.
" 光陰矢の如し "
月日の経つのは早いもので、今年も残すところ 1か月になりました。
橿原神宮では、例年 12月1日に " 新年の大きな絵馬 " が掲げられる
今年も新年の絵馬を見に行こう、とで出かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/e6fc892b7bca743284654d206072b5ed.jpg)
大鳥居の横に 大きな石柱 「 橿原神宮 」 と刻まれている
濃い緑をバックに色づいたモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c4/42c347736ff5c93d0123a7dcdd6f7eb5.jpg)
入口には 「 紀元二千六百八十三年 」
これはまだ 今年=2023年である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a5/e3122423b214e9911e89386d81dc1bd9.jpg)
橿原神宮には霧雨が降る、拝殿の右端に絵馬が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/7ba5c6cfcbfdb357e85312364b9eeaa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0d/0d36c4eed5fea735bd41b69f43225ba9.jpg)
絵馬は 高さ4.5m、4幅5.4m の大きなもの
来年は辰歳、霧の中から幽玄の世界に現れる青色の龍らしい
以降は近くの " 若桜友苑 " にて
航空母艦瑞鶴
昭和19年10月25日 米艦上機群の猛攻により艦歴を深海に閉じた
殉国の碑
第十三期海軍甲種飛行予科練習生
この若桜友苑は
若い命を燃やして散った あの友 あの声 あの瞳 ・・・
そんな若者たちの 殉国之碑記念公園なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/64/b4e3376c3e2c8fc7174ffe17a3c588f6.jpg)
瑞鶴之碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ee/07867302593738d01dac62176f122505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/df/d1a68025397b57c13499dd2d937a38a1.jpg)
殉国之碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1e/e6608078c338a905310b34defda8c07c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e4/a8f069f036fb77e54055589f4aec59af.jpg)
もう少し奥には " 絆の錨 "
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9a/b0d514abc7948d3dc8060538f16aa664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f8/5ba2d16b4d5fd85e7dddb70fbfcf4e9e.jpg)
錨に生きた若桜
残る桜も散る桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1f/c5d068e74b43acd417bfd7924ab265ac.jpg)
日の丸が風に揺れる
お国の為とは言いながら・・・ 哀しい出来事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e9/a7ef9bd7ea831e28e0e5f527a20b5656.jpg)
若桜友苑の後ろには畝傍山
" 光陰矢の如し "
月日の経つのは早いもので、今年も残すところ 1か月になりました。
橿原神宮では、例年 12月1日に " 新年の大きな絵馬 " が掲げられる
今年も新年の絵馬を見に行こう、とで出かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/e6fc892b7bca743284654d206072b5ed.jpg)
大鳥居の横に 大きな石柱 「 橿原神宮 」 と刻まれている
濃い緑をバックに色づいたモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c4/42c347736ff5c93d0123a7dcdd6f7eb5.jpg)
入口には 「 紀元二千六百八十三年 」
これはまだ 今年=2023年である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a5/e3122423b214e9911e89386d81dc1bd9.jpg)
橿原神宮には霧雨が降る、拝殿の右端に絵馬が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/7ba5c6cfcbfdb357e85312364b9eeaa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0d/0d36c4eed5fea735bd41b69f43225ba9.jpg)
絵馬は 高さ4.5m、4幅5.4m の大きなもの
来年は辰歳、霧の中から幽玄の世界に現れる青色の龍らしい
以降は近くの " 若桜友苑 " にて
航空母艦瑞鶴
昭和19年10月25日 米艦上機群の猛攻により艦歴を深海に閉じた
殉国の碑
第十三期海軍甲種飛行予科練習生
この若桜友苑は
若い命を燃やして散った あの友 あの声 あの瞳 ・・・
そんな若者たちの 殉国之碑記念公園なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/64/b4e3376c3e2c8fc7174ffe17a3c588f6.jpg)
瑞鶴之碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ee/07867302593738d01dac62176f122505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/df/d1a68025397b57c13499dd2d937a38a1.jpg)
殉国之碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1e/e6608078c338a905310b34defda8c07c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e4/a8f069f036fb77e54055589f4aec59af.jpg)
もう少し奥には " 絆の錨 "
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9a/b0d514abc7948d3dc8060538f16aa664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f8/5ba2d16b4d5fd85e7dddb70fbfcf4e9e.jpg)
錨に生きた若桜
残る桜も散る桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1f/c5d068e74b43acd417bfd7924ab265ac.jpg)
日の丸が風に揺れる
お国の為とは言いながら・・・ 哀しい出来事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e9/a7ef9bd7ea831e28e0e5f527a20b5656.jpg)
若桜友苑の後ろには畝傍山