.
和歌山県橋本市恋野の ❝ 恋し野の里あじさい園 ❞ へ行ってきました
気象情報によれば小雨が降るかも?
アジサイには雨が似合う、何故か知らないがそんな感じがする、・・・出かけたが徐々に天気は回復の模様
10時前に現地に着いた、一番近い駐車場まで行ったら駐車スペースは3台ほど空いていた
約30種6千株もの紫陽花が梅雨の時期、淡いピンク、むらさき、水色など様々に色づき咲き誇ります。広い園内には大きな池や展望台もあり、ゆったりと園内をめぐることができます。紫陽花のほか桜・紅葉など年間を通じて様々な花を楽しむことができます。 ・・・ 紀の川に架かる恋野橋北詰の案内板より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/74/f9b2942418886082dfb5678e29659758.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/4b34a10aaf2f1c62d78d65a8dda60d0d.jpg)
満開ではないがかなり咲いている
「恋野 」 とか 「 恋し野 」 って何だかロマンチックな地名ですね
でも、ちょっと調べてもたら 愛とか恋とかではなくって中将姫の哀しい話のようです
幼い頃に母を亡くした中将姫がこの里で「母様恋し、恋し野の、恋野の里や、雲雀山、雲雀の山に来てみれば、紅葉美しい母さまに 衣仕立て、贈らばや・・・ 」と口ずさんだ事から、この里を「恋し野の里」と言うようになり「恋野」という地名になったと伝えられているらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/59/7198137c3a9b4c4f3fb053e0b62697ad.jpg)
トンボがとまっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fc/18f3f287347d274ee84e8c4ced2c887e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/16d2e4a05e9e6990cc861e36212da23f.jpg)
いろんなカラフルな色を見せてくれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/18/f2287a7b48e999ca89e7d5f7ce2abb75.jpg)
こんな方も花を愛でに来てる
かなり高齢らしい、
ベビーカーじゃなくて 「 お犬様カー 」 に乗ってきたようだ、ご老体で歩くのが辛いようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/56/38fee3c011c39e20a3a5a98d9631456a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9d/06a91404ef8cbba7c9daf0b65211597d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/af/38247817777e07601f3be1a11680e3c8.jpg)
重量感のある青い花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5a/b73b9270a64c48e856a6316e17ad23ff.jpg)
これはあっさり系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/63/d0dc66049b3d5c44e95dcfef1ae84e96.jpg)
これは華やか系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/10/637f068879c756bb0e39c7453e58db0c.jpg)
マクロ、 どアップで撮ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8e/0806a64a13397e1e6fbd36c9346626a5.jpg)
羽化してすぐだ! ピンボケですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/65/6864b3ee1b9a89b3e86cd4278d4e39a2.jpg)
本田池の向こうに金剛山、だと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9d/360354f56cec6dfc4a4a3b4a0c45a5fb.jpg)
池沿いにきれいに咲いてるんですが、この写真ではわからないですネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1a/630173e4191ed5dee2b31849a8082b09.jpg)
撮る位置を変えて、 水面に濃い緑が写り込む
恋野から帰りに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e3/1153586b114afc41fe73b59731a76d08.jpg)
こんな看板が目についた
奈良県五條市表野町、「 五條市一望 」 に引かれて寄ってみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4c/1f8e8e96ff8a5f67f26fbab38fbce6e4.jpg)
最近ではあまり見かけない方が居られました
昭和の前半頃まではどこの小学校にも居られたと思うが、今の小学生は知らないでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4d/5fcfdd2522fa8c5c4c58c5fcd82a7494.jpg)
後方は金剛山らしい、手前は紀の川左岸の五條市のどこか?
金剛葛城山系の麓には京奈和道の高架も見えている、写真に写ってないが右の方には五條市の家々も見えている。
和歌山県橋本市恋野の ❝ 恋し野の里あじさい園 ❞ へ行ってきました
気象情報によれば小雨が降るかも?
アジサイには雨が似合う、何故か知らないがそんな感じがする、・・・出かけたが徐々に天気は回復の模様
10時前に現地に着いた、一番近い駐車場まで行ったら駐車スペースは3台ほど空いていた
約30種6千株もの紫陽花が梅雨の時期、淡いピンク、むらさき、水色など様々に色づき咲き誇ります。広い園内には大きな池や展望台もあり、ゆったりと園内をめぐることができます。紫陽花のほか桜・紅葉など年間を通じて様々な花を楽しむことができます。 ・・・ 紀の川に架かる恋野橋北詰の案内板より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/74/f9b2942418886082dfb5678e29659758.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/4b34a10aaf2f1c62d78d65a8dda60d0d.jpg)
満開ではないがかなり咲いている
「恋野 」 とか 「 恋し野 」 って何だかロマンチックな地名ですね
でも、ちょっと調べてもたら 愛とか恋とかではなくって中将姫の哀しい話のようです
幼い頃に母を亡くした中将姫がこの里で「母様恋し、恋し野の、恋野の里や、雲雀山、雲雀の山に来てみれば、紅葉美しい母さまに 衣仕立て、贈らばや・・・ 」と口ずさんだ事から、この里を「恋し野の里」と言うようになり「恋野」という地名になったと伝えられているらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/59/7198137c3a9b4c4f3fb053e0b62697ad.jpg)
トンボがとまっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fc/18f3f287347d274ee84e8c4ced2c887e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/16d2e4a05e9e6990cc861e36212da23f.jpg)
いろんなカラフルな色を見せてくれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/18/f2287a7b48e999ca89e7d5f7ce2abb75.jpg)
こんな方も花を愛でに来てる
かなり高齢らしい、
ベビーカーじゃなくて 「 お犬様カー 」 に乗ってきたようだ、ご老体で歩くのが辛いようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/56/38fee3c011c39e20a3a5a98d9631456a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9d/06a91404ef8cbba7c9daf0b65211597d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/af/38247817777e07601f3be1a11680e3c8.jpg)
重量感のある青い花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5a/b73b9270a64c48e856a6316e17ad23ff.jpg)
これはあっさり系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/63/d0dc66049b3d5c44e95dcfef1ae84e96.jpg)
これは華やか系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/10/637f068879c756bb0e39c7453e58db0c.jpg)
マクロ、 どアップで撮ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8e/0806a64a13397e1e6fbd36c9346626a5.jpg)
羽化してすぐだ! ピンボケですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/65/6864b3ee1b9a89b3e86cd4278d4e39a2.jpg)
本田池の向こうに金剛山、だと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9d/360354f56cec6dfc4a4a3b4a0c45a5fb.jpg)
池沿いにきれいに咲いてるんですが、この写真ではわからないですネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1a/630173e4191ed5dee2b31849a8082b09.jpg)
撮る位置を変えて、 水面に濃い緑が写り込む
恋野から帰りに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e3/1153586b114afc41fe73b59731a76d08.jpg)
こんな看板が目についた
奈良県五條市表野町、「 五條市一望 」 に引かれて寄ってみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4c/1f8e8e96ff8a5f67f26fbab38fbce6e4.jpg)
最近ではあまり見かけない方が居られました
昭和の前半頃まではどこの小学校にも居られたと思うが、今の小学生は知らないでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4d/5fcfdd2522fa8c5c4c58c5fcd82a7494.jpg)
後方は金剛山らしい、手前は紀の川左岸の五條市のどこか?
金剛葛城山系の麓には京奈和道の高架も見えている、写真に写ってないが右の方には五條市の家々も見えている。