日本では考えられない大統領令批判!
どっちにしても非暴力不服従の運動が展開されることが大事だ!
米国民と世界は日本政府をどう見るか!お楽しみだ!
オバマ前大統領との信頼は消え
トランプ大統領との信頼関係が強調されている!
NHK ビールの不買運動 移民の創業者描いたCMはトランプ批判? 2月7日 12時08分
移民や難民政策をめぐって大きな議論が起きているアメリカで、大手ビール会社が、移民の創業者の苦難を描いたコマーシャルを制作し、放送したところ、トランプ大統領の政策を批判したとして、大統領の支持者などが不買運動を呼びかける事態になっています。
【ワシントン時事】トランプ米大統領によるイスラム圏7カ国国民の入国禁止措置に対し、米国内で静かな抗議が広がっている。ビール大手が移民や人種などを描いたCMを制作し、ニューヨーク近代美術館(MoMA)は7カ国出身者の作品を展示。大統領支持者らは一連の動きに反発している。
故郷のスーダンにいる母親を訪ねて戻ってきたところを足止めされ、やっと入国できた男性の笑顔。6日付のニューヨーク・タイムズ紙は1面に、入国禁止の大統領令の差し止めで入国が可能となった人々の喜びを伝える写真3枚を大きく載せた。
米主要紙はこの日、米ナショナル・フットボールリーグ(NFL)の王者を決めるスーパーボウルの勝者の写真をトップに掲載。全米で1億人以上がテレビ観戦で熱狂する試合結果より「入国」を選んだのは、異例の対応と言える。
スーパーボウルの中継は、大手企業が特別CMを制作することで知られる。ビール世界最大手アンハイザー・ブッシュ・インベブは主力ブランド「バドワイザー」のCMで、移民の苦労と成功を描写した。大統領支持者らは「明らかに政治的」と批判。ネット上では不買運動が始まった。
一方、MoMAは入国禁止令に抗議し、対象となった国民の作品の展示を開始した。「美術館と米国にとって、歓迎と自由という理想が不可欠であると明確にするために展示した」との解説文も付けられた。
一部の政府職員もソーシャルメディアに匿名のアカウントを作成し、トランプ政権の動きや内実をリーク。ある職員はワシントン・ポスト紙に「(官僚機構にいる)人々は非良心的な指示に抵抗し、押し返すだろう」などと語った。(引用ここまで)
NHKはネットには掲載していない!報道はしたが!
アメリカで7か国の人の入国を一時的に禁止する大統領令の即時停止を命じた仮処分について、トランプ政権は「大統領令は合法な権限の行使だ」とする意見書をカリフォルニア州にある連邦控訴裁判所に提出し、裁判所の判断が注目されます。 (テレビ朝日と違う!)
トランプ大統領相手に44件の訴え
アメリカでは、7か国の人の入国を一時的に禁止する大統領令を受けて、少なくとも12の州と首都ワシントンでトランプ大統領を相手取って44件の訴えが起こされました。
訴えを起こした大半は大統領令で一時的に入国が禁じられたイランやイラクなど7か国の出身の人たちで、アメリカに入国できなくなったり空港で拘束されたりして拘束や強制送還の停止などを求めて提訴に踏み切りました。
訴えのうちいくつかのケースでは拘束や強制送還の停止を求める仮処分などが認められていますが、東部マサチューセッツ州の連邦地方裁判所では仮処分の効力の延長を求めた原告の訴えが退けられる決定も出されています。
一方、原告の多くはアメリカの永住権を持っていて、アメリカ政府がその後、永住権を持っている人は入国できるという立場に一転すると訴えを取り下げたケースも少なくなく、現在も争われているのは24件となっています。
また、州政府が訴えを起こしたのは西部ワシントン州と中西部ミネソタ州、それにハワイ州の3州で南部バージニア州は州内にある連邦地方裁判所に提訴したイエメン人2人の原告を支援する形で裁判に加わっています。(引用ここまで)
テレビ朝日 控訴裁、トランプ政権の訴え退ける “入国制限”で (2017/02/06 05:56)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000093724.html
イスラム圏7カ国からの入国禁止令の一時差し止め命令に対してトランプ政権が効力を停止するよう求めた問題で、連邦控訴裁判所はトランプ政権の訴えを退ける決定を出しました。イスラム圏7カ国からの入国を禁じた大統領令について、ワシントン州の連邦地方裁判所が3日、一時差し止めを命じました。トランプ政権は4日、これを不服として効力の即時停止を求めていました。しかし、アメリカの高等裁判所にあたるカリフォルニア州の連邦控訴裁判所は「認めない」と発表しました。入国禁止令は当面、差し止めとなる見通しです。一方、トランプ大統領は「裁判所の判断が信じられない。もし何かあれば裁判所が責任を追及されるだろう」とツイッターに書き込みました。(引用ここまで)