.
本日、運転免許証の更新手続きに行って来ました。
いいお年頃になってきたので、免許更新手続きの前に、いろんな手続きが必要なのです。
まず、
1 認知機能検査の予約 ⇒ 予約日に受検
これで「認知症のおそれがある」 と判定されたら、オシマイ
2 高齢者講習の受講予約
「認知症のおそれがある」基準に該当しなかったら、この受講の予約
3 高齢者講習の受講
これも予約してし受講する
4 これが済めば、免許の更新手続きができる。
・・・ というワケで、奈良県橿原市の 運転免許センター へ行って来ました、認知機能検査の受検 です
時代はどんどん進んで、各自ヘッドホンを付けて、タブレットとタッチペンで受験だ、一部屋に20人が
入って受験する。
検査内容は難しいものではないが、記憶力・判断力の低下状況を見るものらしい。
やっぱり 75年以上も使ってきたら、体力も脳ミソも劣化してるのを実感、ちょっと心配したが無事合格した。

本日の「 認知機能検査結果通知書 」
まだ、赤信号・青信号の区別も解かるし、ブレーキとアクセルペダルの判別もできるから、たぶん大丈夫だろう
次は、高齢者講習の受講である。
本日、運転免許証の更新手続きに行って来ました。
いいお年頃になってきたので、免許更新手続きの前に、いろんな手続きが必要なのです。
まず、
1 認知機能検査の予約 ⇒ 予約日に受検
これで「認知症のおそれがある」 と判定されたら、オシマイ
2 高齢者講習の受講予約
「認知症のおそれがある」基準に該当しなかったら、この受講の予約
3 高齢者講習の受講
これも予約してし受講する
4 これが済めば、免許の更新手続きができる。
・・・ というワケで、奈良県橿原市の 運転免許センター へ行って来ました、認知機能検査の受検 です
時代はどんどん進んで、各自ヘッドホンを付けて、タブレットとタッチペンで受験だ、一部屋に20人が
入って受験する。
検査内容は難しいものではないが、記憶力・判断力の低下状況を見るものらしい。
やっぱり 75年以上も使ってきたら、体力も脳ミソも劣化してるのを実感、ちょっと心配したが無事合格した。

本日の「 認知機能検査結果通知書 」
まだ、赤信号・青信号の区別も解かるし、ブレーキとアクセルペダルの判別もできるから、たぶん大丈夫だろう

次は、高齢者講習の受講である。