愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

変化する情勢に機敏に対応し国民の期待に応えるためには政策の進化こそ!暫定国民連合政権こそ今旬!その7

2013-07-02 | 日記

つづき

今、共産党の主張をみていて、愛国者の邪論の心配は、以下のとおりです。記事とあわせてお読みください。 

12.そのことは、参議院選挙政策に象徴的です。これについては、前回で指摘しましたので、今回は、以下の発言を検討してみます。この発言は、極めて抽象的で、国民の共産党への期待、「生活をなんとかしてほしい」という国民の期待と乖離していると言わざるを得ません。 

NHK「日曜討論」・フジ系「新報道2001」小池副委員長の発言2013年7月1日(月)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-01/2013070104_01_0.html

自民・公明両党は“国会のねじれ解消”を柱の一つに掲げました。小池氏は「最大の問題は、民意と国会のねじれです」と述べたうえで、いまの自民党・安倍政権が進める消費税増税、原発再稼働、環太平洋連携協定(TPP)、憲法改悪などに「危機感とか不安感をお持ちの方はたくさんいる」と指摘。「自民党ときちんと対決できる党は共産党しかない」「どんな問題でも抜本的な対案を示して国民のみなさんと力を合わせて政治を変えていく」と決意を表明し、「共産党の議席が増えれば政治は必ず変わります」と訴えていきたいと述べました。

経済政策 国民の所得を直接あたためてこそ本当の経済成長に 政治がやるべきことは安定した雇用と賃上げ

消費税増税 増税するなら富裕層に

外交問題 原発輸出とTPP参加に反対

憲法 いま必要なのは憲法を生かす政治

原発 再稼働は人命と両立しない ゼロを決断してこそ再生エネへの切り替えも現実的に(引用ここまで) 

愛国者の邪論

マスコミを使った「ねじれ解消」論の席巻に対峙していくために「民意と国会のねじれ」論を展開していますが、共産党を同列においたマスコミの「与野党」論が横行するなかで、一般的に「自共対決」論を対峙し、「自民党ときちんと対決できる党は共産党しかない」「どんな問題でも抜本的な対案を示して国民のみなさんと力を合わせて政治を変えていく」「共産党の議席が増えれば政治は必ず変わります」と訴えるだけでは、「従来」の「自共対決」論と同じようにうけとめられるでしょう。 

このことは「自共対決」論に対して「既成政党」論と「第三極」論、「政権枠組み」論で共産党排除を扇動し凌駕されたことを思い浮かべれば判ることです。 

今国民が求めていることは、「国民の所得を直接あたためてこそ本当の経済成長に」「政治がやるべきことは安定した雇用と賃上げ」「増税するなら富裕層に」「再稼働は人命と両立しない」「ゼロを決断してこそ再生エネへの切り替えも現実的に」という主張の具体的な根拠です。 

共産党の参加する政権で、どう実現するか、であって、「5人+αの躍進」=「共産党の議席が増えれば政治は必ず変わります」などという一般論ではないです。国民は「政治的体験」を踏まえた感情をもって、共産党を注視しているのです。 

もう一つあります。以下の発言です。 

際立つ「自共対決」 ネット党首討論志位委員長の発言 2013年6月30日(日)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-06-30/2013063002_01_0.html

視聴者からの質問に各党党首が答えるコーナーに移り、志位氏に対しては「共産党は改革提言のなかで、アメリカの言いなりをやめ、基地も安保もない日本を目指すと掲げている。気持ちはわかるが、韓国、中国、北朝鮮との関係が思わしくないなかで、アメリカとの関係を断ち切るのは得策ではないのではないか」(大分の30代男性)との質問が寄せられました。志位氏は次のように答えました。

 志位 私たちは異常なアメリカいいなりを正そうといっています。日米安保条約はその根源ですから、これは国民の合意で廃棄していこうということをいっていますが、アメリカとの関係を断つというのは私たちの方針ではありません。 それに代えて、本当に対等・平等の関係での日米友好条約を日米間で結んでいこう、本当の友人になろうというのが私たちの大きなビジョンです。 さきほど東南アジアの国々の話をいたしましたが、東南アジアの国々はアメリカとの軍事同盟を解消した後、「反米」になっているわけではありません。それぞれ友好の関係を築いているわけで、そういう関係を日本も築いていくことは可能だと思っています。 たしかに中国との関係で紛争問題があります。尖閣の問題などでは、私たちは日本の領有の正当性は国際法上も歴史上も明らかだということをはっきりいっています。こういう問題はいろいろありますけれども、そういうことも含めて、外交交渉による冷静な解決が必要だと思います。 東南アジアでも同じような領土問題が中国との関係でありますけれども、「南シナ海行動宣言」というのを結んで、問題をエスカレートさせずに、交渉によって、対話によって解決する枠組みをつくっています。そういう枠組みをつくりながら、日本の平和と安定も守っていくことは十分に可能だと考えています。アメリカと縁を切るわけではありません。

最後の訴え 

対決者の党”“建設者の党”――二つの役割を大いに発揮していきたい

 最後に各党党首が視聴者への訴えを行い、志位氏は次のように語りました。

 志位 二つの役割を大いに発揮していきたいと思います。 一つは“対決者の党”としての役割です。いまアベノミクスの問題にしても、原発の問題にしても、憲法の問題にしても、安倍内閣の進んでいる方向に危機感や不安感を持っている方々はたくさんいらっしゃると思う。そういう方々にとって、もっとも頼りになる“対決者の党”としてのがんばりをやりたい。 同時に、打開策をしっかり提示する“建設者の党”としての役割も果たしたいと思っています。(引用ここまで) 

愛国者の邪論

大分の30代男性の質問は、共産党が政権を担当した場合の質問でしょう。有権者が共産党に求めているのは、このレベルの話です。共産党の政権担当能力の是非です。安倍自公政権に替わって、中国問題や北朝鮮問題をどのようなプログラムで解決していくか、賃金値上げをどのようなプログラムで解決していくか、躍進したら、などという条件をつけるのではなく、政権を樹立して、「こうやる」というプラン・訴えでしょう。今必要なことは! 

一般的な「対決者の党」「建設者の党」ではなく、安倍自公政権を退場させて、「国民要求を実現する党」「平和外交を実践して紛争を解決する党」「憲法を隅々に活かして暮らしと平和と外交を実行する党」でしょう!

いまの自民党・安倍政権が進める消費税増税、原発再稼働、環太平洋連携協定(TPP)、憲法改悪などに「危機感とか不安感をお持ちの方はたくさんいる」「安倍内閣の進んでいる方向に危機感や不安感を持っている方々はたくさんいらっしゃると思う」というのであれば、安倍自公政権を倒してこそ、危機感や不安感は解消できると訴えなければなりません。一般的に「共産党の議席が増えれば政治は必ず変わります」では、共感は得られないでしょう。共産党への風は吹かないでしょう。

民主党政権の最大の失敗は、国民運動に依拠しなかったことです。自民党の枠組み内で、政権公約を実現できると錯覚したことが失敗の最大の理由です。民主党を支持した有権者の巨大なエネルギーに依拠し、運動を提起し、政権の維持を図っていたら、自公は孤立していたでしょう。そこが最大の教訓です。共産党にしても、です。

しかし、以下のような世論調査と政局報道の枠内での選挙と運動では、政党自身も変革されないでしょう。国民不在だからです。国民も世論調査を「ギャラリー・観客席」 で観ているだけでは、暮らしは変わりません。行動あるのみです。ここが参議院選挙にあたって、どれくらい実現できるか、そこにかかっているように思います。

NHK世論調査 各党の支持率  7月1日 19時12分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130701/k10015721001000.html

NHKが行った世論調査によりますと、各党の支持率は、▽自民党が43.2%、▽民主党が8.4%、▽日本維新の会が2.9%、▽公明党が4.7%、▽みんなの党が2.6%、▽生活の党が0.5%、▽共産党が4.1%、▽社民党が1.1%、▽「特に支持している政党はない」が22.7%でした。 

内閣支持59% 不支持24%  7月1日 19時12分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130701/k10015720961000.html

NHKが行った世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は1週間前より2ポイント下がって59%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は1ポイント上がって24%でした。

NHKは、今度の参議院選挙を前に、前の週に続いて、先月28日から3日間、全国の20歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。
調査の対象となったのは4787人で、64%に当たる3043人から回答を得ました。
それによりますと、▽安倍内閣を「支持する」と答えた人は、1週間前の調査より2ポイント下がって59%でした。
一方、▽「支持しない」と答えた人は、1週間前より1ポイント上がって24%でした。
次に、今月4日に公示、21日に投票が行われる参議院選挙について、どの程度関心があるか聞いたところ、▽「非常に関心がある」が27%、▽「ある程度関心がある」が49%、▽「あまり関心がない」が17%、▽「まったく関心がない」が3%でした。
そして、参議院選挙の投票に行くかどうか聞いたところ、▽「必ず行く」が58%、▽「行くつもりでいる」が28%、▽「行くかどうか分からない」が8%、▽「行かない」が4%でした。
また、8つのテーマを挙げて、参議院選挙で投票先を決めるに当たって重視したいと思うかどうか尋ねたところ、重視したいと思うと答えた人が、最も多かったのが▽「東日本大震災からの復興」の82%で、次いで▽「経済政策」の80%、▽「社会保障政策」の77%、▽「原発の在り方を含むエネルギー政策」の70%、▽「財政再建」の69%などとなりました。
さらに、参議院選挙の結果、自民党と公明党が参議院でも過半数を確保するのが望ましいと思うかどうか聞いたところ、▽「望ましい」が28%、▽「どちらかといえば望ましい」が30%、▽「どちらかといえば望ましくない」が16%、▽「望ましくない」が15%でした。
次に、安倍内閣の経済政策を評価するかどうか聞いたところ、▽「大いに評価する」が10%、▽「ある程度評価する」が55%、▽「あまり評価しない」が21%、▽「まったく評価しない」が6%でした。
また、景気が回復していると感じるかどうか聞いたところ、▽「感じる」が13%、▽「感じない」が46%、▽「どちらともいえない」が35%でした。
今の憲法を改正する必要があると思うかどうか尋ねたところ、▽「改正する必要があると思う」が29%、▽「改正する必要はないと思う」が25%、▽「どちらともいえない」が36%でした。
インターネットによる選挙運動について、参議院選挙の投票に当たってどの程度参考にするか聞いたところ、▽「大いに参考にする」が3%、▽「ある程度参考にする」が25%、▽「あまり参考にしない」が34%、▽「まったく参考にしない」が29%でした。

引用ここまで) 

2013年6月調査 【調査日】2013年6月29・30日(土・日曜日)【調査方法】層化二段無作為抽出(全国125地点)
【対象】1000人【有効回答率】49.0%

http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201306/index.html

内閣支持率 あなたは、安倍晋三連立内閣を支持しますか、支持しませんか?

支持する       56.5% (前回比-3.8)

支持しない      25.5% (前回比+6.9)

わからない・答えない 18.0% (前回比-3.1)

政党支持率

自民党46.5%(-4.6)・民主党9.0%(-2.0)・日本維新の会3.9%(1.0)・公明党4.5%(1.4)・みんなの党2.4%(-0.9)・共産党5.9%(3.9)・生活の党0.4%(0.2)・社民党1.6%(0.8)・みどりの風0.4%(0.4)・新党改革0.0%(-0.2)・その他0.6%(-0.2)・支持なし、わからない、答えない24.8%(0.2)(引用ここまで) 

安倍政策 評価分かれる 本紙電話世論調査2013年7月2日 朝刊

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013070202000122.html

改憲の発議要件を定めた九六条と戦争放棄を掲げた九条の改憲には、いずれも四割以上の有権者が反対し、賛成派を上回っていることが分かった。原発再稼働に関しては反対派が五割を超え、改憲や原発維持を目指す安倍政権に対する有権者の疑問が浮かび上がった形だ。

 九六条改憲に「反対」「どちらかといえば反対」と答えた合計は42・9%で、「賛成」「どちらかといえば賛成」を合わせた37・5%を上回った。九条改憲についても反対の合計が44・4%となり、賛成の合計39・2%よりも多かった。

 参院選に候補を擁立する主な政党では、自民党やみんなの党、日本維新の会が公約で改憲に触れているが、世論調査の賛否は拮抗(きっこう)しており、有権者の間でも性急な議論への反発がうかがえる。

 原発再稼働についても反対の合計が54・8%に上った。東京電力福島第一原発事故を教訓とした国内の原発の安全対策に不安を抱く有権者の心理が浮き彫りになった。

 経済に関しては有権者の意見が分かれた。TPPの賛否では、賛成が合計で51・0%と半数を超えた。反対は合計で32・4%だった。一方、「安倍政権になってから景気回復を実感したか」との質問には「感じない」「あまり感じない」の合計が72・9%に達した。

 支持政党は自民党が28・9%で最も多く、民主党6・8%、公明党4・0%、みんなの党2・6%、生活の党0・4%、共産党2・8%、社民党0・8%、みどりの風0・0%、日本維新の会2・5%など。「支持政党なし」は46・5%に上る。(引用ここまで) 

参院選投票先、自民42%・民主9%…読売調査 (2013年6月30日22時09分  読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2013/news1/20130630-OYT1T00664.htm?from=ylist

比例選での投票先について政党名を読み上げて聞いたところ、自民党が42%(前回6月8~10日は44%)で、1けた台の他の政党を大きく引き離した。自民党は、この質問を始めた今年1月以来、トップを維持。東京都議選で候補者全員当選を果たした勢いが続いている。

 自民党に続くのは、民主党の9%(前回7%)、公明党の6%(同5%)で、日本維新の会は5%(同5%)となり、みんなの党の5%(同4%)と並ぶ4番目に後退した。共産党は4%(同3%)だった。

 参院選の結果、与党の自民、公明両党が参院で過半数の議席を「獲得する方がよい」とする回答は52%(前回46%)に上昇した。「ねじれ国会」を解消し、政治の安定を求める人が多かった。通常国会最終日に野党が参院で安倍首相に対する問責決議を可決し、重要法案が廃案になったことなどが影響したとみられる。 安倍内閣の経済政策を「評価する」と答えた人は54%で、「評価しない」の31%を大きく上回った。投票先での自民党の優位は、「アベノミクス」が支持されているためのようだ。(引用ここまで) 

愛国者の邪論

都議選前の世論調査と都議選の投票結果は一致しませんでした。世論調査とはそういうものです。しかし。この種の世論調査で共産党の支持率が、伸びるのは、極めて稀です。都議選効果と自民党・民主党などに対する政治不信が、共産党への好感度として反映しているのかもしれません。あくまでムードでしょう。これをどのように「風」として吹かせていくか、そのためには、国民の期待・気持ちを踏まえた政策の転換、暫定国民政権構想の提唱です。 

さもなければ、「ねじれ解消」選挙、「アベノミクス期待とチェック」選挙の扇動にやられるでしょう!各種世論調査の項目そのものが世論誘導であることは、項目を見れば明瞭です。この結果によって、さらに世論を形成していこうとしているのです。このことは、先の総選挙と都議選でも示されました。こうした扇動にどのように対応するか、そこが共産党に問われているのではないでしょうか? 

選挙は「ムード」で行われるというのは、この間の歴史的事実です。有権者は、意図的につくられた「ムード」で、現世利益を求めて、投票し、棄権・忌避するのです。これは、初詣に対して、都民は明治神宮へ、神奈川県民は川崎大師へ行くのと、或いは近くの神社か、お寺に行くのと、ある意味、似ています。参拝者は、神道を信仰しているかとか、真言宗を信仰しているとか、関係ないのです。 

このような自公政権を正当化・温存するイデオロギー状況に対して、何を対峙し、どのような活動を展開していくか、そこが問われているのです。ヤンキースの黒田投手、東大の野球部を指導した桑田氏の理論と実践、昨夜のMHKで放映されたサッカー選手の本田氏は、大いなるヒントを与えてくれています。

以下ご覧ください。

黒田博樹は38歳でさらに進化する。メジャーで得た悟りは“Let it be”。

http://number.bunshun.jp/articles/-/331320

東大野球部は必ず強くなる!桑田真澄コーチ「量より質の練習」で早大にようやく一矢 2013/6/ 4 16:35

http://www.j-cast.com/tv/2013/06/04176549.html?p=all

サッカー・本田圭佑「自分を信じる力」を強く持ち更なる進化をめざす!『プロフェッショナル 仕事の流儀』特別編

http://news.ameba.jp/20130701-480/

http://www.nhk.or.jp/professional/2013/0701/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政党の枠組み論から国民運動の発展こそ「自共対決」に勝利できる!暫定国民連合政権構想提唱をこそ!その6

2013-07-02 | 日記

昨日の赤旗に、選挙にあたって、他党との選挙協力についての市田書紀局長の発言が掲載されました。

基本問題での一致必要 選挙協力で市田氏が指摘 政治討論集会 2013年7月1日(月)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-01/2013070102_01_1.html

…日本共産党の市田忠義書記局長は「親しみを感じる政党がないわけではないが、わが党の場合は政策で一致点がある政党とはどの党とも国会の内外で力を合わせてがんばるという立場だ」と回答。原発ゼロや憲法96条改定阻止、TPP(環太平洋連携協定)反対など一致点で協力し政策の実現に力を尽くす考えを示しました。 その上で市田氏は「選挙協力となると国政の基本問題での一致がなければ有権者に対して無責任になる。親しみがあるとか感情の問題で言えというのは無理ではないか」と述べました。取材していた記者らが大きくうなずく姿もありました。…(引用ここまで) 

従来どおりの発言でしたが、このような質問が出ることそのものに、現局面における国民の期待、すなわち安倍自公政権に対峙する野党の在り方が鋭く問われていることを浮き彫りにしました。 

現時点における共産党の問題点は何か、愛国者の邪論の考えは、以下のとおりです。 

1.参議院選挙における他党との「選挙協力」で「国政の基本問題での一致」がないなかで、共産党の政策を変更してまで、「協力」することがないということは当然です。 

2.しかし、「選挙協力」は何も政党の枠組みに固執する必要もないということです。同時に、賞味期限の切れた安倍自公政権を温存するのかどうか、というレベルで見たとき、また「自共対決」を訴える時、相手をその試合で倒さないことを宣言したゲーム・試合ほど、聴衆を裏切ることはないということです。 

3.「原発ゼロや憲法96条改定阻止、TPP(環太平洋連携協定)反対など一致点で協力」している国民運動との連携を模索し、それらの運動を担う人々や団体と賞味期限の切れた安倍自公政権に替わる政権を樹立することを模索することは可能でしょう。 

4.これらの国民運動の発展、これらの国民運動が求める政権論の発展のなかで、共産党と他党との「国政の基本問題で不一致」が克服されることはありうることです。何故ならば、政党の政策は、国民の要求の強弱・質で変化するのは自明のことだからです。このことは昨年の官邸前行動が、官邸で首相と団交が実現したことを視れば明瞭です。或いは、トルコ・ブラジル・エジプトの国民運動が政権にどのような影響与えているか、明らかです。「高い政治的、理論的な力量と、労働者をはじめ国民諸階層と広く深く結びついた強大な組織力をもって発展」をめざす共産党として、このことを日本にどう具体化するか、です。

エジプト 数百万デモ 大統領退陣求める声 全土に 2013年7月2日(火)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-02/2013070201_03_1.html

不信任署名2200万人突破エジプト大統領選早期実施要求 2013年7月1日(月)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-01/2013070107_02_1.html

雇用拡大求め10万人行進伊三大労組 10年ぶり統一行動 2013年6月24日(月)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-06-24/2013062407_02_1.html

「デモ指導者と対話」公共サービス改善 合意よびかけブラジル大統領 2013年6月24日(月)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-06-24/2013062407_01_1.html

治安部隊の弾圧つづくトルコ 反政府デモ6日目労組は抗議のスト突入 2013年6月6日(木)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-06-06/2013060601_04_1.html

5.同時に、共産党は、綱領で、以下のようの述べています。ここには政党間の「国政の基本問題での一致」は述べられていません。 

…統一戦線は、反動的党派とたたかいながら、民主的党派、各分野の諸団体、民主的な人びととの共同と団結をかためることによってつくりあげられ、成長・発展する。当面のさしせまった任務にもとづく共同と団結は、世界観や歴史観、宗教的信条の違いをこえて、推進されなければならない。…統一戦線の発展の過程では、民主的改革の内容の主要点のすべてではないが、いくつかの目標では一致し、その一致点にもとづく統一戦線の条件が生まれるという場合も起こりうる。党は、その場合でも、その共同が国民の利益にこたえ、現在の反動支配を打破してゆくのに役立つかぎり、さしあたって一致できる目標の範囲で統一戦線を形成し、統一戦線の政府をつくるために力をつくす。…日本共産党は、国民的な共同と団結をめざすこの運動で、先頭にたって推進する役割を果たさなければならない。(引用ここまで) 

6.沖縄選挙区のおける社会大衆党との政策協定がありますが、沖縄以外の各地の選挙区において、或いは比例代表区において、どのような「国政の基本問題での一致」があれば、選挙協力ができるのか、提案すべきです。ま、安倍自公政権温存を前提にしたなかで共産党の躍進を実現することで改革していこうとする現在の選挙政策ではムリな話ですが・・・。 

7.それでは共産党が発表している参議院選挙政策のレベルでなければ、選挙協力ができないということであれば、それは一つの理屈ですが、これでは綱領の方針からみても、国民の要求の寄り添ったものと言えるかどうか、はなはだ疑問です。 

8.このような立場に固執していれば、「永遠に」、というか、共産党の「自力」が発展し、運動が発展しなければ、「躍進」がなければ、他党との「選挙協力」は不可能と言っているようなものです。ということは安倍自公政権を打倒して、国民のための政権をつくるという政策提案は絵空事になってしまいます。 

9.今日の赤旗では、6月の赤旗読者増は6,239人、3ヶ月の入党決意者は1,379人とあります。「日刊紙、日曜版の両方とも前進したのは36道府県と173地区」とあります。36道府県の平均とすると、173人分ということになります。6月は30日ですから、一日あたり5~7人の読者が増えたことになります。これは裏側から診れば、購読を中止する人が大量に出ていることを示しています。こうした読者増は、確かに貴重な「成果」でしょうが、この程度の「自力」で、「躍進」を作り出していけるかどうか、疑問です。特に躍進した東京都では、選挙中であったにもかかわず、日刊紙,日曜版の両方とも前進していないことはどうしてでしょうか?躍進の当該地域なのに、です。 

10.ここに共産党の「赤旗神話」が浮き彫りになってきます。確かに共産党がメディアから排除され、共産党シフトが敷かれていることは許すことのできない憲法上の問題です。だからこそ、他党は異なる独自のメディアを使って国民の中に政策と主張と活動を浸透するのは判ります。しかし、問題は、スポーツ選手が心技体を進化させ勝利を獲得していくように、共産党が、国民の中に浸透していくための「進化」論は、極めて不十分です。 

11.その最たるものが、「政権」論であり、「草の根」論としての「支部が主役」論の「不未進化」論があります。「マイ名簿」に固執する手法はその典型でしょう。政権交代を体験した日本国民の政治に対する目線、気分・感情・要求の質と量は、新自由主義の浸透のなかで、いっそう共産党を求めているのですが、共産党自身が国民と乖離しているのです。 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする