.
大阪市大正区鶴町 と 大阪市港区海岸通 を結ぶ なみはや大橋を歩いてきました。
大阪市の尻無川に架かる、 長さ 1,740m、
中央部の水面からの高さは 約45m、 ❝ べた踏み坂 ❞ で有名な橋である
❝ べた踏み坂 ❞ の雰囲気が出てるかな?
次の2枚は大正区鶴町の岸壁から撮ったもの
真ん中に大阪市住之江区にある大阪府咲州庁舎、隣の赤白はコンテナふ頭のクレーンのようだ
停まってる船の向こうに港大橋
以降 なみはや大橋の歩道から撮った写真です
大正区の内港の入口に巨大なクレーン
西には港大橋と大阪府咲州庁舎、手前の道路はなみはや大橋のもの
大正区の内港に架かるブルーの千歳橋
橋の向こうにあべのハルカスが見える、橋の左のグーリーンの向こうに通天閣が見えるがちょっとわかり辛いですね
北へ下って行けば大阪市港区
上の赤い高架は港大橋、2階建ての阪神高速です
港区の天保山JCT
後方の白くとがってるのは阪神高速道路湾岸線の橋脚
左後方に港区天保山の大観覧車が見える、その右には大阪市此花区のゴミ処理場の煙突⇒おとぎの国のような感じ?の煙突も見えている
真ん中・左右に伸びるのは2階建ての阪神高速
手前のグリーンは三十間堀川の水門
港区側へ降りてしまったら帰るがツライ、この辺りで引き返す
大正内港に架かる千歳橋
橋の左後方に通天閣、中央やや右の後方にあべのハルカスが見えている
真ん中後方に木津川に架かる新木津川大橋、この橋を通ってきました
鶴町の方へかなり戻って来た、ビルの向こうに大正内港に架かるブルーの千歳橋が見える
なみはや大橋から降りて、道路の歩道からなみはや大橋を見上げる
こんなものが落ちてきて下敷きになつたら、即ペッタンコだ! 相当重いだろう
久しぶりのベイエリア、緑の山もいいけれど海もいいですネ
ちょっとモヤッ~とした空模様だったが、そんな贅沢は言わないことにしよう。
大阪市大正区鶴町 と 大阪市港区海岸通 を結ぶ なみはや大橋を歩いてきました。
大阪市の尻無川に架かる、 長さ 1,740m、
中央部の水面からの高さは 約45m、 ❝ べた踏み坂 ❞ で有名な橋である
❝ べた踏み坂 ❞ の雰囲気が出てるかな?
次の2枚は大正区鶴町の岸壁から撮ったもの
真ん中に大阪市住之江区にある大阪府咲州庁舎、隣の赤白はコンテナふ頭のクレーンのようだ
停まってる船の向こうに港大橋
以降 なみはや大橋の歩道から撮った写真です
大正区の内港の入口に巨大なクレーン
西には港大橋と大阪府咲州庁舎、手前の道路はなみはや大橋のもの
大正区の内港に架かるブルーの千歳橋
橋の向こうにあべのハルカスが見える、橋の左のグーリーンの向こうに通天閣が見えるがちょっとわかり辛いですね
北へ下って行けば大阪市港区
上の赤い高架は港大橋、2階建ての阪神高速です
港区の天保山JCT
後方の白くとがってるのは阪神高速道路湾岸線の橋脚
左後方に港区天保山の大観覧車が見える、その右には大阪市此花区のゴミ処理場の煙突⇒おとぎの国のような感じ?の煙突も見えている
真ん中・左右に伸びるのは2階建ての阪神高速
手前のグリーンは三十間堀川の水門
港区側へ降りてしまったら帰るがツライ、この辺りで引き返す
大正内港に架かる千歳橋
橋の左後方に通天閣、中央やや右の後方にあべのハルカスが見えている
真ん中後方に木津川に架かる新木津川大橋、この橋を通ってきました
鶴町の方へかなり戻って来た、ビルの向こうに大正内港に架かるブルーの千歳橋が見える
なみはや大橋から降りて、道路の歩道からなみはや大橋を見上げる
こんなものが落ちてきて下敷きになつたら、即ペッタンコだ! 相当重いだろう
久しぶりのベイエリア、緑の山もいいけれど海もいいですネ
ちょっとモヤッ~とした空模様だったが、そんな贅沢は言わないことにしよう。