路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【社説】:①メルケル独首相 長期政権を躓かせた難民政策

2018-11-05 06:05:30 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【社説】:①メルケル独首相 長期政権を躓かせた難民政策

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:①メルケル独首相 長期政権を躓かせた難民政策

 13年間、ドイツ首相の座にあり、「欧州の盟主」と呼ばれたメルケル氏の凋落(ちょうらく)が鮮明になった。欧州政治の行方が不透明さを増し、混迷を深めることが懸念される。

 メルケル氏が、与党・キリスト教民主同盟(CDU)の党首から退任する意向を表明した。党勢の低落が止まらず、最近の二つの州議会選挙で連立与党が議席を大きく減らした責任を取った。

 首相職は2021年の任期満了まで続けるという。全うできるかどうか、疑問視されている。

 メルケル氏の権威失墜と、長期政権の躓(つまず)きを招いた最大の要因は、難民政策である。

 15年に中東・アフリカから欧州に難民が大量流入した際、メルケル氏は人権理念を強調し、寛大な受け入れ策を推進した。治安悪化などを心配する国民の反発を呼び、「反難民」を掲げる新興右派政党の躍進につながった。

 イスラム教徒が多数を占める難民の受け入れは、文化的な摩擦を伴い、政治・社会問題化している。政権与党間でも、難民問題を巡る不協和音が絶えない。理想主義を掲げたメルケル氏の当初の見通しは甘かったのではないか。

 CDUは、12月の党大会で新しい党首を決定する。中道のメルケル路線を継続するか、厳格な移民・難民対策で保守色を強めるかが、党首選の争点となろう。

 どの候補も手腕は未知数で、円滑な移行には不安が残る。メルケル氏が有力な後継者を育ててこなかったのは否めない。

 既成政党が退潮し、ポピュリズム(大衆迎合主義)政党や右派政党が伸長する地殻変動は、欧州各国に広がっている。独仏英の3か国が連携して欧州連合(EU)を動かし、地域を安定させる体制は大きく様変わりした。

 英国は、来年3月にEUから離脱する。ポピュリズム政権のイタリアは、財政拡張策を巡り、EUと対立する。ポーランドやハンガリーは強権政治を続け、EUは制裁を検討している。

 EUと域外との国境管理の強化やユーロ圏統合も課題として残る。メルケル氏がレームダック(死に体)状態になり、EUのまとめ役を果たせなくなれば、懸案の解決はさらに困難になろう。

 トランプ米大統領が「自国第一主義」を前面に押し出すなかで、メルケル氏は自由貿易や多国間主義を重んじる姿勢を貫き、存在感を示してきた。国際秩序の動揺を防ぐためにも、ドイツはその路線を維持すべきだ。

 元稿:讀賣新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2018年11月05日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説】:②訪日外国人減少 安心できる旅行の環境作ろう

2018-11-05 06:05:20 | 【観光資源の活用・宿泊税・オーバーツーリズム(観光公害)・インバウンド

【社説】:②訪日外国人減少 安心できる旅行の環境作ろう

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:②訪日外国人減少 安心できる旅行の環境作ろう

 台風や地震など自然災害の多い日本へ、外国人旅行者に安心して来てもらう。そのために、官民で知恵を絞りたい。

 9月に日本を訪れた外国人旅行者が、5年8か月ぶりにマイナスとなった。

 関西空港を一時閉鎖に追い込んだ台風21号や、最大震度7を記録した北海道地震などが響いた。

 大切なのは、訪日客の減少を長引かせないことだ。災害発生時の外国人に対する支援充実や、風評被害の払拭(ふっしょく)など、きめ細かい対策が求められる。

 政府は2020年に訪日客を4000万人にする目標を掲げる。18年は初めて3000万人を突破するかどうかが注目されており、災害による低迷は痛手である。

 客足を戻すには、災害時の教訓を生かすことが欠かせない。

 台風21号など一連の災害では、被災状況さえ把握できず、身動きが取れない訪日客が目立った。

 北海道地震で困ったことを訪日客に尋ねたところ、大規模停電でスマートフォンを充電できなかったことが上位を占めた。被災時に希望する対応は、スマホの充電ポイントの提供がトップだった。

 スマホは今や、情報通信に決済機能を兼ね備えたライフラインである。観光庁は全国の主な観光案内所に、非常用電源の設置費を補助することを決めた。生活の利便性を維持するため、民間事業者も対応を強化してもらいたい。

 母国語のマニュアルを配布してほしいとの要望も多かった。

 大阪北部地震の後、大阪府は英語と中国語の災害対応パンフレットを作り、空港や主要な駅に置いている。こうした取り組みを全国に広げることが重要だ。

 人気の観光地を抱える自治体が地域防災計画を策定する際には、訪日客の存在も考慮すべきだ。公共交通機関や宿泊施設に対し、災害を想定した多言語表示や従業員教育を促す必要がある。

 北海道地震では、札幌市の避難所に大勢の外国人が押し寄せ、増設した避難所も次々と満杯になった。全国の観光地にとって、他山の石となるのではないか。

 災害時に母国の領事館に駆け込む人も多かったが、情報不足で十分な手助けを受けられない例が相次いだ。政府や自治体が、大使館や領事館と避難態勢について情報交換しておくことが大切だ。

 風評被害も払拭したい。今も北海道旅行に二の足を踏む外国人は少なくない。平穏な日常を取り戻した姿を、SNSなどで世界に発信する取り組みも有効だろう。

 元稿:讀賣新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2018年11月05日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【地震】:北海道・標津町などで震度4…津波の心配なし

2018-11-05 04:43:30 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【地震】:北海道・標津町などで震度4…津波の心配なし

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【地震】:北海道・標津町などで震度4…津波の心配なし

 5日午前4時26分頃、北海道国後島付近を震源とする地震があり、標津町などで震度4を観測した。

 気象庁によると、震源の深さはごく浅く、マグニチュードは6・2と推定される。

 この地震による津波の心配はないという。

 主な地域の震度は次の通り。

 ▽震度4 標津町 羅臼町

 ▽震度3 根室市 斜里町 大空町 北見市 別海町 羅臼町

 元稿:讀賣新聞社 主要ニュース 社会 【災害・地震】  2018年11月05日  04:43:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【訃報】:堀尾貞治氏死去 現代美術家で具体美術協会の元会員

2018-11-05 01:36:30 | 【訃報・告別式・通夜・お別れの会・病死・事故死・災害死・被害による死他】

【訃報】:堀尾貞治氏死去 現代美術家で具体美術協会の元会員

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【訃報】:堀尾貞治氏死去 現代美術家で具体美術協会の元会員 

 ■堀尾 貞治氏(ほりお・さだはる=現代美術家)

 3日午後3時30分、神戸市内で死去、79歳。神戸市出身。自宅は神戸市兵庫区。葬儀・告別式は6日午後0時45分から神戸市兵庫区新開地3の2の15、平安祭典神戸会館で。喪主は妻昭子(あきこ)さん。

 54年に結成された前衛美術集団「具体美術協会」の元会員。72年に解散後も活動を続けた。(共同)

元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【訃報】  2018年11月05日  01:36:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【特集・北朝鮮】:米朝協議、今週NYで…ポンペオ氏と金英哲氏

2018-11-05 01:09:30 | 【北朝鮮・朝鮮半島・拉致問題・独裁・朝鮮総連・朝鮮学校】

【特集・北朝鮮】:米朝協議、今週NYで…ポンペオ氏と金英哲氏

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【特集・北朝鮮】:米朝協議、今週NYで…ポンペオ氏と金英哲氏

 ■特集北朝鮮

 【ワシントン=大木聖馬】米国のポンペオ国務長官は4日、米FOXニュースのインタビューに対し、今週、ニューヨークで北朝鮮の金英哲(キムヨンチョル)朝鮮労働党副委員長と会談することを明らかにした。北朝鮮の核・ミサイル関連施設の査察の進め方や、来年初頭の開催で調整中の2回目の米朝首脳会談について協議する。

 ポンペオ氏は金氏との会談について、「非核化について引き続き議論する良い機会となる」と期待感を示した。米朝関係筋によると、ポンペオ氏は金氏との夕食会も予定しているという。

 ポンペオ氏は「北朝鮮の非核化の究極的な目的を達成するまで、経済制裁を緩和しないとトランプ大統領は明確にしている」とも述べ、最終的かつ完全に検証された非核化の実現で譲歩しない姿勢を改めて強調した。

 元稿:讀賣新聞社 主要ニュース 国際 【北米・トランプ政権、北朝鮮】  2018年11月05日  01:09:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする