Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

山添村的野のアジサイと廃屋

2022-06-09 | 奈良県北部
.


奈良県山辺郡山添村的野のアジサイは見頃になってるだろうか?

まだ、少し早いかも? と思ったが行ってみよう!  と出かける。
愛車の5速 MT車で 西名阪自動車道に乗って ~ 天理市の福住ICで降りて ~ 旧国道や地方道で山添村へ向う




ICを降りて山添村へ向う途中、天理市山田にて


天理市立山田公民館
この建物は、もと山田小学校で 西側は昭和10年、東側は昭和24年の建築で昭和57年まで小学校として使用されており、主要構造や間取り・外観も当時の姿で保存されてるそうだ。

平屋の建物だが、かなり大きなものである、建設当時は多数の児童がいたのだろう。







すぐ傍には草木にのみ込まれてゆく家や朽ちてゆく家がある

時の流れは非情なものです・・・





山添村的野に入って行くと道路沿いにアジサイが少し咲きだしている






















道路沿いの岩に 地蔵菩薩立像
正安3年(1301)3月10日の銘がある、鎌倉時代の山添村指定文化財とのこと

 


八幡神社の赤い鳥居が見えたので寄ってみる


小さな神社だが、杉の根っこと紅い社殿が良い雰囲気を醸し出している



神社の横には水田をバックに色づいたアジサイが咲いている




例年、茶畑の下の道路沿いにアジサイがきれいに咲くのですが、今年は不作か?
時期がヤヤ早いのかもしれないが、アジサイ自体が少なく不作のようだ



茶畑の上に点在する民家の方へ上って行く


これは完全に廃屋



大きなシダレ桜の下にも廃屋



その隣にも廃屋



この大きなシダレは 山添村指定天然記念物 なのです


大きな青々とシダレる桜の下には、見捨てられて朽ちてゆく家家 ・・・ 諸行無常 色即是空 の世界か?




この建物はまだシッカリしてるが、住む人はいないようである



この的野地区も空き家が増えてゆくようである、2~3年前に訪れた時には庭先で草花の手入れをしていた人の家も今は閉まって誰も居ない。 どこの山郷でも少子高齢化で、このような状態になって行くのでしょうね、寂しい限りです・・・




山添村の的野から峰寺地区へ=布目ダムのそばへ行く





こちらは少しだけカラフルに咲いていたが、全体的に見れば不作のようだ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする