路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【大谷昭宏のフラッシュアップ・01.30】:国は子どもたちのために 胸をよぎる黒田清さんの言葉

2023-02-07 07:45:40 | 【少子化問題・異次元対策・生殖医療・不妊治療・無痛分娩・少母化・婚姻の激減・

【大谷昭宏のフラッシュアップ・01.30】:国は子どもたちのために 胸をよぎる黒田清さんの言葉

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大谷昭宏のフラッシュアップ・01.30】:国は子どもたちのために 胸をよぎる黒田清さんの言葉 

 先週23日のこのコラムに「政治もニュースもこんなもんさと片づけてしまってはいけない」と書いたその日に、通常国会が開会。岸田首相の施政方針演説があった。

 今回の政策の大きな柱のひとつが昨年ついに出生数80万人を割り込む見通しとなった少子化対策。首相は「従来と次元の異なる対策」を強調した。だが、そんな首相の決意に水をぶっかける発言が1週間前に党内から飛び出していた。

 麻生自民党副総裁が講演で「少子化の大きな理由は女性の出産年齢の高齢化にある」と断言したのだ。82歳と老齢ながら、1年余り前まで副総理兼財務大臣だった政権中枢の「問題は女性の晩婚化」とする発言。だけど日本の女性の平均初婚年齢は29・4歳。日本より出生率が高い英国(31・5)、フランス(32・8)、スウェーデン(34・0)の方がはるかに晩婚なのだ。

 またしても少子化問題を「女性、結婚、出産」に押しつける発言。そんな考えがはびこる社会で子どもを持ちたくないという若い人の思いがまだわからないのか。

 もう1点、気になることがある。首相は少子化を重要課題とする一方で、演説冒頭から3倍もの時間をかけて強調したのが、「防衛力の抜本的強化」だった。「国を守ろう」。それに続く「1人でも多くの子どもを」というこの流れ。私の記者時代の上司。多感な少年期を戦時下ですごした亡き黒田清さんが常々、口にしていた言葉が胸をよぎる。

 子どもは国のために生まれてくるのではない。だけど国は、子どもたちのためにあるはずだ-。

 政治は、こんなもんさと片づけてしまってはいけないという思いを一層、深くする。

大谷昭宏のフラッシュアップ

 ◆大谷昭宏(おおたに・あきひろ)

 ジャーナリスト。TBS系「ひるおび!」東海テレビ「NEWS ONE」などに出演中。

 ■大谷昭宏のフラッシュアップ

 元読売新聞記者で、87年に退社後、ジャーナリストとして活動する大谷昭宏氏は、鋭くも柔らかみ、温かみのある切り口、目線で取材を重ねている。日刊スポーツ紙面には、00年10月6日から「NIKKAN熱血サイト」メンバーとして初登場。02年11月6日~03年9月24日まで「大谷昭宏ニッポン社会学」としてコラムを執筆。現在、連載中の本コラムは03年10月7日にスタート。悲惨な事件から、体制への憤りも率直につづり、読者の心をとらえ続けている。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・連載・「大谷昭宏のフラッシュアップ」】  2023年01月30日  08:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大谷昭宏のフラッシュアップ・01.16】:安倍元首相銃撃から半年 被害者を救済できない救済新法

2023-02-07 07:45:20 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【大谷昭宏のフラッシュアップ・01.16】:安倍元首相銃撃から半年 被害者を救済できない救済新法

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大谷昭宏のフラッシュアップ・01.16】:安倍元首相銃撃から半年 被害者を救済できない救済新法 

 安倍元首相が銃撃で死亡して8日で半年。山上徹也容疑者(42)は、13日起訴された。一方、旧統一教会(世界平和統一家庭連合)などへの寄付行為を規制する「被害者救済新法」が5日、施行された。いま私が最も恐れているのは、やれやれ、これで一段落となってしまうことである。

 旧統一教会問題について評論家の寺島実郎さんは「サンデー毎日」で、この教団の本質は「反日性」にあるとして、「日本人を侮蔑する発言を繰り返し、日本の弱者にとりついて半世紀。年間数百億を収奪。一説では4500億円は北朝鮮に渡ったとされる」と語った上で「安倍氏のような愛国を名乗っていた人たちがなぜ、こんな団体と手を組んだのか。そこに戦後保守政治の根腐れがある」と言い切る。

 そんな政権に私たちは憲政史上最長の約8年、この国の政治を任せたのだ。

 その旧統一教会の被害者を救済するための新法。だが先日、テレビ番組で取り上げさせてもらった宗教二世の女性は、借金をして教団に寄付、生活が破綻した両親の面倒をみながら、月20万円弱の収入の大半を親の借金返済に充てている。

 だが、新法で定められた寄付行為についての「取消権」を行使できるのは寄付した本人か、またはその本人が扶養する家族と限定されている。この宗教二世の女性のように借金した親を「扶養している」人には取消権はない。こんな新法の一体どこが「救済」なんだ。

 もとより元首相の死は悼みて余りある。だが根腐れした保守政治を、だれがこれほどまではびこらせてしまったのか。そんな政治の被害者を救済できない救済新法。

 これらの検証は、すべてこれからではないのか。

大谷昭宏のフラッシュアップ

 ◆大谷昭宏(おおたに・あきひろ)

 ジャーナリスト。TBS系「ひるおび!」東海テレビ「NEWS ONE」などに出演中。

 ■大谷昭宏のフラッシュアップ

 元読売新聞記者で、87年に退社後、ジャーナリストとして活動する大谷昭宏氏は、鋭くも柔らかみ、温かみのある切り口、目線で取材を重ねている。日刊スポーツ紙面には、00年10月6日から「NIKKAN熱血サイト」メンバーとして初登場。02年11月6日~03年9月24日まで「大谷昭宏ニッポン社会学」としてコラムを執筆。現在、連載中の本コラムは03年10月7日にスタート。悲惨な事件から、体制への憤りも率直につづり、読者の心をとらえ続けている。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・連載・「大谷昭宏のフラッシュアップ」】  2023年01月16日  08:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大谷昭宏のフラッシュアップ・01.09】:読者のみなさんと心通わせて 23年新春に思う

2023-02-07 07:45:10 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【大谷昭宏のフラッシュアップ・01.09】:読者のみなさんと心通わせて 23年新春に思う

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大谷昭宏のフラッシュアップ・01.09】:読者のみなさんと心通わせて 23年新春に思う 

 新年、最初に手にした本は小泉信一さんの新刊、「絶滅危惧種記者 群馬を書く」だった。

 小泉さんは朝日新聞でただ1人の大衆文化担当の編集委員。フーテンの寅さんや銭湯、場末のスナックをこよなく愛する絶滅危惧種記者。2年前から新聞記者ならだれでもこよなく愛する駆け出し時代の赴任地、前橋総局の記者も兼ねている。見出し画像

 この度、寅さんや東京下町を書き続けてきた朝日新聞編集委員(大衆文化担当)・小泉信一記者による『絶滅危惧種記者 群馬を書く』を出版することになりました。

 私が31年連続で講演をしている旧粕川村の公民館にもフラリと顔を見せてくれたこともある。その小泉さんが風の吹くまま気の向くまま、上州群馬の赤城山にこもった国定忠治の足跡を追い、詩人萩原朔太郎の実家を訪ねる。入社前の事故とはいえ、群馬の人にとって忘れることのない日航ジャンボ機墜落現場の御巣鷹山にも慰霊の登山をする。

 その上で〈市井の人々の生活は、新聞記事を賑わす異状な出来事の連続ではない。ちょっとしたことで笑い、悲しみ、泣き、怒るといった感情の連続である〉と書く。ページを繰っていくと〈泥くさいことを地道に伝えていこう〉の章で、初めて中之条町にひっそりと建つ「おろかもの之碑」の存在を知った。

 かつて戦争をあおり、多くの若者を戦地に送り出して公職追放となった町の名士たちが1961年、自戒と反省を込めて建立。碑文には「おろかものノ実在ヲ後世ニ伝エ再ビコノ過チヲ侵スコトナキヲ願イ」とある。

 いまではその存在さえ知らない人が多いこの碑に光が当たったのも、絶滅危惧種記者がいたからにほかならない。

 さて2023年。私もまた読者のみなさんと心通わせ、ともに「笑い、悲しみ、泣き、怒って」いきたい。そんな思いを新たにしている初春である。

大谷昭宏のフラッシュアップ

 ◆大谷昭宏(おおたに・あきひろ)

 ジャーナリスト。TBS系「ひるおび!」東海テレビ「NEWS ONE」などに出演中。

 ■大谷昭宏のフラッシュアップ

 元読売新聞記者で、87年に退社後、ジャーナリストとして活動する大谷昭宏氏は、鋭くも柔らかみ、温かみのある切り口、目線で取材を重ねている。日刊スポーツ紙面には、00年10月6日から「NIKKAN熱血サイト」メンバーとして初登場。02年11月6日~03年9月24日まで「大谷昭宏ニッポン社会学」としてコラムを執筆。現在、連載中の本コラムは03年10月7日にスタート。悲惨な事件から、体制への憤りも率直につづり、読者の心をとらえ続けている。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・連載・「大谷昭宏のフラッシュアップ」】  2023年01月09日  08:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国会】:岸田首相の同性婚巡る答弁はアドリブだった可能性「質疑者とのやりとりの中で」原案作成者が明言

2023-02-07 00:10:50 | 【LGBTQ+=ジェンダー・アイデンティティ、レズ、ゲイ、バイセクシャル、

【国会】:岸田首相の同性婚巡る答弁はアドリブだった可能性「質疑者とのやりとりの中で」原案作成者が明言

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【国会】:岸田首相の同性婚巡る答弁はアドリブだった可能性「質疑者とのやりとりの中で」原案作成者が明言 

 岸田文雄首相が同性婚を巡って「社会が変わってしまう」などと国会答弁した部分は事前に法務省が作成した原案にはなく、岸田氏による自前のアドリブだった可能性が6日、衆院予算委員会で明らかになった。

岸田文雄首相(2023年1月30日撮影)

 

 答弁の原案を作成した法務省の金子修民事局長は「質疑者とのやりとりの中での発言。当初、予定していた質問の準備としては及んでいなかった」と明言した。通常は原案を基に首相秘書官らが必要に応じて修正を行うが、松野博一官房長官は「(前秘書官の)荒井氏は関与していない。土台を基に(岸田氏が)質疑者との答弁の中において発出した」とした。

 岸田氏は1日の衆院予算委で同性婚制度の導入について「同性婚は、すべての国民にとって家族観や価値観が、社会が変わってしまう問題だ」と答弁した。直後の3日夜に荒井勝喜前首相秘書官がLGBTなど性的少数者や同性婚を巡る取材に、岸田氏同様に「社会の在り方が変わる」「隣に住んでいたら嫌だ」などと発言。4日に更迭された。荒井氏が「秘書官室は全員反対」としたことについて松野氏は「(荒井氏が)確認したわけではなく、まったく根拠のないもの」とし、岸田氏の長男・翔太郎首相秘書官らに荒井氏と同様の認識がないと強調した。

 岸田氏は政府・与党連絡会議、自民党役員会でも「政府の方針について国民に誤解を生じさせたことは遺憾であり、不快な思いをされてしまった方々におわびを申し上げたい」などと陳謝した。この日の衆院予算委は荒井氏の差別発言の説明を求める野党側に対し、根本匠委員長が拒否したことに反発した野党議員が退席し、質疑が一時ストップするなど紛糾した。岸田氏の答弁や荒井氏の差別発言で政権全体の意識が疑問視されている。8日の衆院予算委の集中審議では岸田氏は野党からの厳しい追及にさらされ、釈明に追われることになる。【大上悟】

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・国会・岸田政権・岸田首相の同性婚巡る答弁】  2023年02月06日  20:21:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田政権】:LGBTQ法整備求めるネット署名の賛同広がる「サミット開く資格ない」と訴え

2023-02-07 00:10:40 | 【LGBTQ+=ジェンダー・アイデンティティ、レズ、ゲイ、バイセクシャル、

【岸田政権】:LGBTQ法整備求めるネット署名の賛同広がる「サミット開く資格ない」と訴え

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田政権】:LGBTQ法整備求めるネット署名の賛同広がる「サミット開く資格ない」と訴え 

 LGBTなど性的少数者や同性婚のあり方に対する差別発言で、荒井勝喜氏が首相秘書官を更迭された問題を受け、「岸田政権にLGBTQの法整備を求める有志」が「change.org」でオンライン署名を始めた。

岸田文雄首相(2023年1月23日撮影)岸田文雄首相(2023年1月23日撮影)

 署名は5日深夜にスタート。6日午後6時すぎには署名者は2万4000人を超え、法整備を求める声に賛同が広がっている。

 発信者は、署名の趣旨に、今年、日本がG7の議長国となることを踏まえ「G7でLGBTQに関する法整備がほぼないのは日本だけ。このまま荒井秘書官の更迭だけで終わらせて良いのでしょうか」と指摘。「このような性的マイノリティの人権を守らず、むしろ政権中枢の人物が積極的に差別を広めるような国が、議長国としてG7広島サミットを開く資格はないと思います」「岸田首相は、性的マイノリティに関する差別のない社会へと変えてください」と訴えた。

 その上で、「LGBT差別禁止法」や同性婚、法的性別変更に関する非人道的な要件の撤廃について、岸田政権に早急な法整備の実現を求めるとしている。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・岸田政権・LGBTなど性的少数者や同性婚のあり方に対する差別発言】  2023年02月06日  19:17:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【公明党】:山口代表、LGBT理解増進へ法案設置に意欲「自民党と共に努力したい」

2023-02-07 00:10:30 | 【LGBTQ+=ジェンダー・アイデンティティ、レズ、ゲイ、バイセクシャル、

【公明党】:山口代表、LGBT理解増進へ法案設置に意欲「自民党と共に努力したい」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【公明党】:山口代表、LGBT理解増進へ法案設置に意欲「自民党と共に努力したい」 

 公明党の山口那津男代表は6日、LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法整備に関し「合意形成を図ることが与党に求められている。自民党と共に努力したい」と強調した。官邸で記者団の質問に答えた。自民の梶山弘志幹事長代行は6日の記者会見で、理解増進を図る法案に関し「是非を含めた慎重な検討をしているところだ」と述べるにとどめた。

公明党の山口那津男代表(2022年6月21日撮影)公明党の山口那津男代表(2022年6月21日撮影)

 理解増進法案を巡っては2021年の通常国会で与野党の実務者が法案内容で合意したが、一部の保守派が強く異論を唱えた自民は了承しなかった経緯がある。山口氏は「自民がまずしっかりと姿勢を整えることが大事だ」と述べた。

 日本を除く先進7カ国(G7)では性的少数者に対する理解が進んでいると指摘。「多様性を認め合う包摂的な社会をつくっていく努力を示すことが重要だ」と語った。

 自民の森山裕選対委員長は6日、差別発言について「配慮に欠けた。基本的なことを少し勘違いしているのではないか」と大津市内で記者団に述べた。

 4月の統一地方選や衆院統一補欠選挙への影響を問われ「影響はある」と認め、「岸田文雄首相と自民の本意ではないことを明確にしていかなければならない」と強調した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政策・公明党・LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法整備について】  2023年02月06日  14:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【TBSラジオ】:森本毅郎氏、性的少数者への差別発言の根っこはどこに?「岸田首相は党内の保守派に忖度」

2023-02-07 00:10:20 | 【LGBTQ+=ジェンダー・アイデンティティ、レズ、ゲイ、バイセクシャル、

【TBSラジオ】:森本毅郎氏、性的少数者への差別発言の根っこはどこに?「岸田首相は党内の保守派に忖度」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【TBSラジオ】:森本毅郎氏、性的少数者への差別発言の根っこはどこに?「岸田首相は党内の保守派に忖度」 

 ニュースキャスターの森本毅郎氏(83)が6日、MCを務めるTBSラジオ「森本毅郎 スタンバイ!」(月~金曜午前6時30分~同8時30分)に出演。岸田文雄首相の荒井勝喜秘書官が4日にLGBTなど性的少数者への差別発言で更迭された問題をめぐって「岸田首相の発言と根は同じ」との見解を示した。

森本毅郎氏(06年2月15日撮影)森本毅郎氏(06年2月15日撮影)

 荒井氏は3日夜、性的少数者や同性婚をめぐり「隣に住んでいたら嫌だ」などと発言。4日に岸田首相は荒井氏を更迭した。これについて森本氏は「なぜこんなこと(秘書官の発言)が起こったのか、根っこの問題が気になります」とし「荒井秘書官が記者団とのオフレコの会談だったと言いますが、3日の夜に岸田さんの答弁を受けた形で記者団に『僕だって同性婚の人見るのは嫌だ』といったんです。『僕だって』というのはその前に誰がいたかということ」と持論を展開した。

 その上で「その前に岸田さんが1日の衆院の予算委員会で同性婚を巡る問題について『制度を改革するとなると、家族観とか価値観、社会が変わってしまう』と言いました。これについて荒井さんが『僕だって』と言ったわけです。つまり、根っこは岸田さんにあったわけです」と解説した。

 続けて「では岸田さんが性的少数者を蔑視する思想を持っているかと言えば、おそらく岸田さんはそんなに深い根があるわけではなくて、党内の保守派に忖度(そんたく)してそういう発言をしたのでしょう。そうすると岸田さんは一体どんな人なのでしょう。さして思想もなくて保守派に忖度しないと自分も生き残れないと思ってこういう発言をしているとしたら、いかがなものでしょう。荒井さんは岸田さんのスピーチライターですよ。岸田さんの重要な話は荒井さんが書いているわけですよ。岸田さんは荒井さんを更迭したときに『内閣と考えがまったくそぐわない』『言語道断』と言ったけど、このスピーチまで荒井さんが書いていたらシュール。そんなことはないだろうけど、そのくらい、自分の根っこというのは二の次で、政権に生き残っているとしたら、岸田さんはもっと根の深いところで考えないといけない」と厳しく指摘した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・マスコミ・ニュースキャスターの森本毅郎氏(83)・LGBTなど性的少数者への差別発言で更迭された問題】  2023年02月06日  12:42:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院予算委】:荒井前秘書官の差別発言めぐり一時混乱 野党の求めに応じ松野官房長官が謝罪

2023-02-07 00:10:10 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【衆院予算委】:荒井前秘書官の差別発言めぐり一時混乱 野党の求めに応じ松野官房長官が謝罪

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院予算委】:荒井前秘書官の差別発言めぐり一時混乱 野党の求めに応じ松野官房長官が謝罪 

 LGBTなど性的少数者や同性婚のあり方について差別発言をして、首相秘書官を更迭された荒井勝喜氏の問題が6日、さっそく国会審議に影響を及ぼした。

荒井勝喜秘書官(共同)

 

 6日午前9時から開催予定だった衆院予算委員会で、野党側は、差別発言に対する松野博一官房長官による謝罪を求めたが、与党側が拒否。委員長が職権で質疑に入ったため、野党側は反発して退席した。

松野博一官房長官(2017年5月30日撮影)

 

 委員会の開始時間が約20分遅れた上に、自民党議員の質疑が約1時間行われた後は、退席した立憲民主党の質問時間になっていたため質疑が行われず、大臣や与党側が着席したまま時間が過ぎる展開になった。

 審議は一時中断されたが、その後、野党側は席に戻った。松野氏は、立民の奥野総一郎氏の質問に対し「国民の皆さんに誤解を生じさせたことは遺憾であり。おわび申し上げる」と述べ、謝罪の意を示した。当事者に対しても「(発言で)傷つかれた方、不快な思いをされた方がいると思う。おわびを申し上げる」と、謝罪した。

 奥野氏は「(最初から)答弁があれば、こんなことにならなかった」と指摘。質疑は約1時間遅れで再開された。

 松野氏はこれに先立ち、自民党議員の質問に、荒井氏の発言について「不当な差別と受け取られても仕方がない。政府の方針と全く相いれず、言語道断。遺憾だ」と述べた。

 岸田文雄首相は、6日の衆院予算委員会に出席する予定はない。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・国会・LGBTなど性的少数者への差別発言で更迭された問題】  2023年02月06日  12:27:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鳩山由紀夫氏】:岸田首相に「残りの秘書官達の任命責任もあるのでは」荒井秘書官の差別発言で指摘

2023-02-07 00:10:00 | 【LGBTQ+=ジェンダー・アイデンティティ、レズ、ゲイ、バイセクシャル、

【鳩山由紀夫氏】:岸田首相に「残りの秘書官達の任命責任もあるのでは」荒井秘書官の差別発言で指摘

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【鳩山由紀夫氏】:岸田首相に「残りの秘書官達の任命責任もあるのでは」荒井秘書官の差別発言で指摘

 鳩山由紀夫元首相が6日までにツイッターを更新。岸田文雄首相の秘書官である荒井勝喜氏によるLGBTなど性的少数者への差別発言をめぐり、「残りの秘書官達の任命責任もあるのではないか」と問題視した。

鳩山由紀夫元首相(2013年1月撮影)          鳩山由紀夫元首相(2013年1月撮影)

 鳩山氏は、岸田首相が荒井秘書官を更迭したことを「当然だ」とした上で、「彼は同性婚などに『秘書官室もみんな反対』とも述べている」と、荒井氏の発言に言及。「首相が多様性、共生社会の実現というなら、残りの秘書官達の任命責任もあるのではないか」と指摘した。

 荒井氏は3日夜、性的少数者や同性婚をめぐり「隣に住んでいたら嫌だ」などと発言し、批判の声が噴出していた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・鳩山由紀夫元首相・岸田文雄首相の秘書官である荒井勝喜氏によるLGBTなど性的少数者への差別発言をめぐり】  2023年02月06日  11:04:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【乙武洋匡氏と本田圭佑氏】:差別発言の荒井秘書官めぐり“白熱トーク”一度は許す?更迭は妥当?

2023-02-07 00:09:50 | 【LGBTQ+=ジェンダー・アイデンティティ、レズ、ゲイ、バイセクシャル、

【乙武洋匡氏と本田圭佑氏】:差別発言の荒井秘書官めぐり“白熱トーク”一度は許す?更迭は

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【乙武洋匡氏と本田圭佑氏】:差別発言の荒井秘書官めぐり“白熱トーク”一度は許す?更迭は 

 作家の乙武洋匡氏(46)と元サッカー日本代表MF本田圭佑氏(36)が6日までにツイッターを更新し、岸田文雄首相の荒井勝喜秘書官がLGBTなど性的少数者への差別発言で更迭された問題をめぐって議論を繰り広げた。

乙武洋匡氏(2022年7月10日撮影)

 

 本田氏は5日、荒井秘書官の更迭に「クビにするべきじゃない」と反対の立場を示し、「本人も口に出したことが悪いと思ってるなら謝ればいいし、許せないってのはtoo much。1つのミスで人落とすこの社会システムこそが多くの人を苦しめてる原因でもある。それが新しいことへの挑戦の壁になってる」と指摘した。

本田圭佑(2023年1月撮影)

 

 この本田氏の発言に、乙武氏は「たとえば決定機にシュートを外すという“ミス”を犯した選手には寛容であるべきだと思うんですけど、『○○人とは同じチームでプレーしたくない』と発言した選手にも寛容であるべきかは疑問が残ると思うんですよね。こうした発言も“ミス”と捉えるかは、人によって判断が分かれそう」と異論を唱え、「『日本』という国をチームに例えるなら、監督が差別発言をしたコーチに寛容な態度を示すことで、差別の対象となった選手たちは、おそらくそのチームにいることを苦痛に感じるでしょう。少なくとも誇りには思えない。よって、国やチームのトップが『差別は許さない』という態度を示すことは重要かなと」と、解雇は妥当とする立場を示した。

 乙武氏の意見に、本田氏は「差別は許さないって僕も同じ考え方なんですが」とした上で、「でも一回目から許さないってことではないじゃないですか。言った人の意図とか、その後の対応によって許すか許さないかを判断するのがいいかなと」と反論。乙武氏は「本田さんがおっしゃる通り『発言主のその後の対応』は、非常に重要ですよね」と理解を示しつつ、「そうした意味で、『差別的なことを思っていると捉えられたとしたら撤回する』とあまり反省の様子が感じられない本件においては、荒井秘書官が職に留まることは適切ではないと感じています」と強調した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・作家の乙武洋匡氏(46)と元サッカー日本代表MF本田圭佑氏(36)が6日までにツイッターを更新・岸田文雄首相の秘書官である荒井勝喜氏によるLGBTなど性的少数者への差別発言をめぐり】  2023年02月06日  11:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2023年02月05日 今日は?】:神戸市に日本初の完全無人運転の新交通「ポートライナー」開業

2023-02-07 00:00:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2023年02月05日 今日は?】:神戸市に日本初の完全無人運転の新交通「ポートライナー」開業

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2023年02月05日 今日は?】:神戸市に日本初の完全無人運転の新交通「ポートライナー」開業

 ◆2月5日=今日はどんな日

  女子選手への暴力行為で全日本柔道連盟の強化担当理事ら引責辞任(2013)

 ◆出来事

  ▼官営八幡製鉄所の火入れ式。日本初の近代的製鉄スタート(1901)▼神戸市に日本初の完全無人運転の新交通「ポートライナー」開業(1981)

8000型電車(左)と、2000型電車(右)

8000型電車(左)と、2000型電車(右)

路線図
PortLiner Map.png

ポートピア大橋を渡るポートライナー
計算科学センター - 神戸空港間

 ◆誕生日

  ▼大地真央(56年=女優)▼竹内都子(62年=ピンクの電話)▼川上麻衣子(66年=女優)▼森脇健児(67年=タレント)▼長州小力(72年=タレント)▼尾上松緑(75年=歌舞伎俳優)▼松本穂香(97年=女優)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2023年02月05日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする