路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【風向計】:誰のための医学界か 水俣支局長 河合 仁志

2019-03-15 00:18:10 | 【環境問題(公害・排ガス・治水・産廃・水俣病・アスベスト・有機フッ素化合物

【風向計】:誰のための医学界か 水俣支局長 河合 仁志

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【風向計】:誰のための医学界か 水俣支局長 河合 仁志 

 またしても亡霊のように顔を出してきた-。5月1日に公式確認から63年となる水俣病の患者、被害者支援に長く取り組んできた人々から、こんな声が漏れている。水俣病を取り巻く医学界のことだ。

 水俣病を巡る国家賠償請求訴訟で被告の立場にある環境省の依頼を受け、日本神経学会が異例の「見解」を作成していた。発症までの期間を「数か月からせいぜい数年」とするなど、従来の国側主張を追認する内容だ。学会内にも異論があり、確定判決でも判断が割れているのに、「秘密裏に協議が進められ、科学的な根拠も示されていない」(会員)と批判が出ている。

 学会は実際、現場の医師に意見を聴くこともなく、2017年秋に一部の会員でワーキンググループを組織した。まとめた「見解」は翌18年に環境省に伝達し、国は以降、これを複数の同種訴訟に証拠提出し、自らの正当性を裁判所に訴えている。

 「現地を知らない人間が、医学的な根拠もなしに対社会的な考慮だけで示した」。今回の学会対応への批判ではない。1977年、当時の環境庁が新しい認定基準となる判断条件を示した際、患者団体のリーダーだった故川本輝夫さんが語った言葉だ。

 今も受け継がれ、被害者側から「問題の根源」と指摘される認定基準は、環境庁が設置した認定検討会が策定した。メンバーは熊本、鹿児島、新潟各県の認定審査会委員と熊本大医学部の学識者ら15人(後に17人)。当初から川本さんらは「患者切り捨てにつながる」と問題視していた。

 73年の患者と原因企業チッソの補償協定締結後、申請者が急増し、チッソの経営問題が浮上した。補償額の拡大を懸念する政府内から「認定基準を厳しくしろ」の声も上がっていた。公害研究の第一人者で大阪市立大の宮本憲一名誉教授(89)は「(政府は)患者が2千人までなら何とかなると考えていた節がある。『基準を変えたから大丈夫』と漏らした検討会メンバーもいた」と明かす。本来は患者を救う側の医師らが「政治経済的な圧力に屈した」とも。

 認定基準は医学的なのか。40年来の問いに対する明確な答えと根拠が示されない限り、被害者側の「国が学会の権威を利用し、学会は御用学者の集まりに成り下がった」との批判は収まるまい。今回の「見解」に関し、日本神経学会はワーキンググループの陣容を明らかにしていない。

 福岡高裁では8日、国がこの「見解」を最初に証拠提出した、国賠訴訟の被告側証人尋問が始まった。

 =2019/03/09付 西日本新聞朝刊=

 元稿:西日本新聞社 朝刊 主要ニュース オピニオン 【風向計】 2019年03月09日  10:58:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説】:中国全人代 強国路線の弊害の直視を

2019-03-15 00:18:00 | 【中国・共産党・香港・一国二制度・台湾・一帯一路、国家の個人等の権利を抑圧統治】

【社説】:中国全人代 強国路線の弊害の直視を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:中国全人代 強国路線の弊害の直視を 

 中国で全国人民代表大会(全人代)が開かれている。国会に相当する重要な会議だ。

 李克強首相は5日に行った政府活動報告で、2019年の実質国内総生産(GDP)の成長率目標を「6・0~6・5%」に設定し、2年ぶりに引き下げる方針を明らかにした。

 昨年の全人代では習近平国家主席への権力集中が際立った。しかし、今年は経済の減速により、「1強」のはずの習政権に強い逆風が吹いている。
 もともと中国の成長鈍化の背景には、国有企業を偏重して民間中小企業を軽視してきた政策のゆがみがある。そこへ米国との貿易摩擦による輸出不振が追い打ちをかけた格好だ。

 習主席は今月下旬にもトランプ米大統領と会談し、貿易摩擦の打開を図る。このため、直前となる全人代では米国を過度に刺激しない姿勢が目立った。

 李首相が活動報告で、国家的な製造業の発展戦略「中国製造2025」に言及しなかったのは、同戦略を強く警戒する米国への配慮だとみられる。8日の王毅外相の記者会見でも、華為技術(ファーウェイ)問題で米国を批判しつつ、米中の対話は重要との認識を示した。

 ただ、貿易では米中協調を図るとしても、習近平政権が中国の「強国路線」の看板を下ろしたわけではない。

 全人代初日に発表された19年予算案では、国防費として前年比7・5%増となる約1兆1898億元(約19兆8千億円)が計上された。経済成長目標を上回る伸び率で、国防費の「特別扱い」が鮮明になった。

 中国は近年、米国優位の軍事バランスに挑戦するような技術開発を進めている。昨年8月には「極超音速飛翔(ひしょう)体」の発射実験を行った。高速過ぎて現在のミサイル防衛システムでは迎撃できないとされる兵器だ。

 李首相は「軍民融合発展戦略を踏み込んで実施し、国防科学技術革新を加速させる」と述べた。「軍民融合」の隠れみので国防費の実体は不透明だ。これでは国際社会の不信は募る。

 中国は今年10月に建国70年を迎える。経済不振が社会不安を招けば、共産党独裁体制の権威を揺るがしかねない。習政権は外に向けては「強国路線」で存在感を高め、国内ではIT技術を駆使した市民活動の締め付けで強引な安定を図っている。

 しかし、平和的環境の中で経済発展を遂げてきた歩みを振り返れば、強国路線と硬直化した統治手法を改め、国際協調と民主的統治に軸足を置いた政治へとかじを切った方が、真の安定と発展につながるはずだ。まずは強国路線が生み出している弊害を直視すべきではないか。

 =2019/03/09付 西日本新聞朝刊=

 元稿:西日本新聞社 朝刊 主要ニュース オピニオン 【社説】  2019年03月09日  10:57:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【春秋】:「48」…その世界ではヨンパチと呼ばれる…

2019-03-15 00:17:50 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【春秋】:「48」…その世界ではヨンパチと呼ばれる…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【春秋】:「48」…その世界ではヨンパチと呼ばれる… 

 「48」…その世界ではヨンパチと呼ばれる。警察や検察が容疑者を逮捕したら、身柄の拘束を続けるか釈放するか、48時間以内に判断を下すルール。拘束の可否は裁判所が決めるが、長期の拘束を容認する例が多いから困りもの

 ▼「18」…イチかバチか。捜査機関はとかく功を焦って大物の摘発に動く。その危うさを見抜くのが裁判所の役目のはず。「一か罰か」の当て字もある。東京地検特捜部は大丈夫か

 ▼「64」…わずか1週間で終わった昭和64年。この間に起きた未解決事件をロクヨンと名付け、警察内部の人間ドラマを描いた横山秀夫さんの小説は傑作。間もなく「31」(平成31年)も4カ月で幕を閉じ、新元号へ

 ▼「7~11」…当初は朝7時~夜11時の営業をうたったコンビニ。それがいつしか「24」時間に。便利で助かるが、個人経営のフランチャイズ店から負担軽減を求めるSOS。どうやら見直しの機運

 ▼「23」…世界的企業ニッサン(日産)は混迷の中。一連の事件で、ようやく保釈された前会長のカルロス・ゴーン被告は全面無実を訴え、法廷闘争の構え

 ▼「108」…人間の煩悩の数。除夜の鐘はこの数に合わせて突く。偶然か必然か、ゴーン被告の身柄拘束はこれと同じ日数に。保釈後も、こちらは自宅へのカメラ設置などで24時間監視付き。さて裁判の行方は。以上、数字で読み解く「ニッポンの世相」-。紙幅が尽きたのでここまで。

 =2019/03/09付 西日本新聞朝刊= 

 元稿:西日本新聞社 朝刊 主要ニュース オピニオン 【春秋】  2019年03月09日  10:56:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京都】:都議会混乱続く…予算特別委が豊洲問題めぐり紛糾

2019-03-15 00:15:50 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【東京都】:都議会混乱続く…予算特別委が豊洲問題めぐり紛糾

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京都】:都議会混乱続く…予算特別委が豊洲問題めぐり紛糾 

 東京都議会の予算特別委員会で14日、豊洲市場移転問題に絡み、小池百合子知事のブレーンを務めた小島敏郎氏(現・都民ファーストの会東京都議団政務調査会事務総長)の参考人招致を求める自民、共産両党などと、知事与党・都民ファースト側が対立、議事進行に反発した自民、共産両党が退席したまま委員会が開かれる異常事態に陥った。

都議会混乱続く…予算特別委が豊洲問題めぐり紛糾

  予算特別委員会で、元顧問の参考人招致を巡って紛糾した東京都議会(共同)

 自民などは小島氏の招致を求める緊急動議や、石川良一委員長(都民ファ)の不信任案の緊急動議を提出したが、いずれも否決された。質疑の開始も1時間ほど遅れた。共産は退席した後で、質問は行った。

 自民、共産などの4会派は、全会派が出席しないままにこの日午前、予算特別委の理事会が強行されたとして、石川委員長の運営に抗議する声明を発表した。この時の理事会は撤回すべきとして、あらためて理事会を開くよう求めている。15日以降の委員会審議にも影響が出そうだ。

