路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【東武鉄道】:7・15デビュー新型特急「スペーシアX」 運行詳細を発表 

2023-02-15 15:35:30 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【東武鉄道】:7・15デビュー新型特急「スペーシアX」 運行詳細を発表 

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東武鉄道】:7・15デビュー新型特急「スペーシアX」 運行詳細を発表  

 東武鉄道は15日、150日後の7月15日から投入する新型特急「スペーシアX」の運行詳細を発表した。東京・浅草と栃木・東武日光、鬼怒川温泉駅間を毎日2往復し、木・金・土・休日は4往復となる。

7月15日の運行開始に際して詳細が決まった東武鉄道の新型特急「スペーシアX」7月15日の運行開始に際して詳細が決まった東武鉄道の新型特急「スペーシアX」

 通常は下りが午前9時浅草発の東武日光行きと、午後2時同駅発の鬼怒川温泉行き。上りは午前11時55分東武日光発の浅草行きと、午後4時37分鬼怒川温泉発の浅草行き。木・金・土・休日はこれらに加え、下りが午前7時50分発と午後1時発、上り午前10時45分発と午後3時43分発が加わる。いずれも浅草~東武日光駅間。停車駅は浅草、とうきょうスカイツリー、北千住、春日部、栃木、新鹿沼、下今市、東武日光、東武ワールドスクウェア、鬼怒川温泉。

 いずれも6両編成で、座席総数は212席(内訳は3~5号車のスタンダードシート130席、2号車プレミアムシート35席、特別座席として1号車コックピットラウンジ20席、5号車ボックスシート4席、6号車コンパートメント16席、同コックピットスイート7席)。特別座席には別途使用料金が必要となる。特急券は6月15日午前9時開始となる。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・企業・産業・東武鉄道】  2023年02月15日  15:35:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院予算委】:「社会が変わってしまう」答弁撤回せず、岸田首相反論 立民・西村智奈美氏の発言には野党爆笑

2023-02-15 14:43:30 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【衆院予算委】:「社会が変わってしまう」答弁撤回せず、岸田首相反論 立民・西村智奈美氏の発言には野党爆笑

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院予算委】:「社会が変わってしまう」答弁撤回せず、岸田首相反論 立民・西村智奈美氏の発言には野党爆笑 

 岸田文雄首相は15日、衆院予算委員会で同性婚を巡って「社会が変わってしまう」などと国会答弁(1日)したことについて立憲民主党の西村智奈美氏からネガティブ発言として撤回を求められた。

衆院予算委で答弁する岸田首相(共同)

 

 岸田氏は「ネガティブに受け取られたとしたら、これは反省しなければいけない」とした上で「社会が変わってしまうから議論が大事だと申し上げた」となどと、繰り返し反論した。

 西村氏は「社会が、という言葉を使ってポジティブな動詞をつけると、おかしな文章になる」とし、「社会が豊かになってしまう。社会が発展してしまう」と例文を示した。そして「ネガティブな動詞をつけると、しっくり来る。社会が混乱してしまう。社会がすさんでしまう」とした上で「社会が、を主語に。~してしまうという言葉を使って何かポジティブな例文を作っていただけませんか?」と突っ込んだ。

 野党席から爆笑が起こり、与党席から「揚げ足だ」とヤジが飛ぶ中で岸田氏は「ネガティブか、ポジティブかは別として、変わってしまうという、この結果をもたらすから、議論を深めることが大事だという形で、そういう表現をすることはあり得る」と自らの解釈を披露した。そして「決して否定的でもなければ、肯定的でもない」と、文法・文章講座のような論戦を締めくくった。西村氏は「総理に撤回する最後のチャンスをここに出したが、撤回されなかった。本当に残念です…」と嘆息した。

 また選択的夫婦別姓制度を巡って西村氏から賛否を問われた岸田氏は「私自身は反対と言うことは1度も申し上げたことはありません。価値観や心にかかわる問題であるから議論が必要だと申し上げて来ている」と答弁し、西村氏から「反対と言ったことはない、と初めて答弁いただきました」と評価? を受けた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・衆議院予算委員会】  2023年02月15日  14:43:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京都】:小池知事、少子化対策の本気度アピール 18歳以下への現金給付など「東京都のメッセージだ」

2023-02-15 14:08:30 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【東京都】:小池知事、少子化対策の本気度アピール 18歳以下への現金給付など「東京都のメッセージだ」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京都】:小池知事、少子化対策の本気度アピール 18歳以下への現金給付など「東京都のメッセージだ」 

 2023年第1回東京都議会定例会は15日、開会し、小池百合子知事が施政方針演説を行った。

15日に開会した東京都議会本会議で施政方針演説を行う小池百合子都知事(撮影・中山知子)

 

 今年1月4日の年頭あいさつの際に表明した、18歳以下の子どもへの月額5000円支給を所得制限なく行うことを含め、23年度一般会計当初予算案の中に少子化対策で計1・6兆円を計上したことを踏まえ、「子供を産み育てたいという(人の)思いを応援する東京都のメッセージだ」と、強調した。

 日本で出生率が低下している現状にも触れ「子どもたちは減り続けている。我が国は、子供を持ちたいという、ひとりひとりの思いに真剣に向き合わないといけない」と指摘。「少子化は1つ、手だてを講じれば解決するのではない」と述べ、出会いの場の創出や男性の「育業」の環境整備などにも引き続き取り組む考えを表明した。

 国に先駆けるように進める少子化対策の詳細に、施政方針の冒頭で触れるなど、「本気度」をアピールした。

 一方、東京五輪・パラリンピックのテスト大会をめぐる入札談合事件で、大会組織委の運営局元次長らが逮捕されたことについて「このような事態は誠に遺憾だ。国際的な大会で最も大切なのは都民、国民の信頼だ」と述べ、組織委のガバナンスや運営状況について、外部有識者を通じた調査を続ける構えを示した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・東京都】  2023年02月15日  14:08:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍元首相銃撃事件】:山上徹也被告の移送取り消し認めず、奈良より大阪の警備体制を重用視

2023-02-15 13:31:30 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【安倍元首相銃撃事件】:山上徹也被告の移送取り消し認めず、奈良より大阪の警備体制を重用視

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安倍元首相銃撃事件】:山上徹也被告の移送取り消し認めず、奈良より大阪の警備体制を重用視 

 安倍晋三元首相銃撃事件で、殺人罪で起訴されるなどして大阪拘置所に移送された山上徹也被告(42)について、奈良地裁は15日、移送の取り消しを求めた弁護側の準抗告を棄却した。弁護側は最高裁への特別抗告を検討するとしている。

山上徹也被告(共同)    山上徹也被告(共同)

 弁護側によると、地裁は「大阪拘置所であれば警備体制の十分な人員や施設を確保することができるが、奈良県内の警察署留置施設や拘置支所では確保できない」と判断したという。

 被告は14日、奈良西署から大阪拘置所に移送された。弁護側は移送取り消しを求め、準抗告の申立書を地裁に提出。「遠方の大阪拘置所に収容する合理的理由は全くない。弁護活動に支障を来す」として、奈良拘置支所で勾留するべきだと訴えた。

 安倍氏は昨年7月8日、奈良市の路上で参院選の街頭演説中に銃撃され死亡した。被告は約半年間の鑑定留置を経て大阪拘置所から奈良西署に移送され、今年1月に殺人と銃刀法違反の罪で起訴された。県警は今月13日、建造物損壊などの疑いで追送検し、捜査を終結したと明らかにした。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・事件・安倍元首相銃撃事件】  2023年02月15日  13:31:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京・渋谷】:スクランブル交差点で花火50発、男性書類送検 通行人に当たりそうになったがけが人なし

2023-02-15 12:56:30 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【東京・渋谷】:スクランブル交差点で花火50発、男性書類送検 通行人に当たりそうになったがけが人なし

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京・渋谷】:スクランブル交差点で花火50発、男性書類送検 通行人に当たりそうになったがけが人なし

 東京・渋谷のスクランブル交差点で昨年11月、花火を打ち上げたとして、警視庁渋谷署は15日、道交法違反(道路における禁止行為)などの疑いで神奈川県の自称翻訳業の男性(35)を書類送検した。約50発を打ち上げ、一部が通行人に当たりそうになったが、けが人はいなかった。

 書類送検容疑は昨年11月14日午後10時ごろ、東京都渋谷区のスクランブル交差点で、打ち上げ花火約50発を発射し、歩行者や車の通行を妨害するなどした疑い。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2023年02月15日  12:56:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【広域強盗事件】:渡辺優樹容疑者ら4人のスマホは一部初期化状態 指示内容を隠ぺい工作か

2023-02-15 11:57:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【広域強盗事件】:渡辺優樹容疑者ら4人のスマホは一部初期化状態 指示内容を隠ぺい工作か

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【広域強盗事件】:渡辺優樹容疑者ら4人のスマホは一部初期化状態 指示内容を隠ぺい工作か

 「ルフィ」などと名乗り広域強盗事件を指示した疑いがある渡辺優樹容疑者(38)ら4人から押収したスマートフォンのうち、解析が始まった一部はほぼ初期状態だったことが15日、捜査関係者への取材で分かった。警視庁は、通信アプリなどによる指示内容を隠すため、初期化した可能性もあるとみて調べる。

渡辺優樹容疑者(2023年2月9日撮影)

 

 捜査関係者によると、4人がフィリピンの入管施設に収容されていた際に押収された計15台ほどのスマートフォンやタブレット端末のうち、パスワードを特定し、画面ロックが解除できた数台の端末を調べたところ、未使用の状態に近いものがあったという。

 警視庁は、強制送還された渡辺容疑者や今村磨人容疑者(38)ら4人を特殊詐欺事件に絡む窃盗容疑で逮捕、送検している。(共同)

  元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・疑惑・広域強盗事件】  2023年02月15日  11:57:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田政権】:河野太郎デジタル相が予算委で「所管外」12連発の異常 その後ツイッターで言い訳の姑息

2023-02-15 11:55:30 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【岸田政権】:河野太郎デジタル相が予算委で「所管外」12連発の異常 その後ツイッターで言い訳の姑息

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田政権】:河野太郎デジタル相が予算委で「所管外」12連発の異常 その後ツイッターで言い訳の姑息

 「所管外」──。壊れたレコードのように繰り返すこと12回。13日の衆院予算委員会で河野デジタル担当相が見せた態度は、「ブロック太郎」の異名に恥じない不誠実ぶりだった。

<picture>自らの言葉がブーメラン(答弁で「所管外」と連発する河野太郎デジタル相=13日)/(C)共同通信社</picture>

 自らの言葉がブーメラン(答弁で「所管外」と連発する河野太郎デジタル相=13日)/(C)共同通信社

 河野氏は予算委で、安倍内閣で務めた外相時代の日ロ交渉や原発政策の立場などについて問われたが、ことごとく「所管外だ」としてスルー。安倍元首相が回顧録で明かしている「河野談話」の取り扱いに関するエピソードについて、事実関係を確認されても「所管外」で押し通した。

 外相時代、記者の質問に対して「次の質問どうぞ」と連発して炎上してもなお、反省している気配はない。

 さすがに自民党内からも批判が噴出。梶山幹事長代行は14日の会見で「あくまで一般論だが、国会の審議で、閣僚は野党からの質問に丁寧に真摯に答弁すべきだ」と苦言を呈した。

 ■ツイッターでも言い訳

 閣僚の立場を盾にダンマリを決め込む河野氏だが、野党時代を忘れたのか。民主党政権を相手に、厳しい質問を投げかけたものである。

 例えば、2011年11月の衆院決算行政監視委員会。河野氏は独立行政法人「原子力安全基盤機構」(当時)の人事について、経産省政務官を追及。「政治家としてどうお考えかと聞いております」などと、再三にわたり「政治家として」の答弁を求めた。

 12年8月の同委員会では、原発関連事業の天下り問題を取り上げ、「こういう指摘をされたときに『所管外だ』ということを答える原子力委員会及び事務局のいいかげんさというのが事故の引き金を引いた遠因の一つになっているんだと思います」と厳しく批判。「所管外」を連発する今の河野氏からは想像もできない口ぶりだ。

 河野氏は自身のツイッターに〈閣僚は所管外のことに答弁できない〉などと言い訳したが、別にそんな決まりはない。

 実際、高市経済安保相は9日の衆院予算委で、同性婚の法制化について認識を問われた際、「私個人の考え方をここで述べるのは不適切かもしれない」と前置きしつつ、自説を開陳。何かしら答えようとする高市氏が若干マシに見えるほど、国会を小バカにしたような河野氏の態度が異常なのだ。

 ■「ポスト岸田」に色気も、評判イマイチ

 「ポスト岸田」を意識してなのか、河野氏は最近、若手を引き連れて飲み会を繰り返しているという。しかし、「自分から呼びかけておいて、1次会でサッと帰ってしまう」(自民党関係者)というから、評判はイマイチ。

 国会答弁も酒席も「所管外」なのか。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・政局・岸田政権】  2023年02月15日  11:55:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍元首相銃撃事件】:山上徹也被告を待つ「監視カメラ付き個室」での“厳戒”拘置所生活の実態。「運動は平日30分」「入浴は週2回」「読書、手紙、差し入れOK」…刑確定後の処遇は?

2023-02-15 11:00:50 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【安倍元首相銃撃事件】:山上徹也被告を待つ「監視カメラ付き個室」での“厳戒”拘置所生活の実態。「運動は平日30分」「入浴は週2回」「読書、手紙、差し入れOK」…刑確定後の処遇は?

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安倍元首相銃撃事件】:山上徹也被告を待つ「監視カメラ付き個室」での“厳戒”拘置所生活の実態。「運動は平日30分」「入浴は週2回」「読書、手紙、差し入れOK」…刑確定後の処遇は? 

 安倍晋三・元首相銃撃事件で、奈良県警による捜査が終結した山上徹也被告(42)について、奈良地検は2月14日、奈良西署から大阪拘置所に移送した。前例のない他府県拘置所への移送となったわけだが、そこで彼を待つ拘置所生活とは? 元刑務官で作家の坂本敏夫氏が解説する。<button class="sc-kxWrTZ dfffwL" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38"></button><button class="sc-kxWrTZ dfffwL" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38">山上徹也被告</button>

                 山上徹也被告

 ◆前例のない他府県拘置所への移送

 ◆大阪拘置所での生活と規則

 ◆面会、差し入れ、手紙のやりとりも

 ◆求刑は死刑、判決は無期刑か

 ◆生活態度次第で移送される刑務所が変わる

 元稿:集英社オンライン 主要ニュース  【話題・事件・安倍元首相銃撃事件】 2023年02月15日 11:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田首相】:細田議長の旧統一教会との関係苦しい答弁「ご自身の判断で対応されるべきとしか…」

2023-02-15 07:55:50 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【岸田首相】:細田議長の旧統一教会との関係苦しい答弁「ご自身の判断で対応されるべきとしか…」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田首相】:細田議長の旧統一教会との関係苦しい答弁「ご自身の判断で対応されるべきとしか…」 

 岸田文雄首相は1日の衆院予算委員会で、細田博之衆院議長と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係が取りざたされる問題について、細田氏の責任の果たし方を問われ、苦しい答弁に終始した。

細田博之衆議院議長(22年9月13日撮影)

 

 「(細田氏は)三権の長たる立法府のトップ。行政府の私の立場からは、今後ともご自身の判断で対応されるべきと申し上げざるを得ない」「適切な判断をされると思う」と述べるにとどめた。

 立憲民主党の西村智奈美衆院議員の質問に答えた。 また、自民党がこれまで児童手当の所得制限を主張してきた背景に、機関誌で同様の主張を展開していた旧統一教会の影響はなかったのかと問われると、岸田首相は「そうした影響を受けていることはないと思います」と述べた。

 自民党は、茂木敏充幹事長が1月25日の衆院代表質問で、従来の方針を転換して児童手当の所得制限撤廃を提案し、賛否の声が出ている。西村氏は「撤廃(の方針)なら必ず実行してほしい」と、首相にくぎを刺した。

 首相はまた、旧統一教会と自民党との関係が指摘される問題に絡み、調査を行うかどうか指摘されると「統一地方選挙前に具体化すべく、努力している」と述べた。「大事なことは、未来に向かって関係を断つことだ。全国の自民党都道府県連と意思疎通を図りながら、具体的にどう徹底するのか検討を続けたい」と訴えた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政治・岸田政権・細田衆院議長と旧統一教会を巡る問題】  2023年02月01日  13:32:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【独自解説】:細田衆院議長の2回目回答に「韓鶴子総裁出席イベントへの参加」と「選挙での“教団票”の割り振り」に触れていない!鈴木エイト氏が指摘する説明不足

2023-02-15 07:55:30 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【独自解説】:細田衆院議長の2回目回答に「韓鶴子総裁出席イベントへの参加」と「選挙での“教団票”の割り振り」に触れていない!鈴木エイト氏が指摘する説明不足

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【独自解説】:細田衆院議長の2回目回答に「韓鶴子総裁出席イベントへの参加」と「選挙での“教団票”の割り振り」に触れていない!鈴木エイト氏が指摘する説明不足

 10月7日、細田博之衆院議長は“統一教会”との関係について、「9月30日に調査の依頼を受けた各事項について、改めて調査を行ったところ以下の通りであった。引き続きさらに精査を続けているところである」とした上で、1~9の項目で回答しました。まず、1~8までは自民党の調査に照らし合わせたもので、9番目の項目は前回の内容の訂正でした。これらの回答について、ジャーナリストの鈴木エイト氏が解説します。<button class="sc-fZXIOb ikbkOs" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38"></button><button class="sc-fZXIOb ikbkOs" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38">細田衆院議長が2回目の回答</button>

                細田衆院議長が2回目の回答
<button class="sc-fZXIOb ikbkOs" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38"></button><button class="sc-fZXIOb ikbkOs" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38">2回目回答で“関係”を追加</button>
              2回目回答で“関係”を追加

<button class="sc-fZXIOb ikbkOs" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38">韓鶴子総裁出席のイベントにも参加</button>

            韓鶴子総裁出席のイベントにも参加

 細田衆院議長は回答の中で、会合への祝電メッセージなどの送付について3回分を追加し、さらに関連団体主催の会合への出席については4回を追加、前回の内容の4回分と合わせて8回とになりました。また、「旧統一教会そのものが主催したと明確に確認できた会合への参加はなかった」としています。そして、「選挙事務所における選挙運動については、旧統一教会やその関連団体による活動への参加は認められなかった」という文言も追加されています。最後は前回と同じように、「今後社会的に問題があると指摘される団体などとは関係を持たないよう、適切に対応してまいりたい」と締めくくっています。<button class="sc-fZXIOb ikbkOs" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38"></button><button class="sc-fZXIOb ikbkOs" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38">ジャーナリスト 鈴木エイト氏</button>

                  ジャーナリスト 鈴木エイト氏

 Q.“統一教会”そのものが主催した会合への参加はなかったと言っていますが、どう思いますか? (鈴木エイト氏) 「細田衆院議長は、『直接教団本体のイベントに参加してない』というところを強調したい印象です。しかし、2019年10月の韓鶴子総裁が出席したサミットにも参加していて『内容を安倍首相(当時)に報告します』と発言していますが、それについての説明が一切ありません。国民が一番聞きたいのはそこなので、しっかり説明してもらいたいです」

 Q.サミットでのコメントでは、安倍元首相の名前が出ていますが、これはどういうことなのでしょう? (鈴木氏) 「この場で安倍首相(当時)の名前を出すと、その会場にいた人であるとか、韓鶴子総裁が喜ぶと分かった上で発言していると思います。細田さんは、自分がどんな状況に置かれていて、どういう発言をすれば喜ばれるのか分かった上で話しています。そこがポイントだと思います」<button class="sc-fZXIOb ikbkOs" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38"></button><button class="sc-fZXIOb ikbkOs" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38">“教団票割り振り”の実態</button>

                    “教団票割り振り”の実態

 “教団票”の割り振りの実態について、伊達忠一元参院議長は「2016年の参院選の際、自民・比例の宮島喜文候補を応援していたので、当時の清和会会長だった細田氏に、“教団票”を回すよう依頼した。当時の安倍元首相とは直接のやり取りはなかった」と発言しています。その後、宮島候補は当選し「教団票が回ったと思った」ということです。 Q.この教団票の割り振りの件が、この文書にはないのですが… (鈴木氏) 「この件は私も掴んでいましたし、自民党の青山繁晴参院議員もこの件の話をしています。ほかにも複数の証言もある中で、この件を話さない限り、なかなか疑惑は晴れないと思います。自民党の点検項目の中にこのような項目がなかったから、『説明する義務はない』と思っているのかもしれませんが、ここをしっかり説明すべきだと思います」 Q.「社会的に問題のある団体とは関係を断つ」と言うだけで、どこが問題なのかを言っていませんよね? (鈴木氏) 「これは穿った見方ですが、今後、教団側が形だけの改善をして、社会的に問題があると指摘されなくなったら、教団と自民党の付き合いがまた始まる懸念があるので、しっかりと『“統一教会”がどういう団体であるか』ということを、政府や岸田首相が認定をして、その上で関係を断つということをしっかりやってほしいです」<button class="sc-fZXIOb ikbkOs" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38"></button><button class="sc-fZXIOb ikbkOs" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38">自民党・世耕参院幹事長のコメント</button>

             自民党・世耕参院幹事長のコメント

 また、10月6日、自民党の世耕弘成参院幹事長は、「“統一教会”は『日本人は贖罪を続けよ』として多額の献金などを強いてきた。この団体の教義に賛同する我が党議員は、一人もいません。我が党の政策に、教団が影響を与えたこともありません。教団などが主張する一部の政策が、たまたま我が党議員の政策と同一だったことあるかもしれませんが、一宗教団体が政策決定に影響を与えることはありえません」と発言しました。 Q.世耕参院幹事長はこう言っていますが… (鈴木氏) 「切り取り方の問題だと思うんです。教団の、ある側面だけ見れば確かにそうです。世耕参院幹事長の言うことも、もっともだと思うんです。では、なぜそんな教団と、これだけ多くの政治家がコミットしてきたのか?というのがポイントです。しっかりと過去の検証をしてもらわないと、分からないです」<button class="sc-fZXIOb ikbkOs" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38"></button><button class="sc-fZXIOb ikbkOs" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38">自民党の関係断絶対策</button>

                 自民党の関係断絶対策

 自民党の教団との関係断絶対策ですが、茂木敏充幹事長は「“統一教会”について、悪質な寄付の勧誘などで被害にあわれた方、今も困難に直面されている方がいる。今後、一切関係を持たない事をガバナンスコード(運営方針)に反映する。関係断絶のために、党と各事務所が連携し、チェック体制を強化する」と話しました。  Q.関係断絶も大事ですが、今すぐに自民党や政府に求めるものは何ですか? (鈴木氏) 「今、救済を求めている方へのケアを、しっかりやってほしいです」 (情報ライブミヤネ屋2022年10月7日放送)

 元稿:讀賣新聞社 主要ニュース 政治 【政局・国会・細田衆議院議長と旧統一教会との癒着疑惑】  2022年10月10日  16:42:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党】:細田博之衆議院議長 旧統一教会との「ズブズブ写真」

2023-02-15 07:55:20 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【自民党】:細田博之衆議院議長 旧統一教会との「ズブズブ写真」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党】:細田博之衆議院議長 旧統一教会との「ズブズブ写真」

<button class="sc-fZXIOb ikbkOs" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38"></button><button class="sc-fZXIOb ikbkOs" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38">’18年3月、関連団体「世界平和女性連合」の会合に出席した細田議員。当時の会長など教団の大物と記念撮影</button>

’18年3月、関連団体「世界平和女性連合」の会合に出席した細田議員。当時の会長など教団の大物と記念撮影(提供:FRIDAYデジタル)

 上写真の中央に、満面の笑みで収まる自民党・細田博之衆議院議長(78)。これは、’18年3月23日、都内で開かれた旧統一教会の関連団体「世界平和女性連合」主催の会合で撮られた一枚だ。

 【画像】自民党議員の名がズラリ…!旧統一教会と関係があったとされる議員のリスト

 かねてから旧統一教会との関係が取り沙汰されてきた細田議員だが、対応は9月29日と10月7日に公表した文書のみ。’18年3月の「世界平和女性連合」の会合への出席は、その文書のなかで触れてはいるものの、経緯や会合の内容については一切説明されていなかった。

 だがやはり、その関係は「会合出席」だけにとどまらない深いものだった。本誌が入手した記念写真には、教団とのズブズブぶりがはっきりと示されている。

 「『世界平和女性連合』は、文鮮明(ムンソンミョン)教祖とその妻の韓鶴子(ハンハクチャ)総裁が創設した組織です。その会合で細田議員が写真を撮ったのは、教団のトップ層とも言える大物たち。細田議員の右に写っているのは、旧統一教会の徳野英治会長(当時)で、左が世界平和女性連合の文妍娥(ムンヨナ)・世界会長(当時)。右端は世界平和女性連合の堀守子・日本会長、左端は『国際勝共連合』『世界平和連合』の会長、『UPFジャパン』の議長を務める梶栗(かじくり)正義氏です。関係が深くなければ、このメンバーと写真を撮る機会などありえないでしょう」(旧統一教会関係者)

 当該の写真は、「世界平和女性連合」の韓国版ウェブサイトに掲載されていたが、すでに削除されている。

 なぜ、ここまで細田議員は旧統一教会と深い関係を築いたのか。政治ジャーナリストの角谷浩一氏が語る。

 「清和会、ひいては安倍晋三元首相を守るために、細田議員は旧統一教会との窓口になっていたんでしょう。当選がおぼつかない若手議員たちのために、どの団体の票をどれだけ割り振るか。安倍元首相とともに、細田議員はそれを決める立場にあった。票を持っている団体の一つである旧統一教会とは関係を繋いでおく必要があったが、安倍元首相を前面に出すわけにはいかない。そこで、細田議員が頻繁に会合に出席していたということだと推察しています」

 所属議員と旧統一教会との関係が次々と発覚していることが、支持率低下に繋がっているのは明らかだ。しかし岸田文雄首相(65)は、自民党として新たに所属議員を調査することには否定的で、イマイチ真剣度が伝わってこない。この姿勢の背景には、自民党の党内政局が関係しているとみられる。

 「向こう3年は国政選挙がないため、支持率低下にそこまで神経を尖らせなくていいこと。旧統一教会との関係があったのは清和会議員が大半で、自身の派閥はさほど影響がないことなど、岸田首相の本気度が見えない理由はいろいろ考えられます。しかし何より大きいのは、公明党の存在でしょう。公明党に飛び火させないためにも、岸田首相は旧統一教会問題をウヤムヤに終わらせたいと考えているのかもしれません」(角谷氏)

 当然、野党は追及を続ける構えだ。細田議員について、立憲民主党の西村智奈美代表代行が語る。

 「旧統一教会との関係について、細田議長は十分な説明責任を果たしていません。『紙対応』ではなく、言論の府の長として、自らの言葉で話すべきです」

 10月24日には、細田議員と同じく関係が次々明らかになっていた山際大志郎経済再生担当相が辞任した。はたして細田議員は、このまま逃げ切れると思っているのだろうか。

 『FRIDAY』2022年11月11日号より

 元稿:講談社 主要出版物 週刊FRIDAY DIGITAL 【政治・自民党と旧統一教会との癒着疑惑】 2022年11月02日 11:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【徹底追及 統一協会】:細田衆院議長 旧統一協会系行事に 2019年 「安倍総理に報告したい」

2023-02-15 07:55:10 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【徹底追及 統一協会】:細田衆院議長 旧統一協会系行事に 2019年 「安倍総理に報告したい」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【徹底追及 統一協会】:細田衆院議長 旧統一協会系行事に 2019年 「安倍総理に報告したい」

 自民党の重鎮として官房長官などの要職を務めた細田博之衆院議長が2019年、旧統一協会(世界平和統一家庭連合)の韓鶴子総裁を迎えて名古屋市で開かれた行事にゲストとして出席していたことが本紙の調べで分かりました。旧統一協会は霊感商法や集団結婚などで被害をもたらしている反社会的団体です。細田氏の責任が厳しく問われます。(統一協会取材班)

 細田氏が出席したのは、旧統一協会系の天宙平和連合(UPF)が同年10月5日に名古屋市内のホテルで開いた国際会議「ジャパンサミット&リーダーシップカンファレンス2019」。UPFは統一協会の開祖・文鮮明(12年に死去)と妻の韓鶴子が創設した団体です。


写真

(写真)細田博之氏が旧統一協会系の国際会議で発言する動画を配信したウェブサイト

 本紙は旧統一協会などの活動を紹介する動画サイトで、会議の様子を確認しました。同会議では、韓鶴子UPF総裁を「世界的な宗教指導者であり平和運動家」「平和の母」などと称賛する映像が流れました。

 司会者が「韓鶴子総裁のご入場です」と声を張り上げると、最前列の中央に着席していた細田氏は、参加者とともに起立して拍手を送りました。

 UPFジャパンの梶栗正義会長が「大変ご多忙の中、多くの現職国会議員のみなさまにお集まりいただきました」と述べ、細田氏らの名をあげて紹介しました。梶栗氏は、全国的に反共謀略宣伝を展開してきた旧統一協会系の政治団体「国際勝共連合」の会長です。

 細田氏がスピーチを行う場面もありました。壇上で細田氏は「韓鶴子総裁の提唱によって実現したこの国際会議の場は、たいへん意義深い」「まことにおめでとうございます」と持ち上げました。

 当時は安倍晋三政権で、細田氏は自民党の派閥「清和政策研究会」(現在の安倍派)の会長でした。スピーチの中で細田氏は「今日の盛会、そして会議の内容を安倍総理にさっそく報告したいと考えております」と発言しました。

 本紙は細田氏の事務所にUPFと関わりをもった経緯や同会議に出席した理由を問いましたが、期限までに回答はありませんでした。

 ◆「日頃よりお世話に」 自民議員ら総裁に花束・敬意

写真

(写真)旧統一協会の関連団体「平和大使協議会」がホームページに掲載した、天宙平和連合(UPF)の国際会議の様子

 UPFが2019年に名古屋市内で開いた国際会議には「政界からは現職国会議員を含む約160人、そのほか宗教界、学会、言論界などから合わせて約800人」(世界平和統一家庭連合ニュースオンライン)が参加しました。

 細田博之衆院議員の他にも多くの自民党関係者が出席。安倍晋三元首相と近かった北村経夫参院議員は「日頃よりみなさまには大変お世話になっております」と参加者に頭を下げました。北村氏と同じく山口県選出の江島潔参院議員は、壇上で旧統一協会トップの韓鶴子UPF総裁に花束を贈呈しました。

 奥野信亮、工藤彰三両衆院議員や菅義偉前首相と近い島村大参院議員も「ゲスト」として紹介されました。原田義昭元環境相、伊達忠一元参院議長も発言。原田氏はUPFの活動を評価し、伊達氏は韓鶴子総裁への敬意を示しました。

 この翌日には、愛知県常滑市で旧統一協会の信者が集まる大規模イベント「孝情文化祝福フェスティバル」が開催されており、国際会議も韓鶴子総裁の来日を歓迎する行事の一つでした。

 全国霊感商法対策弁護士連絡会のまとめによると、昨年末までの35年間で消費生活センターなどが受けた旧統一協会に関する相談は3万4537件、被害総額は約1237億円にのぼります。同連絡会は全ての国会議員に対し、旧統一協会やその正体を隠したイベントに参加・賛同しないよう求めてきました。

 元稿:しんぶん赤旗 主要ニュース 政治 【政局・衆議院・細田博之衆院議長が、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と自身の関係について改めて説明】  2022年07月22日  07:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【細田衆院議長】:「旧統一教会票」の差配否定

2023-02-15 07:55:00 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【細田衆院議長】:「旧統一教会票」の差配否定

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【細田衆院議長】:「旧統一教会票」の差配否定 

 細田博之衆院議長は24日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と自身の関係について説明するため、衆院議院運営委員会の理事らと議長公邸で面会した。細田氏は自民党安倍派(清和政策研究会)の会長時代に、選挙で旧統一教会から見込める票の差配をしたかとの質問に対し「思い当たる事実はない」と否定した。面会した与野党理事らが記者団に明らかにした。

細田博之衆院議長との面会に臨む山口俊一衆院議運委員長(左)=24日午後、衆院議長公邸(矢島康弘撮影)

 細田氏は自身と教団の関係について昨年、2回にわたり文書で説明。野党はこれを不十分として、記者会見など公の場で説明するよう要求してきた。ただ、今回の面会は冒頭だけが記者団に公開され、やりとりは非公開だった。

 出席者によると、細田氏は平成26年の教団関係集会への出席が最初の接点だと説明。政策がゆがめられたことがないかとの質問には「議長の就任前も後も、決してない」と否定した。派閥会長として教団との関係の「引き継ぎ」を行ったかとの問いには「特にない。(後継会長の)安倍晋三元首相は大昔から関係が深い。こちらは最近だ」と説明したという。

 元稿:産経新聞社 主要ニュース 政治 【政局・衆議院・細田博之衆院議長が、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と自身の関係について改めて説明】  2023年01月24日  21:05:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・02.09】:オフレコ懇談、参加可否の論議を

2023-02-15 07:40:10 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・公共放送NHKの功罪・マスコミ・雑誌】

【政界地獄耳・02.09】:オフレコ懇談、参加可否の論議を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・02.09】:オフレコ懇談、参加可否の論議を 

 ★首相・岸田文雄の秘書官・荒井勝喜の3日のオフレコ懇談を記事にしたことの是非が問われているという。毎日新聞が書いたことで他の懇談に出ていて書かなかったメディア9社が正しくて、毎日がルール違反だという声もある。日本維新の会国会議員団副代表・鈴木宗男はブログで「荒井秘書官も気を許して話をしたことが仇になったが、人としての信頼関係、民主主義は約束は守ることを前提としており、オフレコの話が表に出るとは人間不信にも繋がる行為であり、お互い考えなくてはいけないことである。立場にある人は24時間その立場であることを頭に入れておかなくてはならない」とした。<button class="sc-fslttm kBpUCb" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38"></button><button class="sc-fslttm kBpUCb" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38">岸田文雄首相(右)と荒井勝喜・前首相秘書官(C)日刊ゲンダイ</button>

岸田文雄首相(右)と荒井勝喜・前首相秘書官(C)日刊ゲンダイ(日刊ゲンダイ)

 ★当日、現場にいた毎日新聞政治部記者はオフレコ懇談の内容を官邸キャップを通じて政治部に報告、本社編集局で協議し報道すべき重大な問題と判断。毎日は荒井に実名で報道する旨を事前に伝えた上で記事にした。是非論の多くはオフレコの約束を守らないことを非難するが、この場合、首相・岸田文雄のスピーチや答弁を書く荒井の人権感覚とが重ねられたこと、政局の背景や説明をするというよりも荒井の持論の吐露だったことなどが報道の分岐点になったのではないか。

 ★ただ全く別の見方がある。このオフレコ懇談に朝日新聞は参加していなかった。同紙はその後の荒井の釈明懇談で事態を知り記事化したという。朝日は特オチしかけた(1社だけ知らなかった)と思われているが、意図的にオフレコ懇談に参加しない判断もある。オフレコ懇談に参加すると書かないと約束してしまうことになる。書こうとしていることがあればオフレコ懇談参加は縛りにもなる。この件が該当するかは別に、そもそもオフレコ懇談なるブリーフを今後やめるか参加しないという選択肢の議論がないことが問題ではないのか。最後は既得権である記者クラブ制度議論になるが、都合のいい時だけ「書きますよ」という毎日判断もろ手を挙げていいのかは微妙だ。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2023年02月09日  07:39:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・02.08】:政治より社会が先んじる「性的少数者」議論

2023-02-15 07:40:00 | 【LGBTQ+=ジェンダー・アイデンティティ、レズ、ゲイ、バイセクシャル、

【政界地獄耳・02.08】:政治より社会が先んじる「性的少数者」議論

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・02.08】:政治より社会が先んじる「性的少数者」議論 

 ★結局、国際化、多様性、共生社会と政府が掲げたところで、政権中枢にLGBTを理解せず、嫌悪をもって受け止めている人たちが多くいれば、絵空事だと国民は思う。今回の秘書官の発言に口に出さないまでも賛同する人もいるだろう。人の価値観を変えることに尽力してきた多くの人たちには徒労感もあっただろう。だが今回の発言に多くの国民が不快感を持ったことも事実。首相・岸田文雄の言う「社会の空気」は秘書官や岸田の価値観をマイノリティーと受け止めたことで社会が政治より先んじていることを感じる。

 ★立憲民主党・国対委員長・安住淳が言う「失われた10年政策検証プロジェクトチーム」の「子ども、子育て政策や、戸別所得補償など、我々の打ち上げた政策はいっぱいある。自民党につぶされたが、実はやっていたらどうだったのかもう1回検証したい」が有効だとは思わないが、09年に民主党政権が掲げた「新しい公共」は大きな意味があったと想う。いわゆる「官」に任せるのではなく人を支えるという役割、教育や子育て、街づくり、防犯や防災、医療や福祉などに地域で関わっている人たちの参加が社会全体を変え、社会全体で支えるという考え方は11年の東日本大震災の時、国民の気持ちを大きく変えたのではないか。

 ★国民ひとりひとり、地域コミュニティー、ボランティア、企業、学校などさまざまな主体が支え合い役に立ち合うことを知り、NPO法人はそれまで玉石混交と思われていたが、彼らがボランティアをまとめたことで、官や政ではない取り組みが可能であることを知った。社会的責任(CSR)の意識の高まりは企業以外にも影響を及ぼした。LGBTも法律は自民党の反対で成立しないが、多様社会を支えるという意味では見えない意識改革は新しい公共によるところが大きい。そのあと自民党は「日本を取り戻す」と民主党政権の政策はすべてダメと烙印(らくいん)を押したが、官を目の敵にしたからだろう。しかしその芽は見事に社会を作ったといえまいか。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2023年02月08日  07:34:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする