Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

紀の川フルーツライン~町石道展望台へ

2022-06-17 | 和歌山県
.


❝ 高野山町石道 展望台 ❞ へ

橋本市の清水交差点から紀の川フルーツラインへ入り ~ 紀の川平野の景色を見ながら ~ 高野山町石道展望台へ行ってきました。


場所は、和歌山県伊都郡九度山町慈尊院、慈尊院から町石道を歩けば90分程度らしい。
フルーツラインは紀ノ川の左岸を走っており、紀の川平野の眺めは抜群、一昨年頃に行ったら 「 お気に入りのコース 」 になってしまった。



奈良県五條市で紀の川左岸に入り ~ 和歌山県道55号を走る



橋本橋南詰の道標 高野・九度山方面へ




紀の川フルーツラインに入り少し走ったらこの看板
 桜の頃は ⦅ 桜の向こうに紀の川平野 ⦆の景色が見えて素晴らしい所です



フルーツラインからの眺め





名前は忘れました、何とか大橋だと思う
下に鉄路が見える、高野山へ向かう南海電鉄高野線のようです




フルーツライン沿いに鮮やかなピンクのアジサイ




左手の山の上に 町石道展望台が見えた、黄色い矢印の上



ズームレンズで撮ったら、 周りは一面柿畑




手前に紀の川の流れ
紀の川右岸は橋本市高野口町あたりか? 京奈和自動車道の高架も見える




以降 3枚はフルーツライン沿いの高台より



この橋はフルーツラインの新池橋
橋の東詰に 高野山町石道が通ってる、この東詰から町石道展望台までは徒歩1時間程度
ここを左へ降りて行けば慈尊院




気象条件が良ければ 奈良県/三重県境界の高見山まで見えるそうだ
今日は霞んだ世界なので無理ですが




後方 左から 三石山と金剛山




フルーツラインから町石道展望台へ向かう農道の途中より
手前に紀の川、山の上へ向かって伸びるのは 京奈和道のICへ向かう道路か?





展望台の近くへ着いた




以降 4枚 展望台より



眼下に紀の川が蛇行する



後方の山は、左から岩湧山・三石山・金剛山
紀の川の流れと紀の川平野一望!




柿の実は赤ちゃん程度から小学生程度に育ってる




少々霞んでるが、スッキリ見えなくても納得できる景色です





帰り路、山麓線=奈良県道30号線・奈良県御所市南郷西畑辺りより
中ほど遠くに畝傍山が見える、麓に橿原神宮・神武天皇陵のある山で大和三山の一つです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする