愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

キョーイ!キョーイ!と煽動して陸自 上陸作戦専門部隊発足に向けて米と共同訓練などとテレビが煽動するか、そんなヒマがあるなら憲法平和主義を使った外交・対話と交流を発展させ脅威をなくせ!

2017-02-26 | 領土問題

南西諸島「防衛」を口実とした地球儀を俯瞰した砂漠を前提として上陸作戦!

これほど国民を欺く妄想軍事演習はないだろう!

岩がゴロゴロしている尖閣に相応しくない演習映像が垂れ流されているぞ!

現場の緊張を高めないための取り組みを、どう進めていくかが課題というが

課題はすでに、全く全くはっきりしている!

不測の事態に備える一方などと言いながら、

日中経済文化交流の実態を黙殺・隠ぺいして好戦意識を助長するな!

憲法9条平和主義と前文の国際協調主義を大いに使って

中国国民との対話と交流を密にすることだ!

ここではロシアとの北方領土問題の思考回路は全く全くなし!

中国北朝鮮脅威を使って

軍事拡大・日米軍事同盟深化=集団的自衛権行使の既成事実化を謀る安倍政権!

全ては憲法改悪への道につながる!

NHK  陸自 上陸作戦専門部隊発足へ 米と共同訓練   2月26日 19時12分

南西諸島の防衛を強化するため、上陸作戦を専門とする新たな部隊が1年後に発足するのを前に、部隊の中核となる陸上自衛隊の隊員たちがアメリカ西海岸で日米共同訓練を行いました。東シナ海などで中国の海洋進出が強まる中、不測の事態に備える一方で、現場の緊張を高めないための取り組みを、どう進めていくかが課題になっています。

日米共同の上陸訓練はアメリカ・カリフォルニア州のアメリカ海兵隊の演習場で行われ、自衛隊からは長崎県佐世保市の西部方面普通科連隊の隊員など、およそ350人が参加しました。

隊員たちは、来年度末に発足する予定の上陸作戦を専門とする「水陸機動団」の中核となるメンバーで、今回の訓練は発足に向けた最終的な仕上げと位置づけられました。

訓練は離島が侵攻されたため、日米が共同で海から上陸し奪回するという想定で行われ、主力の部隊が5キロほど沖合いの艦艇から、水陸両用車のAAV7を使って、砂浜に次々に上陸しました。自衛隊の隊員がAAV7を訓練で操縦するのは今回が初めてで、同乗したアメリカ軍の兵士と声をかけ合いながら、海上から陸上での操縦に切り替える際のポイントなどを確認していました。

このあと日米の部隊は、それぞれ分かれて別の目標地点に向かい、このうち100人ほどの自衛隊の部隊は、小銃や機関銃を持って茂みに身を隠しながら少しずつ前に進んでいきました。そして、目標の市街地に到着すると、数人ずつのグループに分かれ、小銃などで応戦しながら建物を1つずつ回って制圧していきました。

また、今回は、主力部隊のほかにも偵察や通信、施設整備など水陸機動団に編成される予定のすべての部隊が参加し、作戦を後方や側面で支援するための動きを確認しました。
このうち、通信部隊は、最前線の偵察部隊が主力部隊に情報を送れるよう、数日前に潜入し、小高い丘にアンテナを立てて3人1組で警戒を続けたということです。

水陸機動団は南西諸島の防衛態勢を強化する一環で新設されるもので、離島が侵攻された場合の奪回を専門とする初めての部隊となります。

訓練の指導に当たった西部方面総監部の幕僚副長、戒田重雄陸将補は「水陸機動団の発足に向け、まだ課題も多いが、残された時間を最大限活用して準備に努めたい」と話していました。

米軍が湾岸戦争はイラク戦争に使った水陸両用車は尖閣に使えるか!

中国は日本の離島を侵攻するか!国際法違反だろう!

離島侵攻させないための外交政策・経済文化交流はどうするのか!

いやいや中国観光客は多いのに、そんなバカげたことやるか!

中国観光客・メイドインチャイナ問題とリンクしていないのは何故だ!

そもそも離島侵攻後の奪回作戦をしたとして、それで、その後はどうするのだ!

全面戦争にする気か!

全くの妄想シュミレーションはやめろ!

そんなことより、中国国民との交流を発展させろ!

新たに発足する水陸機動団とは

陸上自衛隊の水陸機動団は海洋進出を強める中国の動きを踏まえて、平成25年に閣議決定された防衛力整備の指針となる「防衛計画の大綱」と、今後5年間の「中期防=中期防衛力整備計画」で新設することが盛り込まれました。

離島が侵攻された場合に速やかに上陸し、奪回することを専門とする国内では初めての部隊で、1年後の平成29年度末に長崎県佐世保市の陸上自衛隊相浦駐屯地などに整備され、将来的には3000人規模になる予定です。

部隊には上陸作戦に対応するため、アメリカ海兵隊が使っている水陸両用車のAAV7が今後3年以内に52両、導入されることになっています。

この水陸両用車は全長およそ8メートル、重さはおよそ20トンで、20人以上を乗せて船のように浅瀬を進み、そのまま上陸することができ、アメリカ軍は湾岸戦争やイラク戦争などで使用しています。

アメリカの海洋進出は問題なし!もう進出しているから!

アメリカの海洋進出はペリー以来だから、全く問題なし!?

海洋進出の動き強める中国

中国は持続的な発展を実現するため、経済と並んで、国防を重要課題と位置づけていて、東シナ海などで海洋進出の動きを強めています。

去年6月には沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国海軍のフリゲート艦が日本の領海のすぐ外側にある接続水域を航行したのが初めて確認されたほか、去年12月には空母が沖縄本島と宮古島の間を通過し、東シナ海から太平洋に出たのが初めて確認されました。

中国は南西諸島から台湾、フィリピンにかけてのラインを「第1列島線」と呼んで国防上の重要な境界線としていて、空母は、このあと台湾の周囲を1周するかたちで航行しました。

また、東シナ海や周辺の上空でも中国の軍用機の行動が活発になっています。自衛隊機のスクランブル=緊急発進は今年度は先月までの10か月間で1000回を超えて、冷戦時代の年間の数を上回っていて、中国機への対応が特に多くなっています。

こうした中、日本と中国の両政府は海上や空での偶発的な衝突を避けるための「連絡メカニズム」の運用に向けて協議を続け、これまでに緊急時に電話で連絡を取り合うホットラインの設置などが決まっていますが、運用開始のめどはまだ立っていません。(引用ここまで)


「ロシアの北方領土の軍備強化方針 政府は抗議も経済交渉は着実に」ということは平和的に解決するということか!?北海道にも軍備拡大だな!対中作戦を考えれば!軍事抑止力論破たん!

2017-02-26 | 領土問題

千島列島不法占拠問題には国際法と憲法を使って正々堂々論戦しない安倍政権!

ウクライナ・クリミア問題には核兵器使用を公言しても

抗議もせず、ヒロシマで会談もしない安倍政権!

中国の尖閣侵入はお騒ぎして軍備拡大を正当化する安倍政権!

北朝鮮の核兵器保有と核ミサイルは大騒ぎしても

「米の核の傘の下」論は曖昧にする安倍政権!

安倍政権による核兵器の脅しは非核三原則と憲法に違反する!

領土問題・国際紛争の解決は対話と交流を発展させることだ!

憲法平和主義を使って中朝韓ロ米と対話をヒロシマ・ナガサキで実現すべき!

ロシアの北方領土の軍備強化方針 政府は抗議も経済交渉は着実に  2月24日 5時35分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170224/k10010888331000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_027

ロシアの国防相が北方領土を含む島々に軍の新しい師団を配置する方針を示したことについて、政府は、来月行われる日ロ両国の外務・防衛閣僚協議で改めて抗議する方針ですが、北方領土での共同経済活動などの具体化に向けた交渉は着実に進めたいとしています。

ロシアのショイグ国防相は22日、ロシア下院議会に出席し、北方領土を含む島々に、ことし中に軍の新しい師団を配置する方針を明らかにしました。これについて、菅官房長官は23日、「北方四島で軍備を強化するものであるならば、『北方四島はわが国固有の領土である』とのわが国の立場と相いれず、遺憾である旨、抗議している」と述べました

今回の発言について、政府は来月20日に東京で行われる日ロ両国の外務・防衛の閣僚協議、いわゆる2+2で取り上げ、改めて抗議する方針です。一方で、外務省幹部は、「北方領土での共同経済活動などの交渉は、確実に進めていく」と述べていて、来月18日に行われる日ロ次官級協議では、北方領土での共同経済活動や自由な往来の具体化に向けた交渉を着実に進めたいとしています。

政府内では、ショイグ国防相の発言は、来月の協議を前に日本側をけん制し、主導権を握りたいという狙いがあるのではないかという見方も出ていて、政府は、ロシア側の出方を慎重に探りながら、交渉に臨むことにしています。

北方領土にロシア軍師団に抗議 日ロ閣僚で協議へ 2月23日 12時42分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170223/k10010887231000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_067

 

菅官房長官は午前の記者会見で、ロシアが北方領土を含む島々に軍の新しい師団を配置する方針を示したことについて、抗議したことを明らかにしたうえで、来月開催される日本とロシアの外務・防衛の閣僚協議で、この問題を取り上げる考えを示しました。

この中で、菅官房長官は、ロシアのショイグ国防相が、北方領土を含む島々に軍の新しい師団を配置する考えを明らかにしたことについて、「北方領土におけるロシア側の動向は注視しており、今般の発言を受けて、情報収集を行っている」と述べました。

そのうえで、菅官房長官は「ハイレベルを含む外交ルートを通じて、北方四島でロシア軍の軍備を強化するものであるならば、『北方四島はわが国固有の領土である』とのわが国の立場と相いれず、遺憾である旨、抗議している」と述べました。

そして、菅官房長官は、領土交渉に与える影響について、「こうした問題の根本的な解決のためには、北方領土問題自体の解決が必要だ。双方受け入れ可能な解決策を作成すべく、粘り強く交渉していく」と述べ、来月開催される日本とロシアの外務・防衛の閣僚協議、いわゆる2+2でこの問題を取り上げる考えを示しました。(引用ここまで)

 

ロシア 北方領土含む島に軍の師団を配置する考え  2月23日 10時13分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170223/k10010886791000.html?utm_int=detail_contents_news-related-auto_001

ロシアのショイグ国防相は北方領土を含む島々に、軍の新しい師団を配置する考えを明らかにし、日本とロシアの対話が活発化する中でも、自国の領土だとして、この地域の防衛力を強化する姿勢を鮮明にしています。

ロシアのショイグ国防相は22日、モスクワでロシア下院議会に出席し、国境付近の防衛方針について説明しました。この中で、北方領土を含む島々について、「われわれは島々を防衛するため、積極的な行動を続けている」と述べたうえで、ことし中に軍の新しい師団を配置する考えを明らかにしました。

新しい師団について、規模や配置する場所を北方領土にするのかなど、具体的な情報は明らかにしていません。

北方領土を含む島々では現在、択捉島と国後島に合わせて3500人規模のロシア軍が駐留しているとされ、最近では新型の地対艦ミサイルシステムが配備されたことが明らかになったばかりです。

日本とロシアは来月、いずれも東京で、北方領土での共同経済活動に関する外務次官級の協議や、外務・防衛の閣僚協議、いわゆる2+2などを開催する予定ですが、ロシアとしては対話が活発化する中でも、自国の領土だとして、この地域の防衛力を強化する姿勢を鮮明にしています。

駐ロ大使「日本の立場と相いれず遺憾」

ロシアのショイグ国防相が北方領土を含む島々に軍の新しい師団を配置する考えを明らかにしたことについて、ロシアに駐在する日本の上月豊久大使は22日、モスクワでの記者会見で、「北方領土の問題に関する、わが国の基本的な立場と相いれず、遺憾だ」と述べ、懸念を示しました。

外務省も抗議

ロシアの国防相が北方領土を含む島々に軍の新しい師団を配置する考えを明らかにしたことを受けて、外務省は22日、「今回の配置が北方領土におけるロシア軍の軍備を強化する目的であれば、北方領土は日本固有の領土だという、わが国の立場と相いれず遺憾だ」として、ロシア外務省に対し、抗議しました。(引用ここまで)


2月25日愛国者の邪論アクセス数330万突破!ご訪問ありがとうございます!憲法を活かす!愛国者は邪論を吐き続けます!今後も宜しくお願い申し上げます!

2017-02-26 | 日記

愛国のスリカエウソの正論に憲法活かす邪論吐きつつ

言の葉の遊びゲームの政権の甘やかしたる奴らを糾す

2017年02月25日のアクセス
アクセス数 訪問者数 トータルアクセス数 トータル訪問者数   記事総数
 2,526回    398人        3,302,151回         893,661人   6,163件


                     トータルアクセス数    トータル訪問者数      記事総数
2015年12月22日   2,869,309回              431,442人     ✖
2016年08月31日   2,830,081回              790,221人             ✖
2016年09月15日   2,862,397回              800,497人             ✖
2016年09月29日   2,902,835回              810,274人        5,584件
2016年10月13日   2,951,306回              820,411人        5,657件
2016年10月27日   3,000,892回              830,043人        5,718件
2016年11月15日   3,052,288回              840,732人        5,809件
2016年11月30日   3,103,434回              850,669人        5,868件
2016年12月22日   3,163,272回              864,783人        5,945件
2017年01月04日       3,199,279回              870,077人        5,989件
2017年01月05日       3,202,252回              870,569人        5,993件


愛国者の邪論の記事一覧

グログ始めました! 2011-12-23 | 日記

ブログ訪問に感謝申し上げます!愛国者の邪論5年目に詠む短歌にこめ! 2015-12-23 | 短歌

8月31日トータル訪問790,221人・トータルアクセス2,830,081回に到達。ありがとうございます!! 2016-09-01 | 日記

9月15日トータルアクセス数286万回突破!トータル訪問80万人!ありがとうございます! 2016-09-16 | 日記

9月29日トータルアクセス290万回突破!トータル訪問者数81万人突破!ありがとうございます! 2016-09-30 | 日記

10月13日トータルアクセス数2,951,306回、トータル訪問者数820,411人!ありがとうございます!  2016-10-14 | 日記

愛国者の邪論10月27日トータルアクセス300万回到達!トータル訪問者数83万人到達ありがとうございます! 2016-10-28 | 日記

11月15日トータルアクセス数3,052,288!訪問者数840,732人!ありがとうございます! 2016-11-16 | 日記

愛国者の邪論 アクセス数310万!訪問者数85万突破!ありがとうございます!  (2016-12-01 | 日記)

2011年12月23日産声を上げた愛国者の邪論5年が経ちました!トータルアクセス3,163,272回・訪問者864,783人!件数5,945件!ありがとうございます! 2016-12-23 | 日記

1月4日トータル訪問者87万!1月5日トータルアクセス320万突破!記事総数5993件!愛国者の邪論は憲法を否定する政権よりましの憲法活かす政権づくりめざします!  2017-01-06 | 日記

 


「産経」(2015.1.8)と(2017.2.24 )を見れば安倍夫妻の「森友学園」との関係がはっきりする!だが産経は追及しない!安倍応援団だから!

2017-02-26 | 産経と民主主義

産経は安倍首相夫妻のウソを

朴槿恵大統領報道の時のように糾せ!

同じ新聞が、ここまでウソを垂れ流す!

二重三重の憲法違反だろう!

ま、現行憲法を改悪したいと思っているのだから仕方なし!

だが、こんな新聞に愛国心を語る資格全くなし!

【衆院予算委員会】

「森友学園」開校予定の小学校名誉校長、安倍昭恵夫人が辞任

 首相「断っているのに名前使われ遺憾」と抗議

産経 2017.2.24 11:41更新

http://www.sankei.com/politics/news/170224/plt1702240010-n1.html

衆院予算委で答弁する安倍首相=24日午前衆院予算委で答弁する安倍首相=24日午前 

衆院予算委員会は24日午前、安倍晋三首相や関係閣僚が出席し、政権の基本姿勢に関する集中審議を実施した。野党は、大阪府豊中市の国有地が学校法人「森友学園」に売却された問題を中心に首相や関係省庁を追及した。首相は、妻の昭恵さんが、森友学園が開校する小学校の名誉校長を辞任したことを明らかにし、「安倍晋三記念小学校」名目での寄付金集めについても抗議したと説明した。

首相は、学園が国有地を評価額よりも大幅に安く取得した問題で、自身や昭恵さんは「売買と認可には関わりがない」と重ねて強調した。一方、他の政治家の関与の有無をめぐっては「全ての自民党議員の行動は把握していない」として言及を避けた。

首相の説明によると、昭恵さんは名誉校長就任をいったん断ったが、父母らがいる講演の場で森友学園の籠池泰典理事長から就任予定と紹介され、「『お引き受けできない』とはっきり言うことはできなかった」という。その後、正式に辞任を意思を伝え、現在、学園のホームページから昭恵さんの名は削除されている。

首相は小学校の名称に関し、学園側からの繰り返しの要請を全て断っていたと説明し、「寄付金集めに使われたことは遺憾だ」と抗議したことを明らかにした。学園側からは謝罪があったという。

一方、浜田靖一予算委員長は集中審議に先立つ予算委理事会で、平成29年度予算案の27日の委員会採決を職権で決めた。(引用ここまで)

教育勅語礼賛派の歴史偽装・偽装を徹底的に暴く!

日の丸・君が代・教育勅語・伊勢神宮・五箇条の御誓文

スリカエ・ゴマカシ・デタラメ・大ウソのトリックを暴け!

 【関西の議論】

安倍首相夫人・アッキーも感涙…

園児に教育勅語教える“愛国”幼稚園

 「卒園後、子供たちが潰される」と小学校も運営へ

産経 2015.1.8 11:00更新

 http://www.sankei.com/west/news/150108/wst1501080001-n1.html

「教育勅語」や「五箇条の御誓文」の朗唱、伊勢神宮への参拝・宿泊…。大阪市淀川区に超ユニークな教育を園児に施している幼稚園がある。塚本幼稚園幼児教育学園。安倍晋三首相夫人が同園を訪れたとき、園児らのかわいらしくもりりしい姿を見て、感涙にむせんだという。さて、その塚本幼稚園の籠池泰典園長が、小学校運営に乗り出している。現代教育のゆがみをも映し出すその理由とは-。(服部素子)

昭恵夫人「安倍首相に伝えます」

「夫婦相和し、朋友相信じ、恭倹(きょうけん)己を持(じ)し、博愛衆に及ぼし、学を修め、業を習ひ…」。園庭に2~5歳の園児約150人の大きな声が響く。

教育勅語(正式には「教育ニ関スル勅語」)は、明治23(1890)年に発布され、第2次世界大戦前の日本政府の教育方針の根幹となった文書。なぜいま、教育勅語なのか。

「子供に学んでほしいことは何か、とつきつめたとき、その答えが明治天皇が国民に語りかけられた教育勅語にあったからです」と籠池泰典園長(61)の答えは明快だ。

あどけない幼児が大きく口をあけ、難しい言葉を朗唱する姿を初めて見た人は一様に驚き、感動する。安倍首相の昭恵夫人もそのひとりだ。

昭恵夫人は昨年4月、同園の視察と教職員研修のため訪れたとき、鼓笛隊の規律正しいふるまいに感動の声を上げた。さらに、籠池園長から「安倍首相ってどんな人ですか?」と問いかけられた園児らが「日本を守ってくれる人」と答える姿を見て、涙を浮かべ、言葉を詰まらせながらこう話したという。

「ありがとう。(安倍首相に)ちゃんと伝えます」

徳育きっかけは震災…日本人の凛々しさ「子供と教師、なあなあ現状を変えたい」

子供と教師が「なあなあ」でいいのか

同園は昭和25(1950)年の開園。全国初の学校法人立幼稚園だという。

籠池園長の就任は61年。他の幼稚園関係者との会話の中で、前職の公務員時代に抱いていた思いが頭をもたげてきた。

「教育関係者と接していたとき、教師と教え子の“なあなあ言葉”での会話を聞いたり、教師のジャージー姿を目にしたりするにつけ、違和感を覚えました。根底に幼児期の『徳育』の欠如があるのでは、と感じたんです。園の先生たちと話していて、改めてその思いが強くなったんです」

そんなとき、平成7(1995)年1月、阪神大震災が起きた。

「あのときの日本人の行動には、人としての矜持があった。この矜持を育むことこそ教育。それから当園の教育の根幹を12の徳目に置き、『教育勅語』や『五箇条の御誓文』の朗唱を始めたんです」

12の徳目とは、親や先祖を大切に▽兄弟姉妹は仲良く▽夫婦はいつも仲睦まじく▽友達はお互いに信じ合い▽自分の言動をつつしみ▽広くすべての人に愛の手を差しのべ▽勉学に励み職業を身につけ▽知識を高め才能を伸ばし▽人格の向上につとめ▽広く世の人々や社会のためにつくし▽規則に従い社会の秩序を守り▽正しい勇気を持って世のため国のためにつくす--その基となっているのが「教育勅語」なのだという。

愛国者の邪論 この「徳目」はどの国にも当てはまるものです。しかし、この「徳目」の最後の「言葉」はゴマカシです。戦前はどのように教えていたか!「教育勅語礼賛者」は正直に語るべきです。これは愛国者の邪論の調べている限り、「皇運を扶翼すべし」の解釈をゴマカシています。それはそうです。現代社会で、戦前の解釈をそのまま流布したら、支持されないと考えているからです。

同時に、戦前。「教育勅語」の「国体の精華」論として『臣民』に「強制」したのは「忠義」論です。これを正当化するために、「親孝行」論と結びつけていたのです。子どもが親孝行するのは当たり前ということを前提に、臣民を赤子として教え、逆に天皇を「大親」として位置づけ、「赤子」である「臣民」が親孝行をするのは当然としたのです。これを「道徳」として「修身」で「教化」した!

しかし、ここには最大のスリカエ・ゴマカシ・デタラメ・大ウソのトリックがあります。それは臣民である国民の命を大切にしない現人神=天皇という論理を封じたことです。そのようなことを言ったら、考えたら、非国民・国賊の、「レッテル」を貼ったのです。そして弾圧した!治安維持法で。その前は治安警察法で。

そもそも子どもの命を大切にしない親がどこにいるのか!という道徳は思考回路にはなかった!それは戦前が天皇主権だったらからです。しかし、これは王政復古の大号令以後の話であって、それまでの時代の権力者には、そのような思想はなかった!「水子」思想を見れば、子どもの命を大切にしない「親」の「不道徳」が浮き彫りになっります。

水子https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%AD%90

もう一つは仁徳天皇の「かまど」の話を見れば、「幸運扶翼」思想のデタラメが浮き彫りになります。

また、基礎体力作りとしての剣道、スイミング、ラグビーや、日本の伝統文化を身につけるための将棋、そろばん、論語、書道。また、創造性を養うものとして、鼓笛隊や大正琴、日本太鼓も授業に組み入れた。

せっかく身につけたことが…

籠池園長は現在、大阪府豊中市に私立小学校「瑞穂の國記念小學院」の建設を進めている。開校は平成28年4月を予定。目指すのは「礼節を尊び、愛国心と誇りを育てる」教育だ。

なぜ小学校運営なのか。籠池園長は説明する。

心身とも鍛えた園児なのに…小学校で挨拶を忘れ、敬語を忘れ、教師ためグチ…だから

「集合時にだらだらとしていたり、子供が先生と友だちのようにしゃべったりというのが『普通』になっている小学校に、当園を出た子供たちが入っていくと、自分の根っ子に不安を持ち始めるんです。せっかく、当園で身につけたことが潰される…。それで小学校をつくることにしたんです」

たしかに、記者が小学生だった昭和の時代は、普通の公立の小学校でも登下校時に先生にあいさつするのは当たり前で、わざわざ「あいさつしなさい」と注意された覚えもないし、先生との会話は敬語だった。

新設する小学校は木造2階(一部3階)建て。敷地面積は約8700平方メートルで、教室にはそれぞれ6・6平方メートルの畳敷きのバルコニーを設ける。江戸時代にあった岡山藩の藩校「閑谷(しずたに)学校」をイメージした講堂1階は、板張りの間と和室があり、修身や茶道などの授業が行われる。

批判や嫌がらせにも揺るがぬ決意

実は、幼稚園運営だけでも苦労は多い。日の丸を掲げ、君が代を斉唱し、皇族が関西に来られると、園児を連れて奉迎に出向く…という教育方針への批判の声は多いという。正面からの批判ならまだともかく、園の玄関に掲げた日章旗を盗まれるといった嫌がらせを受けたことも。

愛国者の邪論 「日の丸」が太陽信仰で、「五穀豊穣」論です。「命の大切信仰」です。これを戦争の装置に使ったのです。戦争=殺人です。「君が代」も同じです。「君」は誰でしょうか?これを天皇に置き換え、天皇制の永遠性にすり替えました。ここでも庶民の長寿を願う心、命の大切感情をスリカエ、庶民の心を変質させ、天皇への忠義と天皇に命を捧げる装置と化したのです。このゴマカシを徹底的に暴いていかなければなりません!

よこしまな悪だくみを『神様が見てる』…当たり前の“日本の心”を再び

「でも、そういう時代はもう過去になったと思います。古来、日本人は八百万(やおろず)の神を崇め、祀ってきました。子供のころ、よこしまなことを考えると『神様が見てる』という言葉が、常に心を射ました。そういう教育を行う小学校にしたい」

籠池園長は笑顔の中にも決意を込めてこう語った。(引用ここまで)

愛国者の邪論 「古来、日本人は八百万(やおろず)の神を崇め」てきたのは、「皇運を扶翼すべし】のためではありません!五穀豊穣・無病息災・家内安全・安産祈願など、生きることの大切を求めてきたのです。民衆の素朴な信仰心を捻じ曲げ、天皇のために命を捧げることを強制した「教育勅語」は「八百万の神」にすれば迷惑は話ではないでしょうか!怒っていると思います。「八百万の神」はウソはつかないからです!そもそも「神」はウソをつくでしょうか!私は「神」は存在していないと思いますが、「神」を信じて信仰する人々の「心」には共感するところ大です。


教育勅語礼賛の学校法人「森友学園」教育方針が素晴らしかったからこそ起こった国有地払い下げ事件だからこそ公文書廃棄だとかウソをつく!

2017-02-26 | 教育勅語

前言を平然と翻す安倍首相は信用できるはずなし!

土地を工事する業者の交渉記録廃棄はあり得ない!

教育勅語礼賛者の思想・道徳観レベル浮き彫り!

国有地売却問題 昭恵夫人 名誉校長辞任へ 首相は氏名使用に抗議

NHK 2月24日 12時08分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170224/k10010888621000.html?utm_int=word_contents_list-items_006&word_result

安倍総理大臣は衆議院予算委員会で、大阪・豊中市の国有地が学校法人に鑑定価格より低く売却されたことに関連して、その土地に、ことし4月に開校を計画している小学校の名誉校長の昭恵夫人が辞任することを明らかにしました。一方、安倍総理大臣は、小学校の寄付金集めにみずからの氏名が使用されたことに抗議したことを明らかにするとともに、売却などをめぐり一切の関与は無かったと強調しました。

この中で、民進党の福島国会対策副委員長は、大阪・豊中市の国有地が学校法人に鑑定価格より低く売却されたことに関連して、「安倍総理大臣の昭恵夫人は、その土地に、ことし4月に開校を計画している小学校の名誉校長となっていたが、小学校のホームページから昭恵夫人のあいさつが削除された。名誉校長を辞めたのか」とただしました。

これに対し、安倍総理大臣は「妻が学校法人で講演する際、待合室で『名誉校長になってください』と頼まれて断ったが、その後、突然、籠池理事長から講演の場で紹介されて拍手され、『引き受けてもらわないと困ります』と言われて、最終的には受けることになった」と経緯を説明しました。そのうえで、安倍総理大臣は「妻としては名誉校長を引き受けていることで、子どもたちや両親にかえって迷惑をかけるので辞任させていただくと先方に申し入れた。今回、さまざまな出来事があり、妻とも話して名誉校長の座を退くことになった。こうした出来事があっても、先方から何ら説明もなく、家内から最終的に連絡を取った段階で、『教育者としていかがなものか』と伝えた。先方のホームページには妻が名誉校長ということで載っていたが、こちらの申し出に従って削除したということではないか」と述べました。

また、安倍総理大臣は、学校法人側から小学校名にみずからの氏名を使用したいと申し出があったが、繰り返し断っていたと説明したうえで、「寄付を募る紙に『安倍晋三小学校』とあったのを見て驚がくした。寄付金集めに名前が使われたことは本当に遺憾で抗議し、先方から謝罪があった」と述べました。

一方、安倍総理大臣は学校法人の籠池理事長との関係を問われ、「1対1でお目にかかった記憶はなく、講演をお断りする際に電話で申し上げた。学校法人が運営する幼稚園にもお伺いしていない」と述べるとともに、パーティー券を購入してもらったり、政治献金を受けたりしたことも無いと説明しました。そのうえで、国有地の売却などをめぐり、「政治家の口利きは無かったのか」と問われたのに対し、「売却、認可の問題に、私と家内あるいは事務所も一切関わっていない。もし関わっているということであれば、私は政治家として責任を取ると明言している。ただ、ほかの政治家が関わっていたかどうかは、私は当然答えられない」と述べました。さらに、安倍総理大臣は、今回の売却は適法だとするとともに、今後の会計検査院による検査を見守る考えを示しました。

このほか、安倍総理大臣は、学校法人が運営する幼稚園をめぐり、「教育方針などに問題があるのではないか」と指摘されたのに対し、「どういう教育かは文部科学省が責任ある官庁として判断し、認可は大阪府が判断すべきだ。国政の長である私がコメントすることは不適切だ」と述べました。

安倍昭恵名誉校長と安倍晋三首相「大変すばらしい森友学園の教育」=幼児虐待、トイレに自由に行かせず2歳でもオムツ禁止で大小排泄物を登園バッグで持ち帰らせる、日常的なヘイトスピーチ・恫喝2017/2/22http://editor.fem.jp/blog/?p=3148

一方、財務省の佐川理財局長は、近畿財務局と土地を所有する大阪航空局、それに土地を工事する業者の交渉記録について、売買契約が締結されたことを受け、廃棄したことを明らかにしました。

安倍内閣総理大臣夫人は個人か!

都合のよいときはファーストレディーを使い、

都合が悪いと「個人」「私人」を使う!

靖国参拝も同じ!

菅官房長官「私の立場でコメントすべきじゃない」

菅官房長官は閣議の後の記者会見で、「総理夫人が個人として何をされるかについて政府として把握するものではないし、私自身も直接うかがっていない。承知をしていないので私の立場でコメントはすべきじゃない」と述べました。

石井国土交通相「適正に業務執行と認識」

石井国土交通大臣は24日の閣議の後の会見で、「地下の埋設物の処分・撤去費用は大阪航空局が近畿財務局から依頼を受け、見積もりを行った。想定しておくべき費用を見積もったもので、適正に業務が執行されたと認識している。国会でも取り上げられているので、引き続き説明していきたい」と述べました。

きちんと答弁しているのであれば

疑問や懸念は起こらない!

自民 下村幹事長代行「審議を見守りたい」

自民党の下村幹事長代行は記者会見で、「安倍総理大臣も麻生副総理兼財務大臣もきちんと答弁しており、与党としては予算委員会での審議を見守っていきたい。また、安倍総理大臣の昭恵夫人が小学校の名誉校長を辞任することについては、民間の方でもあるのでコメントすることはない」と述べました。

公明 井上幹事長「国民には率直な疑問がある」

公明党の井上幹事長は記者会見で、大阪・豊中市の国有地が学校法人に鑑定価格より低く売却されたことについて、「国民には率直な疑問がある」として、疑問を解消できるよう、政府は丁寧に説明すべきだという考えを示しました。この中で公明党の井上幹事長は、大阪・豊中市の国有地が学校法人に鑑定価格より低く売却されたことについて、「政府側は『法令にしたがって適切に処理されている』と答弁しているが、国民には率直な疑問があるので、きちんと積極的に答えていくことが大事だ」と述べ、疑問を解消できるよう、政府は丁寧に説明すべきだという考えを示しました。

また、井上氏は、「共謀罪」の構成要件を厳しくして「テロ等準備罪」を新設する法案について、「国民から懸念を持たれないようにしなければならず、政府から法案が示されれば、提出時期ありきではなく党内で慎重に議論して結論を出したい」と述べ、閣議決定の時期にはこだわらず党内で十分に議論したいという考えを示しました。

民進 辻元氏「被害者は首相でなく国民」

現地での調査にも参加した民進党の辻元前役員室長は記者会見で、「国有地をただ同然で売り払われた被害者は国民であって、安倍総理大臣や妻ではない。安倍総理大臣は、『自分も被害者だ』という雰囲気を醸し出し、幕引きしようとしているのではないかと心配している。『自分たちの関与がないことを含めて、調査をしっかりします』と言うのが普通の対応なのに、頑としていわなかった。引き続き調査するよう求めていく」と述べました。(引用ここまで)

素晴らしい教育方針だって大絶賛していたのに!

NHK 国有地売却問題 安倍首相夫人が名誉校長辞任へ  2月24日 9時57分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170224/k10010888481000.html?utm_int=word_contents_list-items_008&word_result

安倍総理大臣は衆議院予算委員会で、大阪・豊中市の国有地が学校法人に鑑定価格より低く売却されたことに関連して、その土地に、ことし4月に開校を計画している小学校の名誉校長の昭恵夫人が辞任することになったことを明らかにしました。(引用ここまで)

感謝状を出したのは教育が素晴らしかったからだろう!

NHK 防衛相が森友学園理事長に感謝状「取り消しも」2月23日 19時23分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170223/k10010887931000.html?utm_int=word_contents_list-items_012&word_result

稲田防衛大臣は、衆議院予算委員会の分科会で、大阪・豊中市の国有地が、鑑定価格より低く売却された学校法人の理事長に対し、去年10月に、防衛大臣感謝状を贈っていたことを明らかにしたうえで、「一般論としてふさわしくないと判断した場合、取り消すこともありえる」と述べました。

この中で、稲田防衛大臣は、大阪・豊中市の国有地が、鑑定価格より低く売却された学校法人「森友学園」の理事長に対し、去年10月に、防衛大臣感謝状を贈っていたことを明らかにしました

そのうえで、稲田大臣は「海上幕僚監部の推薦に基づき、長年にわたり、自衛隊の部隊との交流などを通じて、自衛隊員の士気高揚などに貢献されたことに対し、感謝状を贈呈したものだ」と述べました。また、稲田大臣は「問題が発覚した場合に取り消すことはあるのか」と問われたのに対し、「一般論として、仮に感謝状の贈呈がふさわしくないと判断した場合、感謝状を取り消すこともありえる」と述べました。(引用ここまで)

「不当な介入」ではないが口利きか、忖度した?

NHK 森友学園 麻生氏「政治家の不当な介入ない」 2月23日 17時37分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170223/k10010887451000.html?utm_int=word_contents_list-items_013&word_result

大阪・豊中市の国有地が、学校法人に鑑定価格より低く売却されたことについて、麻生副総理兼財務大臣は23日の衆議院予算委員会の分科会で、土地の売買をめぐる手続きは、適正だったという認識を示したうえで「政治家が不当な介入をしたことはない」と述べました。

この問題は、大阪・豊中市のおよそ8800平方メートルの国有地めぐって、国は地中深くで新たなごみが見つかったためだとして大阪・淀川区の学校法人「森友学園」に鑑定価格よりも低く売却したものです。

これについて、麻生副総理兼財務大臣は、23日開かれた衆議院予算委員会の分科会で、ゴミの撤去費用の算定方法について問われ、土地の売買をめぐる手続きは適正だったという認識を示したうえで、「政治家が不当な介入をしたことはない」と述べました。

また、財務省の佐川理財局長は、ゴミの撤去費用として鑑定価格から8億円を差し引いたことについて、「今後の工事でどんなゴミがさらに深いところで出てくるのかわからないので、隠れたものも含めて国の責任をいっさい免除するということを考慮して撤去費用を見積もった」と述べました。

民進 蓮舫代表 理事長の参考人招致を

民進党の蓮舫代表は記者会見で、「国有地は国民の財産であり、売買で不明朗なやり取りがあったことを説明しないで終わらせてしまおうというのは全く間違いだ。道を挟んだ、ほぼ同じ土地の売買金額が、一桁違うのでは説得力を持たない。われわれは、学園の理事長の国会への参考人招致を求めているが、与党から前向きな対応が出てきていない。国が取り引きを適正だと言うなら、参考人招致を妨げる理由はない」と述べました。

共産 志位委員長「異常で奇怪な取り引き

共産党の志位委員長は記者会見で、「異常で奇怪な取り引きだ。国有地という国民の財産を、二束三文の額で事実上、売り渡すことは、政治家の関与なしでは起こりえず、どういう力が働いたのか究明する必要がある。学園の理事長をはじめ、関係者の国会への招致が必要だ」と述べました。(引用ここまで)