 「 八坂神社 」 の案内板、ここで国道を離れて細い路へ入って行く、 高野山へ向かう旧道のようだ。
狭いクネクネの山の中の道を進めば、紀伊細川駅 & 紀伊神谷駅の案内板が現れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/61/73cb2f1cc9d2d4883e2e98583abfec66.jpg)
和歌山県橋本市の紀の川に架かる橋本橋
青い空に白い雲が薄っすらとかかって、いかにも " 秋の空 "
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6e/e363a1b84962f68ea16a328734361fb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7a/28fc02273477f8f030cc24f584f3272e.jpg)
コンクリの擁壁に案内板、紀伊細川駅へ
山の斜面を上って行ったら駅が現れた
入場券を買おうと思ったが券売機が無い、ホームへ入って写真を撮ろうと思ったら駅員さんが出てきた、
無人駅じゃなかったのだ、160円出したが 「 入場券 」 も領収書も無いそうだ。 受け取って、どうぞ入ってくださいと言う。
12分後に電車の行き違いがあると教えてくれたので待つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2a/631a91aaf885c073e6a6b909f796238f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/01/f6352e15344f81f6fda7f503a973588e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/fbb071811d192df24c3ac7456390509c.jpg)
駅前広場なんて何もない、急斜面があるのみ
駅舎の前からの眺め
左に見えるのは集合住宅のようだが、空き屋がたくさんの感じ
駅から下って、更に山奥の紀伊神谷駅方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/80/722fc46d1d3101312727ef537e38134a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/19/03616dee517ac0d1cc61c07ee81f8625.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/84/51c9b53c2abbae45dd247cacb96cd21c.jpg)
川沿いの道を上って行く
道路から駅が見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9e/6514399492c042771bd2bf39cfd1af2f.jpg)
奥の方のグリーンの車体には 「 天空 」 と表示されている、高野山専用の電車のようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/98/45857d9038098b14810138df468a5f46.jpg)
この駅でも行き違い
高野線は単線なので各駅で行き違いするのだろう
駅を右手に見て神谷地区の集落へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/27/c1320b3494454082430ba7c2a4848789.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f7/a6b81c52249777b135683cc8152ef0aa.jpg)
白藤小学校跡、
閉まってたのでガラス窓から撮影、中はきれいに保たれている。 後ろにりっぱな体育館らしきのもある
木造平屋建て、昔は子供もある程度居てたのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/31/a9e5121611a0c39fff8ad751ddcb4738.jpg)
今は喫茶とか農産物とかの販売とかをしてるようだが、今日は閉まっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/22/31ff48b3d4557c15a0088bc406f6ad56.jpg)
昔の街道沿いには建物がポツリポツリ、住んでない家が多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/92/4e24bbe6d359aa330f55ac5c3f3c2f54.jpg)
クラシックカー? TOYOACE トラック、懐かしい車だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/eb83dd19688517cd2cadeb2d888fd26b.jpg)
誰も住まない家のそばには石碑
" ここが好きだと言ったあなたに・・・ " と刻まれている
この石碑を造った人も、「 ここが好きだ 」 と言ったあなたも、誰も居ない家のそばに哀しそうに佇んでいる
この地区は、昭和4年に電車が通るまでは、主要道にある宿場町として賑わったらしいが、今は寂しい限り
栄枯盛衰・諸行無常である・・・
ここで引き返して、再度 紀伊神谷駅に寄る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/56/9e9020cb1c16e8515aac40e3e33761fe.jpg)
駅の構内に入らずに山の斜面から撮影、 次の駅は終点の極楽橋駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6a/bf26569ae2e14daf4e759c3a51f4c751.jpg)
ここもホームのすぐ先にトンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/87/6bc9bf9ba94c414a525506a71732cc82.jpg)
駅舎は青々と茂った山の中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bd/db820439f54b8b4b02cbb970ea1ea5bb.jpg)
当然 駅前広場なんて無い、
駅前には、昔のメインストリートで神谷集落から高野山方面へ延びる道があるのみ
和歌山県伊都郡高野町、南海電車の紀伊細川駅から紀伊神谷駅へ行ってきました。
紀の川沿いを橋本市から国道370号線を通り高野山方面へ ~ クネクネの坂道を登って行けば 「 八坂神社 」 の案内板、ここで国道を離れて細い路へ入って行く、 高野山へ向かう旧道のようだ。
狭いクネクネの山の中の道を進めば、紀伊細川駅 & 紀伊神谷駅の案内板が現れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/61/73cb2f1cc9d2d4883e2e98583abfec66.jpg)
和歌山県橋本市の紀の川に架かる橋本橋
青い空に白い雲が薄っすらとかかって、いかにも " 秋の空 "
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6e/e363a1b84962f68ea16a328734361fb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7a/28fc02273477f8f030cc24f584f3272e.jpg)
コンクリの擁壁に案内板、紀伊細川駅へ
山の斜面を上って行ったら駅が現れた
入場券を買おうと思ったが券売機が無い、ホームへ入って写真を撮ろうと思ったら駅員さんが出てきた、
無人駅じゃなかったのだ、160円出したが 「 入場券 」 も領収書も無いそうだ。 受け取って、どうぞ入ってくださいと言う。
12分後に電車の行き違いがあると教えてくれたので待つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2a/631a91aaf885c073e6a6b909f796238f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/01/f6352e15344f81f6fda7f503a973588e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/fbb071811d192df24c3ac7456390509c.jpg)
駅前広場なんて何もない、急斜面があるのみ
駅舎の前からの眺め
左に見えるのは集合住宅のようだが、空き屋がたくさんの感じ
駅から下って、更に山奥の紀伊神谷駅方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/80/722fc46d1d3101312727ef537e38134a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/19/03616dee517ac0d1cc61c07ee81f8625.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/84/51c9b53c2abbae45dd247cacb96cd21c.jpg)
川沿いの道を上って行く
道路から駅が見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9e/6514399492c042771bd2bf39cfd1af2f.jpg)
奥の方のグリーンの車体には 「 天空 」 と表示されている、高野山専用の電車のようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/98/45857d9038098b14810138df468a5f46.jpg)
この駅でも行き違い
高野線は単線なので各駅で行き違いするのだろう
駅を右手に見て神谷地区の集落へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/27/c1320b3494454082430ba7c2a4848789.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f7/a6b81c52249777b135683cc8152ef0aa.jpg)
白藤小学校跡、
閉まってたのでガラス窓から撮影、中はきれいに保たれている。 後ろにりっぱな体育館らしきのもある
木造平屋建て、昔は子供もある程度居てたのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/31/a9e5121611a0c39fff8ad751ddcb4738.jpg)
今は喫茶とか農産物とかの販売とかをしてるようだが、今日は閉まっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/22/31ff48b3d4557c15a0088bc406f6ad56.jpg)
昔の街道沿いには建物がポツリポツリ、住んでない家が多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/92/4e24bbe6d359aa330f55ac5c3f3c2f54.jpg)
クラシックカー? TOYOACE トラック、懐かしい車だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/eb83dd19688517cd2cadeb2d888fd26b.jpg)
誰も住まない家のそばには石碑
" ここが好きだと言ったあなたに・・・ " と刻まれている
この石碑を造った人も、「 ここが好きだ 」 と言ったあなたも、誰も居ない家のそばに哀しそうに佇んでいる
この地区は、昭和4年に電車が通るまでは、主要道にある宿場町として賑わったらしいが、今は寂しい限り
栄枯盛衰・諸行無常である・・・
ここで引き返して、再度 紀伊神谷駅に寄る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/56/9e9020cb1c16e8515aac40e3e33761fe.jpg)
駅の構内に入らずに山の斜面から撮影、 次の駅は終点の極楽橋駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6a/bf26569ae2e14daf4e759c3a51f4c751.jpg)
ここもホームのすぐ先にトンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/87/6bc9bf9ba94c414a525506a71732cc82.jpg)
駅舎は青々と茂った山の中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bd/db820439f54b8b4b02cbb970ea1ea5bb.jpg)
当然 駅前広場なんて無い、
駅前には、昔のメインストリートで神谷集落から高野山方面へ延びる道があるのみ