 今開かれている都議会をめぐっては、先月20日の開会日から、旧築地市場の跡地再開発をめぐる議事運営をめぐり、知事与党の都民ファと公明が対立。開会時間が大幅に遅れ、小池氏の施政方針表明が翌日の未明にずれこむ事態を招いた。他会派からは、都民ファの「議会回し」の未熟さへの、批判も出ている。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・東京都】  2019年03月14日  22:58:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪維新の会】:大阪W選 公約発表、市長選は「虐待ゼロ」

2019-03-15 00:15:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【大阪維新の会】:大阪W選 公約発表、市長選は「虐待ゼロ」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪維新の会】:大阪W選 公約発表、市長選は「虐待ゼロ」 

 大阪維新の会は14日、大阪府知事と大阪市長のダブル選(4月7日投開票)で、大阪都構想を前面に打ち出したマニフェスト(公約)を発表した。

 市長選では「未来を担う子どもが笑う大阪」として虐待、待機児童、幼児教育費をゼロにすると掲げ、知事選は2025年の大阪・関西万博をきっかけに「先端都市」をつくり上げるとした。

大阪維新の会が公約発表、市長選は「虐待ゼロ」

             松井一郎大阪府知事

 大阪都構想を最重要項目に据えることで、都構想を巡る住民投票を目指す姿勢を強調した。堺市や、各ブロック別での重点項目をまとめた地域マニフェストも作った。

 松井一郎大阪府知事が出馬する大阪市長選では、「子どもが笑う大阪をつくる」という橋下徹前市長の基本路線を継承。千葉県野田市での小4女児虐待死事件で、行政責任の所在が曖昧になっていると訴え、国に先駆けた態勢づくりに取り組むとした。

 吉村洋文大阪市長が挑む府知事選では、万博に向けて府に「先端都市(スマートシティー)戦略会議」を設置し、自動運転バスや介護ロボットの活用を通じて次世代産業の育成を目指すとした。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・選挙・大阪ダブル選】  2019年03月14日  21:36:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【03月15日 今日は?】:横浜市の臨海部に山下公園が開園

2019-03-15 00:00:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

 【03月15日 今日は?】:横浜市の臨海部に山下公園が開園

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【03月15日 今日は?】:横浜市の臨海部に山下公園が開園

 ■3月15日=今日はどんな日

  関東大震災からの復興事業として、横浜市の臨海部に山下公園が開園(1930)

 ◆出来事

  ▼ソ連が初代大統領にゴルバチョフ共産党書記長選出(1990)▼最高裁が捜査対象の車に「令状なしのGPS捜査は違法」と初判断(2017)

 ◆誕生日

  ▼伊東たけし(54年=ミュージシャン)▼肥後克広(63年=ダチョウ俱楽部)▼中村ゆり(82年=女優)▼とにかく明るい安村(82年=お笑い芸人)▼喜矢武豊(85年=ゴールデンボンバー)▼北乃きい(91年=女優)▼黒島結菜(97年=女優) 

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2019年03月15日  00:04:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【03月14日 今日は?】:福島第1原発事故で3号機が水素爆発

2019-03-15 00:00:20 | 【原発事故・東電福島第一・放射能汚染・デプリ・処理水の海洋放出と環境汚染

【03月14日 今日は?】:福島第1原発事故で3号機が水素爆発

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【03月14日 今日は?】:福島第1原発事故で3号機が水素爆発

 ■3月14日=今日はどんな日

  東海道新幹線「のぞみ」運転開始。最高時速270キロ(1992)

 ◆出来事

  ▼「人類の進歩と調和」をテーマにした大阪万博開幕。「太陽の塔」「月の石」が話題に(1970)▼福島第1原発事故で3号機が水素爆発(2011)

 ◆誕生日

  ▼五木ひろし(48年=歌手)▼竹井みどり(59年=女優)▼山口智充(69年=タレント)▼姿月あさと(70年=女優)▼西沢裕介(77年=ダイアン)▼青木崇高(80年=俳優)▼黒木華(90年=女優)▼行天優莉奈(99年=AKB48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2019年03月14日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【03月13日 今日は?】:J1浦和にリーグ史上初の無観客試合処分

2019-03-15 00:00:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【03月13日 今日は?】:J1浦和にリーグ史上初の無観客試合処分

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【03月13日 今日は?】:J1浦和にリーグ史上初の無観客試合処分

 ■3月13日=今日はどんな日 

  青函トンネル開業に伴い、青函連絡船が80年の歴史に幕(1988)

 ◆出来事

  ▼日本最初のプラネタリウムを備えた大阪市立電気科学館が開館(1937)▼差別的な横断幕の掲示問題で、J1浦和にリーグ史上初の無観客試合処分(2014)

 ◆誕生日

「吉永小百合」の画像検索結果

 ▼吉永小百合(45年=女優)▼田中義剛(58年=タレント)▼コロッケ(60年=タレント)▼今田耕司(66年=タレント)▼戸田菜穂(74年=女優)▼小渕健太郎(77年=コブクロ)▼大東駿介(86年=俳優)▼中島健人(94年=Sexy Zone)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2019年03月13日  00:13:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする