「安倍晋三記念小学校」ってコピーは簡単には使えない!
安倍首相が関係していることは明らかだろう!
日テレ 国有地の安値売却 民進党が首相の責任追及 2017年2月23日 16:27
http://www.news24.jp/articles/2017/02/23/04354914.html
安倍首相の昭恵夫人が名誉校長を務める小学校の建設をめぐり、国有地が鑑定価格より大幅に安く売却された問題で、民進党の今井議員は、安倍首相がこの小学校の寄付金集めにあたり広告塔として使われていて連帯責任があると指摘した。
今井議員は、小学校を開校しようとしている学校法人が「安倍晋三記念小学校」という名前を使って寄付を集めていたなどと指摘し、「連帯責任になる」と追及した。
民進党・今井雅人議員「(安倍首相が)広告塔に使われていると言っても仕方ありません。ですからここで問題が起きたら、やっぱり連帯責任にいきますよ、これ。昭恵夫人だけじゃなくて内閣総理大臣に私はいきかねないと」
麻生財務相「それ本人が書いたかどうかもよくわかりませんから。何ともお答えしようがありません」
今井議員はまた、この小学校には教育方針や認可などをめぐり様々な問題があると指摘し、その学校の名誉校長が「我が国の内閣総理大臣の夫人であることを重く受けとめるべきだ」と主張した。
一方、民進党の逢坂議員は国有地の売却の際、鑑定価格から差し引くゴミ撤去の費用を約8億円と積算したことについて、「過大ではないか」と追及した。
財務省は「何が出てくるかわからない状況の中、国がさらなる責任を負わないという特約を付けることを前提に積算をした」と説明した。(引用ここまで)
日テレ “8億円値引き”理由の「ゴミ」確認で追及 2017年2月23日 12:43
http://www.news24.jp/articles/2017/02/23/04354893.html
安倍首相の昭恵夫人が名誉校長を務める小学校の建設をめぐり、大阪府の国有地が鑑定価格より大幅に安く売却された問題で、国会で23日、民進党は価格引き下げの原因となった地下のゴミの確認が十分ではなかったことを追及した。
民進党・玉木雄一郎議員「(ゴミが出た場所について)自ら確認したんじゃなくて、工事事業者がそう言ってるからそうでしたと。これが8億円(価格引き下げ)の根拠ですか」
国交省・平垣内航空局次長「9.9メートルまでの深さの杭打ち工事を行った過程で発見された地下埋設物であると、工事関係者から説明を受けたと承知しております。一方で大阪航空局と近畿財務局におきましては、どのような現地確認がなされたのかについて確認をしているところです」
さらに財務省は、実際にゴミの撤去を行ったかについては「詳細の中身は把握していない」と述べた。玉木議員は「学校側の言い値で値引き額の8億円が決まり、実際、撤去を行ったかも確認する必要もない。これは破格の契約内容だ」と批判した。(引用ここまで)
日テレ 国側、地下ゴミ9.9mの深さまで確認せず 2017年2月22日 23:13
http://www.news24.jp/articles/2017/02/22/04354865.html
安倍首相の昭恵夫人が名誉校長を務める私立小学校の建設のために、大阪府豊中市の国有地が、学校法人に鑑定価格のおよそ14%で売却された問題。国側は22日、価格引き下げの原因となった地下のゴミの確認が十分ではなかったことを明らかにした。
財務省近畿財務局は去年、この国有地について最大で地下9.9メートルまでゴミが埋まっているとして、鑑定価格の9億5600万円から撤去にかかるとみられる費用のおよそ8億2000万円などを引いた1億3400万円で大阪の学校法人「森友学園」に売却していた。
民進党は22日に開いた党の会議で、ゴミの存在をどこまで確認したのか問いただした。
辻元清美議員「財務局はそれでいいですね?(9.9mまでゴミがあると)確認していないと」
財務省「9.9mの深さのところにあることについては、(近畿財務局は)見ていないと言っておりました」
また、国土交通省の担当者も9.9メートルの深さまでゴミがあることを確認せずに撤去費用を見積もったことを認めた。
民進党は「価格が引き下げられた経緯が不透明だ。何らかの圧力が働いた可能性がある」として、「森友学園」の理事長の国会への参考人招致を求めるなど、追及を強める方針。(引用ここまで)
日テレ 国有地“格安”払い下げ問題「圧力」を追及 2017年2月22日 12:25
http://www.news24.jp/articles/2017/02/22/04354795.html
安倍首相の昭恵夫人が名誉校長を務める私立小学校の建設のために学校法人に売却された国有地をめぐり、民進党は何らかの圧力によって価格が不当に引き下げられた可能性があるとして追及を強めている。
民進党が問題視しているのは、学校法人「森友学園」が小学校の建設用地として購入した大阪府豊中市の国有地の取引。土地の鑑定価格は9億5600万円だったが、森友学園が「地下に大量のゴミがある」などと主張したため国側は、その撤去などの費用として見積もられた約8億2000万円を差し引き、1億3400万円で売却していた。
民進党・笠国対委員長代理「やはり何か背景があるのではないか、そこに圧力があったのかどうか、そういったことを解明していかなければならないと思っています」
こうした中、国会で民進党の今井議員は森友学園の理事長がラジオ番組に出演した際、ゴミの撤去について「8億円は使っていないとはっきり言っている」と指摘し、調査するよう求めた。これに対し、財務省は「国土交通省が撤去費を見積もって、適正な時価で売却した」と説明した。(引用ここまで)