.
奈良県吉野郡川上村 ~ 吉野郡天川村 を結ぶ 「 林道 高原洞川線 」 を走ってきました。
林道 高原洞川線の管理主体は川上村・天川村で、長さは16,425m
川上村からの入口は、国道169号線の道の駅 「杉の湯川上」 前のトンネルを潜らずに左へ入り、丹生川上神社を右に見て山の中へ入って行く

道の駅横の道標、左折して 「 天川村・高原 」方面へ入って行く

ちょっと視界が開ける
手前には川上村幼稚園? 大滝龍神湖は濃い緑の素晴らしい色を見せている
少し走ったら川上村高原地区

林道沿いの斜面に建つ家々


後方にも山の斜面に建つ家が点在

やはりこの高原地区にも住人の居ない家がアチコチに点在する
でも、こんな山間の地区にしては、見捨てられた家は少ない感じである
小さい集落だからすぐに通り過ぎる

高原川だろうか? 川沿いにポツンと一軒屋のような感じ、多分別荘だろうがほとんど使ってる形跡は無い

林道はこんな杉林や雑木林の中を走ってる
陽が射して路面はマダラ模様になって見辛い
一応舗装路だが穴が開いていたり割れていたり、小岩が転がっていたり杉の落ち葉が多かったりでユックリ走らなければ危険、こんな所で転倒していたら誰も見つけてくれない

ときどき視界が開ける、濃い緑と青空が素晴らしい


谷崩れ・山崩れで工事中の所も

濃い緑 & 青い空

林道の分岐に道標、天川村洞川まで7Kmと書いてある

林道からの眺めは 「 山また山の山また山の」景色
東屋と 「 みどりと歴史のビューポイント」の看板が現れた、場所は川上村高原


造られた頃はビューポイントだったのだろうが、今は木々が繁りすぎたのだろうか? 山また山の景色だけ
この対面に大天井滝がある
大峯山系の大天井岳・1438m の麓にあり、落差は40mで3段になって流れ落ちる
小さな鉄の橋を渡って、鉄の階段を登ったら、緑イッパイの中に白い流れが素晴らしい

まだ上があるが全景は撮れない、それに加えて陽が射してるのでキレイに撮れない
そのうえ、足場は苔や濡れた岩なので滑って転んだら大変だ、ヘッピリ腰で撮影

滝壺からも苔生した岩の間を流れる

流れはこんな緑の中を下って行く

今日も暑い中、コレで137.5Km の徘徊でした
奈良県吉野郡川上村 ~ 吉野郡天川村 を結ぶ 「 林道 高原洞川線 」 を走ってきました。
林道 高原洞川線の管理主体は川上村・天川村で、長さは16,425m
川上村からの入口は、国道169号線の道の駅 「杉の湯川上」 前のトンネルを潜らずに左へ入り、丹生川上神社を右に見て山の中へ入って行く

道の駅横の道標、左折して 「 天川村・高原 」方面へ入って行く

ちょっと視界が開ける
手前には川上村幼稚園? 大滝龍神湖は濃い緑の素晴らしい色を見せている
少し走ったら川上村高原地区

林道沿いの斜面に建つ家々


後方にも山の斜面に建つ家が点在

やはりこの高原地区にも住人の居ない家がアチコチに点在する
でも、こんな山間の地区にしては、見捨てられた家は少ない感じである
小さい集落だからすぐに通り過ぎる

高原川だろうか? 川沿いにポツンと一軒屋のような感じ、多分別荘だろうがほとんど使ってる形跡は無い

林道はこんな杉林や雑木林の中を走ってる
陽が射して路面はマダラ模様になって見辛い
一応舗装路だが穴が開いていたり割れていたり、小岩が転がっていたり杉の落ち葉が多かったりでユックリ走らなければ危険、こんな所で転倒していたら誰も見つけてくれない

ときどき視界が開ける、濃い緑と青空が素晴らしい


谷崩れ・山崩れで工事中の所も

濃い緑 & 青い空

林道の分岐に道標、天川村洞川まで7Kmと書いてある

林道からの眺めは 「 山また山の山また山の」景色
東屋と 「 みどりと歴史のビューポイント」の看板が現れた、場所は川上村高原


造られた頃はビューポイントだったのだろうが、今は木々が繁りすぎたのだろうか? 山また山の景色だけ
この対面に大天井滝がある
大峯山系の大天井岳・1438m の麓にあり、落差は40mで3段になって流れ落ちる
小さな鉄の橋を渡って、鉄の階段を登ったら、緑イッパイの中に白い流れが素晴らしい

まだ上があるが全景は撮れない、それに加えて陽が射してるのでキレイに撮れない
そのうえ、足場は苔や濡れた岩なので滑って転んだら大変だ、ヘッピリ腰で撮影

滝壺からも苔生した岩の間を流れる

流れはこんな緑の中を下って行く

今日も暑い中、コレで137.5Km の徘徊でした