Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

暗峠~僕らの広場へ歩く

2023-12-16 | 夕景・朝景
.

暖かい冬日である
我が家の室内温度は、午前7時30分現在 18.1℃


空模様は 降るような~降らないような 鬱陶しい天候だ

こんな日は、健康山歩きだ !   奈良県と大阪府の境界である 酷道308号線の “ 暗峠 ” を越えて ~ 僕らの広場へ登ろう


.

暗峠の手前(奈良県側)、「 たぶん駐車違反にはならないだろう 」と思われる場所に車を停めて酷道308号線を歩く ~ 当然かなりの坂道だ





この コンクリのトンネルを抜けたら 峠頂上である、このトンネルの上は信貴生駒スカイライン





トンネルの中から坂道でコンクリ舗装である
この上が暗峠・標高455m で、向こうは大阪府、こちらが奈良県




峠頂上にある石標
左が 「暗峠」のもの、右が「日本の道 100選」 のもの

   菊の香に 
    くらがり登る 節句かな ・・・松尾芭蕉も通った路らしい




路面はこんな石畳、大きな石で自転車ならコケそう




現地の説明板によれば
 奈良時代以前から利用されてきた古道の一つで、江戸時代にはさかんに利用され、旅客・貨物の重要な交通路となった。「河内屋」「油屋」など20軒近くの茶店や旅籠があり伊勢参りの人々でにぎわいを見せたらしい。





峠を過ぎて下ってゆく、
普通車で幅いっぱいだ、大型車の通行は無理



途中で 酷道308号線を離れて府民の森なるかわ園地方面へ向かう



斜めに走ってるのが酷道308号線




あじさいの黄葉が残ってる





府民の森なるかわ園地


ここへは入らず、左手に向かって歩く ~ ~ ~ 僕らの広場方面へ坂道を登って行く








しっとり濡れた落ち葉の絨毯




サザンカの花びらが地味な山肌を華やかに飾ってる





やっと ぼくらの広場に到着


こんな天候の中で、誰も来ないだろうと思ったが、7~8人がやってきた、モノ好きが居てるもんだ !!




気象条件が良好ならの大阪平野から淡路島方面まで絶景なのだが・・・




あべのハルカス・大阪府咲州庁舎・港大橋が何とか見えていた



雨模様の空だったが、暖かい日で雨にも遇わず、しっとり湿った緑の中での山歩き、2時間余の健康的なひと時でした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする