愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

教育勅語礼賛の学校法人「森友学園」教育方針が素晴らしかったからこそ起こった国有地払い下げ事件だからこそ公文書廃棄だとかウソをつく!

2017-02-26 | 教育勅語

前言を平然と翻す安倍首相は信用できるはずなし!

土地を工事する業者の交渉記録廃棄はあり得ない!

教育勅語礼賛者の思想・道徳観レベル浮き彫り!

国有地売却問題 昭恵夫人 名誉校長辞任へ 首相は氏名使用に抗議

NHK 2月24日 12時08分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170224/k10010888621000.html?utm_int=word_contents_list-items_006&word_result

安倍総理大臣は衆議院予算委員会で、大阪・豊中市の国有地が学校法人に鑑定価格より低く売却されたことに関連して、その土地に、ことし4月に開校を計画している小学校の名誉校長の昭恵夫人が辞任することを明らかにしました。一方、安倍総理大臣は、小学校の寄付金集めにみずからの氏名が使用されたことに抗議したことを明らかにするとともに、売却などをめぐり一切の関与は無かったと強調しました。

この中で、民進党の福島国会対策副委員長は、大阪・豊中市の国有地が学校法人に鑑定価格より低く売却されたことに関連して、「安倍総理大臣の昭恵夫人は、その土地に、ことし4月に開校を計画している小学校の名誉校長となっていたが、小学校のホームページから昭恵夫人のあいさつが削除された。名誉校長を辞めたのか」とただしました。

これに対し、安倍総理大臣は「妻が学校法人で講演する際、待合室で『名誉校長になってください』と頼まれて断ったが、その後、突然、籠池理事長から講演の場で紹介されて拍手され、『引き受けてもらわないと困ります』と言われて、最終的には受けることになった」と経緯を説明しました。そのうえで、安倍総理大臣は「妻としては名誉校長を引き受けていることで、子どもたちや両親にかえって迷惑をかけるので辞任させていただくと先方に申し入れた。今回、さまざまな出来事があり、妻とも話して名誉校長の座を退くことになった。こうした出来事があっても、先方から何ら説明もなく、家内から最終的に連絡を取った段階で、『教育者としていかがなものか』と伝えた。先方のホームページには妻が名誉校長ということで載っていたが、こちらの申し出に従って削除したということではないか」と述べました。

また、安倍総理大臣は、学校法人側から小学校名にみずからの氏名を使用したいと申し出があったが、繰り返し断っていたと説明したうえで、「寄付を募る紙に『安倍晋三小学校』とあったのを見て驚がくした。寄付金集めに名前が使われたことは本当に遺憾で抗議し、先方から謝罪があった」と述べました。

一方、安倍総理大臣は学校法人の籠池理事長との関係を問われ、「1対1でお目にかかった記憶はなく、講演をお断りする際に電話で申し上げた。学校法人が運営する幼稚園にもお伺いしていない」と述べるとともに、パーティー券を購入してもらったり、政治献金を受けたりしたことも無いと説明しました。そのうえで、国有地の売却などをめぐり、「政治家の口利きは無かったのか」と問われたのに対し、「売却、認可の問題に、私と家内あるいは事務所も一切関わっていない。もし関わっているということであれば、私は政治家として責任を取ると明言している。ただ、ほかの政治家が関わっていたかどうかは、私は当然答えられない」と述べました。さらに、安倍総理大臣は、今回の売却は適法だとするとともに、今後の会計検査院による検査を見守る考えを示しました。

このほか、安倍総理大臣は、学校法人が運営する幼稚園をめぐり、「教育方針などに問題があるのではないか」と指摘されたのに対し、「どういう教育かは文部科学省が責任ある官庁として判断し、認可は大阪府が判断すべきだ。国政の長である私がコメントすることは不適切だ」と述べました。

安倍昭恵名誉校長と安倍晋三首相「大変すばらしい森友学園の教育」=幼児虐待、トイレに自由に行かせず2歳でもオムツ禁止で大小排泄物を登園バッグで持ち帰らせる、日常的なヘイトスピーチ・恫喝2017/2/22http://editor.fem.jp/blog/?p=3148

一方、財務省の佐川理財局長は、近畿財務局と土地を所有する大阪航空局、それに土地を工事する業者の交渉記録について、売買契約が締結されたことを受け、廃棄したことを明らかにしました。

安倍内閣総理大臣夫人は個人か!

都合のよいときはファーストレディーを使い、

都合が悪いと「個人」「私人」を使う!

靖国参拝も同じ!

菅官房長官「私の立場でコメントすべきじゃない」

菅官房長官は閣議の後の記者会見で、「総理夫人が個人として何をされるかについて政府として把握するものではないし、私自身も直接うかがっていない。承知をしていないので私の立場でコメントはすべきじゃない」と述べました。

石井国土交通相「適正に業務執行と認識」

石井国土交通大臣は24日の閣議の後の会見で、「地下の埋設物の処分・撤去費用は大阪航空局が近畿財務局から依頼を受け、見積もりを行った。想定しておくべき費用を見積もったもので、適正に業務が執行されたと認識している。国会でも取り上げられているので、引き続き説明していきたい」と述べました。

きちんと答弁しているのであれば

疑問や懸念は起こらない!

自民 下村幹事長代行「審議を見守りたい」

自民党の下村幹事長代行は記者会見で、「安倍総理大臣も麻生副総理兼財務大臣もきちんと答弁しており、与党としては予算委員会での審議を見守っていきたい。また、安倍総理大臣の昭恵夫人が小学校の名誉校長を辞任することについては、民間の方でもあるのでコメントすることはない」と述べました。

公明 井上幹事長「国民には率直な疑問がある」

公明党の井上幹事長は記者会見で、大阪・豊中市の国有地が学校法人に鑑定価格より低く売却されたことについて、「国民には率直な疑問がある」として、疑問を解消できるよう、政府は丁寧に説明すべきだという考えを示しました。この中で公明党の井上幹事長は、大阪・豊中市の国有地が学校法人に鑑定価格より低く売却されたことについて、「政府側は『法令にしたがって適切に処理されている』と答弁しているが、国民には率直な疑問があるので、きちんと積極的に答えていくことが大事だ」と述べ、疑問を解消できるよう、政府は丁寧に説明すべきだという考えを示しました。

また、井上氏は、「共謀罪」の構成要件を厳しくして「テロ等準備罪」を新設する法案について、「国民から懸念を持たれないようにしなければならず、政府から法案が示されれば、提出時期ありきではなく党内で慎重に議論して結論を出したい」と述べ、閣議決定の時期にはこだわらず党内で十分に議論したいという考えを示しました。

民進 辻元氏「被害者は首相でなく国民」

現地での調査にも参加した民進党の辻元前役員室長は記者会見で、「国有地をただ同然で売り払われた被害者は国民であって、安倍総理大臣や妻ではない。安倍総理大臣は、『自分も被害者だ』という雰囲気を醸し出し、幕引きしようとしているのではないかと心配している。『自分たちの関与がないことを含めて、調査をしっかりします』と言うのが普通の対応なのに、頑としていわなかった。引き続き調査するよう求めていく」と述べました。(引用ここまで)

素晴らしい教育方針だって大絶賛していたのに!

NHK 国有地売却問題 安倍首相夫人が名誉校長辞任へ  2月24日 9時57分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170224/k10010888481000.html?utm_int=word_contents_list-items_008&word_result

安倍総理大臣は衆議院予算委員会で、大阪・豊中市の国有地が学校法人に鑑定価格より低く売却されたことに関連して、その土地に、ことし4月に開校を計画している小学校の名誉校長の昭恵夫人が辞任することになったことを明らかにしました。(引用ここまで)

感謝状を出したのは教育が素晴らしかったからだろう!

NHK 防衛相が森友学園理事長に感謝状「取り消しも」2月23日 19時23分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170223/k10010887931000.html?utm_int=word_contents_list-items_012&word_result

稲田防衛大臣は、衆議院予算委員会の分科会で、大阪・豊中市の国有地が、鑑定価格より低く売却された学校法人の理事長に対し、去年10月に、防衛大臣感謝状を贈っていたことを明らかにしたうえで、「一般論としてふさわしくないと判断した場合、取り消すこともありえる」と述べました。

この中で、稲田防衛大臣は、大阪・豊中市の国有地が、鑑定価格より低く売却された学校法人「森友学園」の理事長に対し、去年10月に、防衛大臣感謝状を贈っていたことを明らかにしました

そのうえで、稲田大臣は「海上幕僚監部の推薦に基づき、長年にわたり、自衛隊の部隊との交流などを通じて、自衛隊員の士気高揚などに貢献されたことに対し、感謝状を贈呈したものだ」と述べました。また、稲田大臣は「問題が発覚した場合に取り消すことはあるのか」と問われたのに対し、「一般論として、仮に感謝状の贈呈がふさわしくないと判断した場合、感謝状を取り消すこともありえる」と述べました。(引用ここまで)

「不当な介入」ではないが口利きか、忖度した?

NHK 森友学園 麻生氏「政治家の不当な介入ない」 2月23日 17時37分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170223/k10010887451000.html?utm_int=word_contents_list-items_013&word_result

大阪・豊中市の国有地が、学校法人に鑑定価格より低く売却されたことについて、麻生副総理兼財務大臣は23日の衆議院予算委員会の分科会で、土地の売買をめぐる手続きは、適正だったという認識を示したうえで「政治家が不当な介入をしたことはない」と述べました。

この問題は、大阪・豊中市のおよそ8800平方メートルの国有地めぐって、国は地中深くで新たなごみが見つかったためだとして大阪・淀川区の学校法人「森友学園」に鑑定価格よりも低く売却したものです。

これについて、麻生副総理兼財務大臣は、23日開かれた衆議院予算委員会の分科会で、ゴミの撤去費用の算定方法について問われ、土地の売買をめぐる手続きは適正だったという認識を示したうえで、「政治家が不当な介入をしたことはない」と述べました。

また、財務省の佐川理財局長は、ゴミの撤去費用として鑑定価格から8億円を差し引いたことについて、「今後の工事でどんなゴミがさらに深いところで出てくるのかわからないので、隠れたものも含めて国の責任をいっさい免除するということを考慮して撤去費用を見積もった」と述べました。

民進 蓮舫代表 理事長の参考人招致を

民進党の蓮舫代表は記者会見で、「国有地は国民の財産であり、売買で不明朗なやり取りがあったことを説明しないで終わらせてしまおうというのは全く間違いだ。道を挟んだ、ほぼ同じ土地の売買金額が、一桁違うのでは説得力を持たない。われわれは、学園の理事長の国会への参考人招致を求めているが、与党から前向きな対応が出てきていない。国が取り引きを適正だと言うなら、参考人招致を妨げる理由はない」と述べました。

共産 志位委員長「異常で奇怪な取り引き

共産党の志位委員長は記者会見で、「異常で奇怪な取り引きだ。国有地という国民の財産を、二束三文の額で事実上、売り渡すことは、政治家の関与なしでは起こりえず、どういう力が働いたのか究明する必要がある。学園の理事長をはじめ、関係者の国会への招致が必要だ」と述べました。(引用ここまで)


塚本幼稚園は戦前の大日本帝国と現在北朝鮮と同じ!それを応援しているのは安倍首相!金正男暗殺事件などをやっている時か!

2017-02-25 | 教育勅語

教育勅語礼賛教育=教育再生路線と日本会議だったらこそ、起こった事件だな!

国際的に視ても退場処分!

素晴らしい

【幼稚園の朝礼で君が代、教育勅語(私立塚本幼稚園大阪)】

https://www.youtube.com/watch?v=EzSlsKK3SlU

愛国教育!塚本幼稚園

【五箇条の御誓文・教育勅語・日の丸行進曲・愛国行進曲・日本】

同期の桜を歌う会-2 Kindergarten children of Japan

https://www.youtube.com/watch?v=_fKxup8EC8Q

“愛国”学校ができるまで 名誉校長は安倍総理夫人

https://www.youtube.com/watch?v=XKaiweWAhKM

園児に教育勅語唱えさせる幼稚園

園長は日本会議の大阪支部長

Newsweek.com   2016年12月15日(木)19時25分
 
12月8日、大阪にある塚本幼稚園は一見すると、普通の幼稚園に見える。だが同園のカリキュラムは戦前の日本を思い起こさせる。同園で11月撮影(2016年 ロイター/Ha Kwiyeon)
 
安倍昭恵首相夫人も訪問した塚本幼稚園幼児教育学園は、日本の伝統や文化に重点を置いたカリキュラムのなかで、3─5歳の幼児に愛国心を育むことを目的としている。

制服を着た園児たちは毎朝、日本国旗の前で国歌を歌い、1890年に発布された「教育勅語」を復唱する。教育勅語は第2次世界大戦後、米軍を含む連合国軍総司令部(GHQ)によって廃止された。多くの人が、日本の軍国主義をあおる一助となった、服従と道徳心の源であると教育勅語を捉えていた。

日本政府は1947年、戦後の平和憲法の自由主義的で民主主義的な価値を強化すべく、教育基本法を施行した。

塚本幼稚園は15年前から教育勅語を導入。ただし、園職員はナショナリズムを刺激する意図はないとしている。

「よく言われるナショナリズムと、私たちが教育のなかで進めようとしている、愛国主義や日本主義をもっと高らかに世界各国に広めていこうとすることは、全く違う」と、籠池泰典園長は話す。

籠池氏は、安倍政権と関係が近いナショナリストの民間団体「日本会議」の大阪支部長でもある。

国を守る

塚本幼稚園で園児たちが習うのは、和楽器や武道、将棋などだ。軍事基地へ「遠足」にも行く。

籠池園長は、子どもたちが他国の脅威に対する自国防衛に備えるため、他の教育施設でも自分たちのカリキュラムを導入することを期待していると語る。

日本に危機が及ぼうとするなら戦わねばならず、そのためには戦争放棄を規定する憲法第9条の改正が早急に必要だと、同園長は主張する。

憲法改正は与党・自民党の主要政策課題の1つだ。安倍政権はすでに集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈を変更している。

塚本幼稚園の案内パンフレットによると、来年には小学校も開校予定で、安倍首相夫人が名誉校長に就任するという。

専門家からは、安倍首相夫人がこうした学校の運営に携わることに驚きを感じるとともに、国際社会における日本の地位の変化を示すものとの声も聞かれた。

テンプル大学日本校のマイケル・チュチェック非常勤教授は、夫人が首相の代理として見られることがしばしばあると指摘。第1次安倍内閣では、学習指導要領に愛国心教育を盛り込むため、教育基本法が改正されている。

日本の防衛を日本自身に担わせることで、駐留米軍を削減もしくは撤退させたいというトランプ次期米大統領の思惑と、日本を強い国にしたいという安倍首相の思惑が一致したと多くの人は考えているようだ」とチュチェック非常勤教授は語る。(Kwiyeon Ha記者 翻訳:伊藤典子 編集:下郡美紀)[東京 8日 ロイター](引用ここまで)

「森本学園土地問題」←中韓工作員と朝日の共謀工作活動です。

 2017-02-22 13:42:36


金正男暗殺事件検証番組以上に検証しなければならない「テロ等準備法」=「共謀罪法」=「治安維持法」なのにテレビは沈黙!

2017-02-25 | テレビの劣化腐敗

「テロ等準備罪」は「治安維持法」である!

「治安維持法」は社会主義取り締まりという建前だったが

歴史を直視すれば

実際は自由・人権を抑圧弾圧し

戦争反対を封じる戦争遂行法だった!

金正男暗殺事件の検証以上に検証すべき問題だろう!

国民の目・関心をそらすな!

滋賀報知   テロ等準備罪と治安維持法   2017/2/23

http://www.shigahochi.co.jp/search.php?type=editorial&run=true&sort=open_time&sort_PAL[]=desc

2000年11月に国際連合総会で「国際組織犯罪防止条約」が採択されて、重大な犯罪の共謀、資金洗浄、司法妨害などを「犯罪」とすることを締約国に義務付けたために、日本も法律を改正する必要があり「共謀罪」として提案されたが、過去に3回も廃案となっている。
「共謀罪」が名称を変えて「テロ等準備罪」として2020年の東京オリンピック・パラリンピック大会開催に合わせて政府は成立を目指し、今国会で論議されている。
しかし、日本の法律で定義されている「犯罪」は法によって禁じられて刑罰が科せられる根拠となる事実や行為をいい、罪を犯して初めて「犯罪」が成立する刑法学上の行為(行為論)に基づいており、一部例外を除けば罪を犯す行為が無ければ「犯罪」は成立しない。
罪を犯すために凶器などを準備すれば「凶器準備集合罪」などの犯罪に問われる場合もあるが、普通計画だけでは「犯罪」は成立しない。
今回の「テロ等準備罪」は罪を犯すことを計画して準備すれば、それだけで既に「犯罪」になり、似通った法律が戦前にあった「治安維持法」である。
同法は国体や私有財産制を否定する運動を取り締まる目的で作られた法律だが、自由主義、政府批判などが弾圧・粛清の対象となって、特別高等警察が思想警察として社会主義運動などを取り締まった暗い歴史があった。
拡大解釈により言論を封じ込めることも可能である法律、特に「テロ等」の「等」は様々なケースが考えられるだけに言論の自由を奪いかねない。(引用ここまで)

現行の法体系を根底から崩してしまう「テロ等準備罪」は

「共謀罪」=現代版「治安維持法」なのに

憲法否定法なのに

位置づけは極めて弱い!

琉球新報 共謀罪法案/市民社会の監視許されない 2017/2/25

http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-450614.html

 

市民生活に重大な制約をもたらし、監視社会を招きかねない法律は必要ない。
共謀罪とほぼ同じ趣旨の「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案について、日弁連が「通常の市民団体が処罰の対象になる恐れがある」として、反対する意見書を提出した。
政府は法律の適用対象を「組織的犯罪集団」とし、具体的・現実的な「合意」と「準備行為」の実行を要件とすることで範囲を限定すると主張している。
しかし、日弁連は「組織的犯罪集団」には、犯罪の「常習性」や「反復継続性」の要件がなく「テロ組織や暴力団などに限定されていない」と指摘している。
このため「もともと適法な活動を目的とする市民団体や労働組合が違法行為を計画した時点で、組織的犯罪集団になったと解釈できる余地を残している」と懸念している。
例えば、新基地建設に反対する市民団体が工事車両を止めようと座り込みを決めた場合、捜査機関の裁量で組織的威力業務妨害が目的の組織的犯罪集団と判断される可能性があるということだろう。
治安維持法の下で言論や思想が弾圧された戦前、戦中の反省を踏まえ、日本の刑法は実際に起きた犯罪行為を罰する原則がある。しかし、共謀罪法案は実行行為がなくても犯罪を行う合意が成立するだけで処罰する。人が集まって話しているだけで容疑者とされてしまう可能性がある。これでは現行の法体系を根底から崩してしまう。「思想及び良心の自由は、これを侵してはならない」とした憲法19条にも反する。
さらに「準備行為」に範囲を限定したと説明するが、条文で「資金または物品の手配、関係場所の下見その他」と規定する方針を固めたという。「その他」の文言が盛り込まれることで拡大解釈が広がる。準備行為かどうかは捜査機関の判断に委ねられ、歯止めとならなくなる。
共謀罪の捜査のため、捜査で電話やメールを傍受できる対象犯罪の拡大や、犯罪拠点に傍受装置を設置する「会話傍受」まで認めかねない。
主要な暴力犯罪について未遂以前の予備、陰謀、準備段階の行為を処罰の対象とする立法は既に存在する。テロを名目とする今回の法案を提出する必要はない。(引用ここまで)

テロの不安と脅威を煽っているのは安倍首相と読売!

読売新聞 テロ準備罪審議/不安を煽る言説は慎みたい 2017/2/23

 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20170223-OYT1T50004.html

 

組織犯罪を起こす意思のない人には、無縁の罪だ。政府はその点を丁寧に説明すべきである。
組織犯罪処罰法を改正して創設するテロ準備罪の対象に関し、政府が衆院予算委員会で見解を示した。
一般団体であっても、「目的が犯罪を実行する団体に一変した」場合には組織的犯罪集団として罪が適用される、というものだ。
宗教法人のオウム真理教が、地下鉄サリン事件を引き起こした。安倍首相は「犯罪集団として一変したわけだから、その人たちは一般人であるわけがない」と説明した。もっともな認識である。
疑問なのは、民進党などが「一般市民は対象にならないと言ってきたことと矛盾する」と反発している点だ。「共謀罪」法案と同様、テロ準備罪も人権侵害の恐れが強いと印象付ける狙いだろう。
共謀罪と異なり、適用対象は組織的犯罪集団に限られる。罪の成立には、犯行計画に加え、資金調達など、具体的な準備行為の存在が必要となる。適用範囲がなし崩し的に拡大するかのような言説は無用な不安を煽(あお)るだけだ。
テロ準備罪の創設は、国際組織犯罪防止条約の加入に必要な法整備だ。条約は2000年の国連総会で採択され、翌年の米同時テロを経て、テロ集団やマフィアなどによる犯罪に立ち向かう国際的な礎として機能している。
既に187の国・地域が締結した。首相は「法を整備し、条約を締結できなければ、東京五輪・パラリンピックができないといっても過言ではない」と強調する。
捜査共助や犯罪人引き渡しに支障が生じかねない今の状況は、一刻も早く改善せねばならない。
野党の中には、現行法でも対処が可能だ、との声もある。果たしてそうだろうか。
大量殺人を目的に殺傷能力の高い化学薬品の原料を入手したり、航空機テロのために航空券を予約したりした場合は、現行法の予備罪を適用できない恐れがある。
重要インフラの誤作動を狙ってコンピューターウイルスの開発に着手した場合には、未遂段階で取り締まる罪が存在しない。政府は、こうしたケースを想定する。
金田法相は、一般団体が重大犯罪を1回だけ実行することを決定しても、「組織的犯罪集団にはあたらない」との見解も示す。誤解を招かない説明が求められる。
政府は、3月上旬にも改正法案を国会に提出する。国民の安全を守るため、法の穴をなくし、重大犯罪の芽を摘まねばならない。(引用ここまで)


ヘイトスピーチ平然!教育勅語暗唱!の「安倍晋三記念小学校」の森友学園が国有地を安く払い下げができたのは簡単!オトモダチだったから!

2017-02-25 | 政治とカネ

25日段階で社説を書いた新聞一覧を見ると、

舛添金目事件・金正男暗殺事件とはだいぶ違っている!

これだけキーワードがそろっているのに

新聞・テレビは検証していないぞ!

一国の首相の思想がはっきりしている金目事件なのに!

教育勅語は国会で失効決議があがったシロモノだ!

侵略戦争を正当化するのか否か!

安倍首相・政府・地方自治体・民間教育機関一体事件だ!

朝日新聞   豊中の小学校/不可解な点が多すぎる 2017/2/22

毎日新聞   森友学園/理事長は国会で説明を 2017/2/24

中日/東京新聞    豊中の学校用地/払い下げ適正だったか 2017/2/24

北海道新聞  豊中の学校用地/売却経緯の徹底究明を 2017/2/25  

秋田魁新報   大阪の国有地売却/「値引き」は適正なのか 2017/2/25

信濃毎日  国有地売却/適正か疑念が拭えない 2017/2/25

新潟日報   国有地売却 「格安」への疑問に答えよ  2017/02/

京都新聞 国有地の売却/不透明な経緯解明せよ 2017/2/24

神戸新聞    豊中の国有地/聞けば聞くほど不可解だ 2017/2/25

愛媛新聞   大阪の国有地売却/「破格」の安値/疑問点が多すぎる 2017/2/24

佐賀新聞 国有地格安払い下げ 2017/2/24

朝日 学園が運営する幼稚園のホームページには、「巧妙に潜り込んだ韓国・中華人民共和国人等の元不良保護者であることがわかりました」という表現を使って元保護者をののしる文書が掲載されていたことを朝日は取り上げています。そして、このことについては、大阪府が学園から事情聴収したと。その後、学園は「誤解を招く表現があった」として「削除」したと朝日は指摘しています。この「削除」によって、学園の問題は顕在化!大阪「府は22日の私立学校審議会で、同学園の小学校の認可等を審議する」そうですが、気になるのは「開校に向けた準備状況などをしっかり議論してほしい」などという言い方は、判らないではありませんが、甘やかしではないのか、ということです。もっとズバッと批判すべきではないでしょうか。この学園の教育の「異常さ」はネットやユーチューブを見れば、ずっと前から分かっていることだからです。しかも、この小学校の名誉校長に、安倍首相の妻の昭恵氏がついていること、そして明恵氏が関係していることも、ずっと前から判っていることだからです。17日の衆院予算委員会でこの点を問われた首相は「妻から学園の先生の教育への熱意はすばらしいという話は聞いている」などと語ったとあるように、教育勅語教育を実践している学校の教育方針を安倍首相は承知していたのではないでしょうか。そんな関係を象徴する事例として、学園は一時期ですが、「安倍晋三記念小学校」の文言で寄付金を集めていたと朝日は指摘しています。この事実こそ、安倍首相とは思想的に共鳴し合う仲間であり、「教育再生会議」方針を支持しているが故に、この思考回路の延長線上に、両者は共鳴し合っている仲間であると言わなければならないほどのオトモダチだったということです。だからこそ互いに忖度しあって、このような非常識なことまでやっている!首相は土地払い下げや学校認可への関与を否定し、「関係していれば総理も国会議員も辞める」と答弁したことを朝日は指摘していますが、このような発言をすることそのものに疑惑満載状態に陥ていると言わなければなりません。しかも学校のホームページには昭恵氏の写真の横に「内閣総理大臣夫人」とある。「少なくとも差別的な言動が問題視される法人の学校に名誉校長として名を連ねることが適切か、首相自身が慎重に判断するべきではないか」とありますが、この物言いは安倍首相を批判はしていません。提案しているのですが、非常に場違いです。事態の事実を踏まえれば、一応批判して見せた社説かな?と思わざるを得ません!如何でしょうか!?

こちらはgoo事務局です。
aikokusyanozyaron様の運営されるブログ「 愛国者の邪論」に対し、朝日新聞社知的財産室 様より、弊社宛に著作権の侵害が行われているとのお問合せがございました。
弊社にて確認いたしましたところ、以下の箇所が、下記の通り、gooブログ利用規約に抵触するおそれがあると判断致しました。
○gooブログ利用規約
第11条(禁止事項)
1.会員は、本サービスを利用するにあたり、以下に該当し又はその恐れがある行為を行ってはなりません。
(3) 他の会員又は第三者の知的財産権(著作権・意匠権・特許権・実用新案権・商標権・ノウハウが含まれますがこれらに限定されません)を侵害する行為
-----
以下の記事(URL、記事タイトル、投稿日時)
**********************************************
対象記事: http://blog.goo.ne.jp/aikokusyanozyaron/e/db6abb051e9d61bdc6a4664d6e3214f8
タイトル: ヘイトスピーチ平然!教育勅語暗唱!の「安倍晋三記念小学校」の森友学園が国有地を安く払い下げができたのは簡単!オトモダチだったから!
投稿日時:  2017-02-25 21:06:07
上記をご確認の上、該当記事を全て削除等を行っていただいた上で再度ご連絡いだければと思います。
よろしくお願いいたします。早急にご対応いただけない場合には、該当ブログ記事の配信を停止させていただきますので予めご了承いただきますようお願い致します。(引用ここまで)

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 - 2017/03/06 08:08 PM
goo事務局の稲葉と申します。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。

この度は、確認にお日にちをいただき、ご連絡が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。

ご連絡いただきました件ですが、内容の改善を確認しましたので、非表示対応は行ないません。

今後とも、利用規約の範囲内でのブログ運営をお願いいたします。

【gooブログ利用規約】
http://blog.goo.ne.jp/info/rules.html(引用ここまで)

毎日 安倍晋三首相はきのうの衆院予算委員会で、昭恵夫人がこの小学校の名誉校長を辞任したことを明らかにした。国民の関心も高まる中、首相としてもこのまま放置しておくわけにはいかないと判断したのだろう。 首相はこの日「妻が名誉校長を引き受けたことで、子供たちやご両親にかえってご迷惑をかける」と辞任の理由を説明した。昭恵氏が関係したことで騒ぎがさらに広がってしまったという意味だろうか。迷惑の意味は必ずしも明確ではなかった。 さらに首相は同学園が「安倍晋三記念小学校」の名で寄付金を集めた点について「非常に驚愕(きょうがく)した」「極めて遺憾だ」とも語った。勝手に名前を使われて、自分の方が被害者だと言わんばかりの答弁だった。 ただし昭恵氏は同学園が運営する幼稚園で以前講演し、「こちらの教育方針は大変、主人も素晴らしいと思っている」と語っている。首相がこの日説明したように、当初、昭恵氏は名誉校長就任は固辞しようとしたものの断り切れなかったという事情だったのかどうか。そして、なぜ問題が表面化する前に対応できなかったのか。依然疑問が残る。 もちろん、まず解明すべきは不透明な土地の売却にある。

中日・東京 学園が運営する既存の幼稚園は国に尽くすことなどを定めた「教育勅語」を園児に暗唱させることで知られる。昨年には「よこしまな考え方を持った在日韓国人や支那人」と記した文書を保護者向けに配布し、差別表現に当たる恐れがあるとして大阪府が学園から事情を聴いた経緯がある。教育機関としての適格性も合わせて検証されるべきだろう。学園は小学校の名誉校長を安倍晋三首相の夫人、昭恵さんとし、一時は「安倍晋三記念小学校」名目で寄付金を集めていた。首相は国有地払い下げや小学校認可への関与を否定し、「関係しているということであれば、首相も国会議員も辞める」と述べた。首相の地位にも関わる重要な問題だからこそ、真相究明の手綱を緩めては決してならない。与野党を問わず、国会の責任は重い。

北海道新聞 学園が運営する幼稚園で差別表現を含んだ文書が配られ、小学校建設の寄付金集めに安倍晋三首相の名前が使われた問題もある。売却経緯と教育機関としての適格性、ともに疑問が拭えない。国会は徹底的に究明すべきだ。・・・・さらに問題を不透明にしているのが、開設予定の小学校の名誉校長に首相の妻昭恵さんが一時就任し、学園が首相の名前を使って寄付金を集めていた事実である。首相はきのうの答弁で、昭恵さんが依頼を受諾した経緯を認めた上で、既に辞任したと説明。「安倍晋三記念小学校」の名による寄付金集めについて抗議し、学園側から謝罪があったと述べた。だが首相や「首相夫人」の名前が、学園側に不当に利用されたとすればそれでは済まされまい。国会で当事者の説明が聴きたい、・・・・森友学園が運営する「塚本幼稚園」は昨年、「よこしまな考え方を持った在日韓国人や支那人」などと記した文書を保護者に配布。憎悪表現にあたる恐れがあるとして、大阪府が事情を聴いている。ヘイトスピーチ対策法の趣旨に反する可能性も高い。この機会に検証が求められよう。

秋田魁新報 また、学園側との売買交渉記録が廃棄されていたことが昨日分かった。これでは手続きや金額が適正か検証できず、野党が批判を強めるのは当然だ。買い手の学園側は資金難が伝えられ、審議会でもこの点を不安視する声があった。学園側は新設校名を「安倍晋三記念小学校」とする旨を記した文書で寄付金を募ったこともある。国有地の売却先として適格だったのかどうかを含め、会計検査院には徹底した検査を望みたい。国は公共施設の存廃指針となる管理計画の策定を自治体に求めており、自治体が遊休財産の民間譲渡を検討するケースは増えそうだ。譲渡に当たっては県内自治体も豊中市の問題を教訓に、手続きの透明性を担保する必要がある。

信濃毎日 4月に開設される予定の小学校は安倍晋三首相の夫人、昭恵さんが名誉校長に就き、ホームページには総理大臣夫人の肩書で「ごあいさつ」が掲載されていた。軽率と言うほかない。首相はきのう夫人が名誉校長を辞任したことを明らかにしている。不自然な点が多い国有地売却である。国と学園側のやりとり、価格決定の経緯など詳細を明らかにしなくてはならない。会計検査院が検査に乗り出すことになっている。検査院長は国会で「事実関係を確認し、多角的な観点から検査を実施したい」と述べた。売却が適切だったのか、政府から独立した機関として厳しくチェックするよう求める。国会の責任はむろん重い。

新潟日報 財務省は金額について、地中のごみ撤去費用など8億円余りを評価額から差し引いたと説明する。しかし、ごみ撤去費用の見積もりや土地取得の経緯について、次々と疑問が浮かび上がっている。それなのに財務省は、学園側との交渉や面会の記録を廃棄していたという。あきれるほかない。学園は、大阪市内で運営する幼稚園で戦前の「教育勅語」を暗唱させるなどの教育で知られる。今月には、保護者に「よこしまな考え方を持った在日韓国人や支那人」と記載した文書を配布していたことが明らかになった。大阪府などには退園した保護者から「偏った教育方針で退園を余儀なくされた」などといった訴えや苦情も相次いでいる。4月開校予定の小学校の名誉校長は安倍晋三首相の昭恵夫人が務め、学園は「安倍晋三記念小学校」名目で寄付金を集めていた。安倍首相は24日の衆院予算委員会などで、昭恵夫人が名誉校長を辞任したと説明し、寄付金集めで名前を使われたことに抗議し、謝罪があったことも明らかにした。国有地払い下げについては「私や妻、事務所は関わっていない」と述べ、自身が学園側から政治資金の寄付を受けるなどしたこともないと明言した。それが事実だとしても、他の政治家の口利きや、財務省に忖度(そんたく)などはなかったのか。会計検査院は国の見積もりや売買に税金の無駄遣いがなかったか検査に乗り出す。国民の疑問に対して、政府自らが究明し答えるべきだ。

京都新聞 新設予定校は、安倍晋三首相の名を使って寄付金を集め、名誉校長は妻昭恵さんが務める。首相は関与を否定するが、政治的な働きかけや特別扱いがなかったかも野党側は追及を強めている。徹底した疑惑の解明が必要だ。・・・売却先の学園は運営する幼稚園で「教育勅語」を暗唱させるなど復古的な教育内容で議論を呼んだ。大阪府に学校設立認可を答申した審議会でも教育方針や財務面で適格性を疑問視する声が相次いだ。安倍首相は寄付金集めへの協力を否定し、身辺で払い下げなどに関与があれば「首相も国会議員も辞める」と断言した。ならば昭恵さんが名誉校長に就いた経緯を含め、進んで説明責任を果たすべきだろう。事実解明には学園理事長らの国会招致も不可欠だ。

神戸新聞 驚かされるのは、国側が実際にごみの撤去作業が行われているのか、確認していなかったことだ。土地のどこからごみが出たのかも曖昧だ。大阪府の松井一郎知事が「財務局の職務怠慢だ。ごみがなければ森友学園の詐欺行為となる」と批判するのも当然だ。だが、麻生太郎財務相を始め、担当閣僚は答弁で「適正な手続きで処分した」と繰り返すばかりで、根拠を示そうとしない。無責任と言うしかない。しかも、財務省は売買交渉の記録を契約成立後にすべて廃棄したと説明している。国有地は国民の財産である。交渉の記録は公開を前提に保管するのが原則のはずだ。あまりに不自然ではないか。建設中の小学校は安倍晋三首相の妻が名誉校長になっていたが、問題発覚後に辞任した。さらに学園が首相の名前を使って寄付金を集めていたことも明らかになった。首相は自らや妻の関与は否定し、「与党議員の不当な働き掛けはなかったと報告を受けた」と答弁している。それなら政治家による接触の有無を含め、政府として事実関係を調べて明らかにすべきである。

愛媛新聞 国はまず、なぜ随意契約だったのかや、ごみ撤去費用の算定基準を説明するべきだ。学園側もそれぞれの作業で実際にいくらかかったのか、詳細を明らかにする必要がある。さらに懸念されるのは、安倍晋三首相の妻の昭恵氏が名誉校長になっていることだ。「安倍晋三記念小学校」の名目で寄付金を集めていたことも分かっている。土地の売却に関して政治家の関与や、首相への「忖度」が決してあってはならない。首相は寄付集めについて、衆院予算委員会での民進議員の指摘で「初めて知った」としたほか、土地の売却などへの関与を否定し「私や妻、事務所が関わっていれば、首相も国会議員も辞める」と言い切った。もし勝手に名前を使われたのなら、厳重に抗議をするのが筋。自ら積極的に解明に動くべきだ。森友学園が運営する幼稚園は「よこしまな考え方を持った在日韓国人や支那人」などと記載した文書を保護者向けに配布するなど、差別的な姿勢が大阪府に問題視された。戦前の「教育勅語」を暗唱させるなどの教育でも知られる。府の私立学校審議会でも、学園の財務状況や教育方針を疑問視する声が相次いだ。府は小学校の設置認可を慎重に判断しなければならない。

佐賀新聞 安倍首相は国会答弁で「私や妻、事務所が関わっていれば、首相も国会議員も辞める」と国有地問題への関与を強く否定する。しかし、関係者の顔ぶれをみれば、官僚たちが首相と学園との近い関係を意識した可能性は否定できないだろう。担当者たちにしても、リスクを冒して加担しても何の得にもならない話だ。誰の判断で決まったのか、徹底的に解明すべきだ。国有地は言うまでもなく国民の財産である。こんなずさんな売却は今回が特別なのか、あるいは、国民が知らないだけで頻繁に起きているのか。行政の公正さを示すためにも、国民が納得する調査を進めてほしい。(日高勉)


「安倍晋三内閣総理大臣夫人」の肩書で募集をしていた籠池理事長とは個人的に会ったことは1回もない!証人喚問だろう!

2017-02-24 | 政治とカネ

テレビは

金正男殺人事件などにウツツを抜かしているヒマがあったら

安倍晋三記念小学校」国有地激安売却不正疑惑問題を

舛添金目事件のように徹底的にやれ!

森友学園問題で安倍首相の答弁がヒドすぎる! 「理事長と考え方共鳴」が一転「しつこかった」

リテラ  2017.02.24

「個人的に会ったことは1回もない」「(籠池理事長は)非常にしつこい」「レッテル貼りだ!」

手のひら返しとはこのことか。本日の国会で、国有地激安売却問題が取り沙汰されている学校法人森友学園との関係を追及された安倍首相は、先週の答弁とは打って変わって同学園の籠池泰典理事長を切り捨てるような発言を連発した。

たとえば、昨日、学校法人森友学園が今年4月に開校予定の「瑞穂の國記念小學院」のHPより、名誉校長である安倍昭恵氏の名前および挨拶文が削除されたが、このことを問われた安倍首相は、「私のことじゃなくて妻のこと」と前置きし、延々と言い訳を口にした。

安倍首相が言う昭恵夫人の名誉校長就任のいきさつはこうだ。2015年に瑞穂の國記念小学校設立を記念する講演会に呼ばれた昭恵夫人は、講演の直前に「名誉校長になってください」と籠池理事長から頼まれた。そのときは断ったものの、講演会のなかで名誉校長だと一方的に紹介され、聴衆の前ではっきり断れなかった。その後も、「父兄の前でああおっしゃったんだから引き受けてもらわないと困りますよ」と籠池理事長に言われ、安倍首相いわく「最終的にはまあ、受けることになったということでございます」だという。

まるで名誉校長を強要されたと言わんばかりだが、昨日、削除された名誉校長の挨拶文で昭恵夫人は、〈瑞穂の國記念小學院は、優れた道徳教育を基として、日本人としての誇りを持つ、芯の通った子どもを育てます〉と、積極的に名誉校長らしく学校のアピールをおこなっている。昭恵夫人は「安倍晋三内閣総理大臣夫人」という肩書きで名誉校長に名を連ねていたのだから、「断れないから」という無責任なかたちで広告塔になっていたのだったら、それ自体が問題だろう。

だが、安倍首相は続けて、当初、同学園が「安倍晋三記念小学校」として寄附金を募っていた事実についても、先週の答弁と食い違う説明を繰り広げた。

「事務所から『安倍晋三小学校』ということについてはお断りすると。お断りをしたわけですが、何回もですね、その後、何回も事務所のほうに、あー、依頼が、1回断ったわけですけれどもずっとき続けた、秘書が連続してお断りし続けた。ですから秘書のほうから何回も何回もお断りしてるじゃないですかと。そうであるにもかかわらず、寄付金集めに名前を使われたことは、これはほんとうに遺憾であり、強い抗議をした」

安倍首相は17日の国会答弁では、“総理大臣ではないときに「安倍晋三学校にしたい」と打診されたが断った”とだけ話していた。だが、テレビ東京の『ゆうがたサテライト』が21日の放送で、前述の講演会のなかで昭恵夫人が「(夫は)もし名前を付けていただけるのであれば、総理大臣を辞めてからにしていただきたい」と話していたと明かしている模様が放送され、安倍首相の答弁と辻褄が合わないことが露呈。そして、きょうになって安倍首相は、何回も依頼があったと言い出したのだ。

しかも、17日の答弁で安倍首相は、籠池理事長について「いわば私の考え方に非常に共鳴している方でですね」「妻から森友学園の先生の教育に対する熱意は素晴らしいという話を聞いている」と言明。昭恵夫人も前述講演会で「こちら(森友学園)の教育方針はたいへん主人も素晴らしいというふうに思っていて」と話すなど、夫婦そろって籠池理事長の教育を肯定的に語っていたのだが、きょうの答弁では手のひらを返すように、こう言い放ったのだ。

「パンフレットをちらっと見せられただけ」
「学校がやってることの詳細はまったく承知していない」
「この方は簡単に引き下がらない人」
「非常にしつこいなかで、うちの家内が苦し紛れに『総理やめたら気が変わるかもしれませんね』ということを講演等のやりとりのなかで言ったことはあるけど、小学校に自分の名前を付けることを私自身は微塵も考えたことはない」

先週は「私に共鳴している人」と言っていたのに、きょうは「非常にしつこい人」……。さらに安倍首相は、籠池理事長との接点を「私が講演をするということが決まっていたときに、お断わりしたんですが、お断りする際に電話に代わって話したのが、ほとんど唯一に近い」「個人的にお目にかかったというのは記憶に残っていない」などと語った。

そんなわけがないだろう。既報の通り、「週刊ポスト」(小学館)3月3日号に掲載された籠池理事長とその妻である塚本幼稚園副園長への直撃記事では、夫妻が安倍首相を絶賛し、そのなかで〈おもむろに夫人が、籠池氏の携帯電話の画面をチラッと見せる〉というくだりが出てくる。それは驚くべきことに「安倍晋三の携帯電話番号」だというのである。もしこの番号が本物ならば、「1回も会ったことがない」人物が総理大臣の電話番号を知っていることなどあり得るのだろうか。同様に「週刊新潮」(新潮社)でも、〈籠池理事長は、安倍総理が来阪すると、定宿の『リーガロイヤルホテル』に駆け付けることもあった〉と書かれている。

だいたい、もし安倍首相が言うように“籠池理事長が勝手に自分の名前を利用し、その上、昭恵夫人を嵌めて無理やり名誉校長を強要した”のだとしたら、とんでもない話であり、17日の国会答弁の段階で籠池理事長に対し強く抗議するのが当然の流れだったはずだ。それをいまになって籠池理事長との関係を猛然と否定しにかかったりするのは、テレ東や週刊誌などの報道によって昭恵夫人や籠池理事長の発言があぶり出され、旗色が悪くなったからにほかならないだろう。

それなのに、昨日のHPからの昭恵夫人の記載が削除されたことを「隠蔽だ」と批判を浴びると、安倍首相は「失礼ですよ! あなたたちはすぐにそうやってレッテル貼りをしようとしている!」「私が関与しているがごとくのイメージ操作だ!」と逆ギレ。何度も言うが、昭恵氏が「安倍晋三内閣総理大臣夫人」という肩書きで名誉校長を引き受け「関与」していることは事実であり、レッテル貼りでも何でもない。

こうした答弁の変遷を見れば、安倍首相があきらかに動揺しているのがわかる。一体、誰が嘘をついているのか──。疑惑はさらに深まるが、しかし、問題はテレビ報道だ。このような答弁がおこなわれたのに、ワイドショーは相も変わらず金正男暗殺や豊洲問題の一辺倒。『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日)や『白熱ライブ ビビット』(TBS)を除いては、スポットニュースやミニコーナーなどで取り上げる程度。

しかも、本日の『情報ライブ ミヤネ屋』(読売テレビ)にいたっては、スポットニュースで安倍首相の国会答弁を短く紹介したが、宮根誠司は“勝手に名前を使われた安倍首相がなぜ責められるの?”といった具合で問題を矮小化。経済評論家の森永卓郎が塚本幼稚園の虐待と指摘される教育内容について語ったが、宮根は「なんでそんなこと知ってるの?」と森永に驚いて見せる始末だった。国会でも取り上げられている深刻な問題なのに、まったく眼中にないのである。

きょう、安倍首相に切り込んだ民進党の福島伸享議員は、「愛国の名のもとに国を私物化しているのではないかというのが多くの国民の疑惑の目」と言及したが、その私物化をメディアが国民の目から覆い隠している、それが実態だろう。編集部)(引用ここまで)


安倍総理大臣の妻・昭恵夫人が名誉校長に就任して集めた子どもにやらせることは?どこかの国のようなことか!テレビ朝日は追及できるか!

2017-02-24 | 政治とカネ

教育勅語=ヘイトスピーチ=人権侵害=憲法否定=侵略戦争正当化!

この先にあるものは!?

「森友学園」国有地“8億円”値引き 野党が追及(2017/02/23 18:05)

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000095044.html

問題の土地に森友学園が新設する小学校には、安倍総理大臣の妻・昭恵夫人が名誉校長に就任しています。国有地が格安で払い下げられた背景に何があったのか。23日も国会で追及が続いています。くわしくは動画で…

国会で失効決議が上がった教育勅語なんだけど!

学校で暗唱するのホントに自由か?

侵略戦争を推進するためだった装置なんだぞ!

稲田氏が森友学園理事長に感謝状 取り消しも検討(2017/02/23 14:26)

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000095033.html

国有地が格安で払い下げられた学校法人の理事長に稲田防衛大臣が感謝状を贈っていたことが明らかになり、稲田大臣は取り消しも含めて検討する考えを示しました。
民進党・辻元清美議員:「感謝状出したものをもう一度、取り消すことも含めて検討するということですか」
稲田防衛大臣:「事実関係を踏まえて取り消すことも含め、適切に対応して参ります」
稲田大臣は「自衛隊員の士気高揚に貢献した」などとして去年10月、学校法人「森友学園」の籠池泰典理事長に感謝状を贈りました。民進党は、森友学園で子どもに教育勅語を暗唱させていることや人種差別的な文書の配布、さらに児童虐待の疑いがあることを指摘し、感謝状を取り消すべきだと迫りました。稲田大臣は教育勅語の暗唱については「教育機関の自由だ」と述べましたが、その他の問題については事実関係を確認したうえで、感謝状の取り消しも含めて対応する考えを示しました。

「森友学園に配慮して雑な見積もり」民進党が追及(2017/02/23 14:26)

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000095032.html

大阪府の学校法人「森友学園」に国有地が格安で払い下げられた問題で、民進党は値引きの理由となったごみの撤去費用の見積もりが甘すぎると政府を追及しました。
民進党・今井議員:「見積もりが過大であった可能性も排除できない。こういうことに論理的にはなりますよ」
財務省理財局長:「そういう意味では何が出てくるかも分かりませんので、撤去費用そのものはですね、上ぶれることも下ぶれることも両方あるかと思います」
民進党・今井議員:「なぜそれで確かめなかったんですか」
財務省理財局長:「それをやっていると先方の開校に間に合わないということなんで、もう一つの選択肢を採用したということです」
評価額9億5600万円の土地が地下のごみの撤去費用約8億円を差し引いた1億3400万円で去年、国から森友学園に売却されました。民進党は、政府が地下のごみに関する独自の調査を行わず、工事関係者からの報告に基づいて撤去費用を見積ったことに対し、「森友学園に配慮して雑な見積もりをしたのではないか」と厳しく批判しました。

森友学園“格安払い下げ” 値引き理由のゴミとは?(2017/02/23 11:53)

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000095016.html

大阪府の学校法人「森友学園」に国有地が格安で払い下げられた問題で、民進党は値引きの理由となった「大量のごみ」の存在を政府が確認していたのか追及しました。

国土交通省担当者:「杭打ち工事を行った過程で発見された地下埋設物であると工事関係者から説明を受けたと承知している」
民進党・玉木衆院議員:「航空局さんも財務局さんも自ら確認したのではなく、工事事業者がそう言ってるからそうだと。これが8億円の根拠か
評価額9億5600万円の土地が地下のごみの撤去費用約8億円を差し引いた1億3400万円で、去年、国から森友学園に売却されました。民進党はごみの種類や発見された場所について、政府が直接、確認していないことを指摘し、「疑惑が深まった」と批判を強めています。この土地に森友学園が新設する小学校は、安倍総理大臣の妻・昭恵夫人が名誉校長に就任しています

昭恵夫人ゆかりの幼稚園 「犬臭い」虐待疑惑が浮上(2017/02/22 18:45)

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000094959.html

安倍総理大臣の妻・昭恵さんが講演に訪れるなど、関わりの深い幼稚園で虐待疑惑が浮上しています。保護者が怒りの訴えです。くわしくは動画で…

“国有地格安払い下げ”の森友学園 幼稚園で虐待か(2017/02/22 11:53)

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000094923.html

国有地の格安な払い下げを巡って問題になっている大阪府の学校法人「森友学園」が運営する幼稚園で、虐待の疑惑があると国会で民進党が指摘しました。
民進党・玉木衆院議員:「おむつが禁止をされていると。2歳の子でもおむつが禁止だ。お漏らしをしたり、うんちを漏らすこともあるだろう。それをパンツでうんちをくるんで、幼稚園のバッグに入れて持ち帰らせると複数のお母さんが言っていた。時に、食器と一緒に入っているので不衛生。私はこれ、児童虐待にもつながる
民進党の玉木議員は幼稚園を辞めた保護者から直接、話を聞いたとして、松野文部科学大臣に調査するよう迫りました。松野大臣は指摘を受けて、この幼稚園を所管する大阪府に状況の報告を求める考えを示しました。(引用ここまで)


「森友学園」は、4月に開校する予定の小学校の名誉校長としてホームページに安倍昭恵総理夫人の「あいさつ」削除!

2017-02-23 | 政治とカネ

やましい!と思ったんだな!

でも、もう手遅れ!

安倍首相は政治家辞める!って、

いつものタンカを切ったが!

明日の朝、各局は特集するか!

それとも、金正男殺人事件をやるか!

TBS  国有地売却 8億円値引き、ごみの位置・深さ確認せず  23日17:58

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2990570.html

大阪府の学校法人に対し国有地を売却する際に国が8億円あまりを値引きしたことをめぐり、ごみが見つかった実際の位置や深さを確認しないまま計算していたことが明らかになりました。
「9.9メートルのどの部分でごみが出たかというのは確認はされたんですか」(民進党 今井雅人衆院議員
「実際に9.9メートルの深さに埋設物があったということまでは確認してございません」(国交省航空局 平垣内久隆次長)
 国は大阪府豊中市の国有地を学校法人「森友学園」に売却する際、現地で小学校の建設工事を進めていた学校側から「9.9メートルまでの深さの杭打ち工事を行った過程で新たな埋設物が発見された」と連絡を受けました。
 国は、建物の分は9.9メートルの深さまでごみの撤去工事を行うと想定し、全体の撤去費用を8億1900万円と計算。その額を土地の鑑定価格から値引きして売却しましたが、実際にごみが見つかった位置や深さを確認しないまま計算していたことが明らかになりました。
 民進党の今井議員は、「9.9メートルより上のところまでしかごみがなかった可能性も否定できず、金額が過大である可能性も排除できない」と追及したのに対し、財務省の佐川理財局長は、「撤去費用は上ぶれることも下ぶれることもある」と述べ、実際にかかる費用とは異なる可能性があることを認めました。ただ、佐川局長は、「今後この土地での一切の瑕疵について国の責任を免除するという特約を念頭において積算をした」と述べ、適正な価格だと強調しました。
こうした中、「森友学園」は、4月に開校する予定の小学校の名誉校長としてホームページに安倍昭恵総理夫人の「あいさつ」を掲載していましたが、23日午後になって削除されたことがわかりました。
野党側は24日の国会でも国の対応などを追及する方針です。(引用ここまで)


日テレは「安倍首相の昭恵夫人が名誉校長を務める私立小学校の建設」と報道しているが・・・・!

2017-02-23 | 政治とカネ

「安倍晋三記念小学校」ってコピーは簡単には使えない!

安倍首相が関係していることは明らかだろう!

日テレ 国有地の安値売却 民進党が首相の責任追及 2017年2月23日 16:27

 http://www.news24.jp/articles/2017/02/23/04354914.html

安倍首相の昭恵夫人が名誉校長を務める小学校の建設をめぐり、国有地が鑑定価格より大幅に安く売却された問題で、民進党の今井議員は、安倍首相がこの小学校の寄付金集めにあたり広告塔として使われていて連帯責任があると指摘した。
今井議員は、小学校を開校しようとしている学校法人が「安倍晋三記念小学校」という名前を使って寄付を集めていたなどと指摘し、「連帯責任になる」と追及した
民進党・今井雅人議員「(安倍首相が)広告塔に使われていると言っても仕方ありません。ですからここで問題が起きたら、やっぱり連帯責任にいきますよ、これ。昭恵夫人だけじゃなくて内閣総理大臣に私はいきかねないと」
麻生財務相「それ本人が書いたかどうかもよくわかりませんから。何ともお答えしようがありません」
今井議員はまた、この小学校には教育方針や認可などをめぐり様々な問題があると指摘し、その学校の名誉校長が「我が国の内閣総理大臣の夫人であることを重く受けとめるべきだ」と主張した
一方、民進党の逢坂議員は国有地の売却の際、鑑定価格から差し引くゴミ撤去の費用を約8億円と積算したことについて、「過大ではないか」と追及した。
財務省は「何が出てくるかわからない状況の中、国がさらなる責任を負わないという特約を付けることを前提に積算をした」と説明した。(引用ここまで)

日テレ “8億円値引き”理由の「ゴミ」確認で追及 2017年2月23日 12:43

http://www.news24.jp/articles/2017/02/23/04354893.html

安倍首相の昭恵夫人が名誉校長を務める小学校の建設をめぐり、大阪府の国有地が鑑定価格より大幅に安く売却された問題で、国会で23日、民進党は価格引き下げの原因となった地下のゴミの確認が十分ではなかったことを追及した。
民進党・玉木雄一郎議員「(ゴミが出た場所について)自ら確認したんじゃなくて、工事事業者がそう言ってるからそうでしたと。これが8億円(価格引き下げ)の根拠ですか」
国交省・平垣内航空局次長「9.9メートルまでの深さの杭打ち工事を行った過程で発見された地下埋設物であると、工事関係者から説明を受けたと承知しております。一方で大阪航空局と近畿財務局におきましては、どのような現地確認がなされたのかについて確認をしているところです」
さらに財務省は、実際にゴミの撤去を行ったかについては「詳細の中身は把握していない」と述べた。玉木議員は「学校側の言い値で値引き額の8億円が決まり、実際、撤去を行ったかも確認する必要もない。これは破格の契約内容だ」と批判した。(引用ここまで)

日テレ 国側、地下ゴミ9.9mの深さまで確認せず 2017年2月22日 23:13

  http://www.news24.jp/articles/2017/02/22/04354865.html

安倍首相の昭恵夫人が名誉校長を務める私立小学校の建設のために、大阪府豊中市の国有地が、学校法人に鑑定価格のおよそ14%で売却された問題。国側は22日、価格引き下げの原因となった地下のゴミの確認が十分ではなかったことを明らかにした。
財務省近畿財務局は去年、この国有地について最大で地下9.9メートルまでゴミが埋まっているとして、鑑定価格の9億5600万円から撤去にかかるとみられる費用のおよそ8億2000万円などを引いた1億3400万円で大阪の学校法人「森友学園」に売却していた。
民進党は22日に開いた党の会議で、ゴミの存在をどこまで確認したのか問いただした。
辻元清美議員「財務局はそれでいいですね?(9.9mまでゴミがあると)確認していないと」
財務省「9.9mの深さのところにあることについては、(近畿財務局は)見ていないと言っておりました」
また、国土交通省の担当者も9.9メートルの深さまでゴミがあることを確認せずに撤去費用を見積もったことを認めた。
民進党は「価格が引き下げられた経緯が不透明だ。何らかの圧力が働いた可能性がある」として、「森友学園」の理事長の国会への参考人招致を求めるなど、追及を強める方針。(引用ここまで)

日テレ 国有地“格安”払い下げ問題「圧力」を追及 2017年2月22日 12:25

 http://www.news24.jp/articles/2017/02/22/04354795.html

安倍首相の昭恵夫人が名誉校長を務める私立小学校の建設のために学校法人に売却された国有地をめぐり、民進党は何らかの圧力によって価格が不当に引き下げられた可能性があるとして追及を強めている。

民進党が問題視しているのは、学校法人「森友学園」が小学校の建設用地として購入した大阪府豊中市の国有地の取引。土地の鑑定価格は9億5600万円だったが、森友学園が「地下に大量のゴミがある」などと主張したため国側は、その撤去などの費用として見積もられた約8億2000万円を差し引き、1億3400万円で売却していた。

民進党・笠国対委員長代理「やはり何か背景があるのではないか、そこに圧力があったのかどうか、そういったことを解明していかなければならないと思っています」

こうした中、国会で民進党の今井議員森友学園の理事長がラジオ番組に出演した際、ゴミの撤去について「8億円は使っていないとはっきり言っている」と指摘し、調査するよう求めた。これに対し、財務省は「国土交通省が撤去費を見積もって、適正な時価で売却した」と説明した。(引用ここまで)

 


ようやくNHKが安倍首相の昭恵夫人が名誉校長を務める学校法人「森友学園」小学校問題を取り上げたが・・・!

2017-02-23 | 政治とカネ

政府の言い分をダラダラ報道するNHKの姑息!堕落!不道徳!

NHK 森友学園 麻生氏「ゴミ撤去は適切に対応 確認必要ない」 2月23日 19時38分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170223/k10010887721000.html?utm_int=news_contents_news-main_002

麻生副総理兼財務大臣は衆議院予算委員会で、大阪・豊中市の国有地が、学校法人に鑑定価格より低く売却されたことについて、価格から差し引かれた分の大量のゴミの撤去は、学校法人側が適切に対応したなどとして、改めて確認する必要はないという認識を示しました。衆議院予算委員会では、大阪・豊中市の国有地が、去年、学校法人「森友学園」に、鑑定価格より低く売却されたことをめぐって、民進党と日本維新の会から質問が相次ぎました。
このうち、民進党の玉木幹事長代理は、国が土地の鑑定価格9億5600万円から大量のゴミの撤去費用として8億円余りを差し引いたことについて、「値引きした根拠には疑義がある。適正な対価なくして国有財産を譲渡してはならないとした財政法に違反するのではないか」と指摘しました。
これに対し、麻生副総理兼財務大臣は「国有財産は、いずれの場合も適正な価格によって処分がなされており、すでに、土地の所有者である大阪航空局と、近畿財務局との間できちんとした手続きに基づいて処理が行われていると承知している」と述べました。そのうえで、麻生副総理は「ゴミが実際に撤去されたかどうかや契約内容を改めて調査すべきだ」と求められたのに対し、「地下埋設物は、売却相手方において適切に撤去したものだと聞いており、この土地は地下埋設物を考慮して評価され、すでに売却済みであり、実際に撤去されたかどうか契約上も確認を行う必要はないと考えている」と述べました。さらに、財務省の佐川理財局長は、撤去費用は、近畿財務局と大阪航空局の担当者が工事業者とともに現場でゴミを確認し、専門的な議論を行ったうえで算出したと説明しました。

国有地売却の経緯

大阪・豊中市の今回の土地は、大阪空港周辺の騒音対策のため、国が住民から買い取った国有地でしたが、その後、航空機の技術開発で騒音が軽減されたとして、民間に売却されることになりました。
売却にあたって、国土交通省大阪航空局が平成21年から24年にかけて、レーダー探査などによって地下の状況を調査した結果、およそ8770平方メートルの敷地の全域で、3メートルの深さまで廃材やコンクリート片などが確認されたほか、土壌の一部にはヒ素や鉛が含まれていることがわかったということです。
財務省近畿財務局は売却先を公募し、おととし5月、学校法人「森友学園」との間で、将来の売却を前提とした土地の貸付契約を結びました。このあと国は、森友学園が廃材などの撤去工事や土壌改良を行ったことを現地で確認したうえで、その費用として、1億3000万円余りを学園側に支払いました。
さらに、去年3月、学園側から、校舎や体育館を建設するため、長さ9.9メートルの杭を地中に打っていたところ、新たに廃材や生活ごみなどが見つかったと連絡があったということです。
このため、近畿財務局が大阪航空局に対して撤去や処分にかかる費用の見積もりを依頼。大阪航空局は以前のレーダー探査のデータなどを踏まえ、校舎などが建つ全体の60%の土地を対象に、最大で深さ9.9メートルまで土を掘り起こし、廃材などを撤去・処分するという想定で、かかる費用を計算し、およそ8億2000万円という見積もりを出しました。
これを受けて、近畿財務局は去年6月、土地の鑑定価格、9億5600万円から撤去費用を差し引いた1億3400万円で学園に売却しました。国土交通省によりますと、地中10メートルまでの廃材などの埋設物を学園側が実際に撤去したかどうかは確認していないとしています。

ゴミの撤去費用 国の説明は

大阪・豊中市の国有地が学校法人に鑑定価格より低く売却されたことをめぐり、国土交通省は、地中のゴミの撤去費用をどのように算出したか、取りまとめています。
国土交通省の説明では、以前行ったレーダー探査などの結果をもとに、ゴミを撤去する区域は全体のおよそ60%となる5190平方メートルで、土の中に占めるごみの混入の割合は47.1%と設定されました。
そして、撤去のために土を掘削する深さは、杭を打つ場所が9.9メートル、校舎などを建設する場所が学園側の試掘の結果を踏まえて3.8メートルとされました。
そのうえで、土地の掘削、トラックへの積み込み、土地の埋め戻し、ゴミの運搬、それに、処分場での作業のそれぞれの費用を算出して積み上げ、ゴミの撤去費用は総額はおよそ8億2000万円となったということです。国土交通省は「近畿財務局と協議して適切に見積もりを行った」と話しています。(引用ここまで)

NHK 会計検査院 学校法人への国有地売却は多角的に検査へ 2月23日 19時29分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170223/k10010887951000.html?utm_int=news_contents_news-main_003

 

会計検査院の河戸院長は衆議院予算委員会で、大阪・豊中市の国有地が、学校法人に鑑定価格より低く売却されたことについて、事実関係を確認したうえで、法律などに基づき適正に処理されていたかなど、多角的な観点から検査を実施する考えを明らかにしました

衆議院予算委員会では、大阪・豊中市の国有地が、去年、学校法人「森友学園」に鑑定価格より低く売却されたことをめぐって、民進党と日本維新の会から質問が相次ぎました。このうち、民進党の福島国会対策副委員長は「会計検査院として検査を実施する考えはないのか」とただしました
これに対し、会計検査院の河戸院長は「一般的に国有財産の売却は、主として法律や政令などに基づき適正に処理されているかという合規性や経済性の観点から会計法令などに基づき適切に行われているか、また予定価格は適切に算定されているかなどに着眼して検査している」と述べました。そのうえで、河戸院長は「今回の件についても、まずは事実関係を確認したうえで、国会での議論も踏まえ、正確性、合規性、経済性などの多角的な観点から検査を実施していきたい」と述べました。
一方、麻生副総理兼財務大臣は「国有財産は、いずれの場合も適正な価格によって処分がなされており、すでに土地の所有者である大阪航空局と近畿財務局との間で、きちんとした手続きに基づいて処理が行われていると承知している」と述べました。そのうえで、麻生副総理は「ゴミが実際に撤去されたかどうかや契約内容を改めて調査すべきだ」と求められたのに対し、「地下埋設物は、売却相手方において適切に撤去したものだと聞いており、この土地は地下埋設物を考慮して評価され、すでに売却済みであり、実際に撤去されたかどうか契約上も確認を行う必要はないと考えている」と述べました。さらに、財務省の佐川理財局長は、撤去費用は近畿財務局と大阪航空局の担当者が、工事業者とともに現場でゴミを確認し、専門的な議論を行ったうえで算出したと説明しました。(引用ここまで)


9億5600万円と鑑定した土地が1億2400万円で売却!!あっという間の出来事でした!

2017-02-21 | 政治とカネ

奢れる者久しからず!

民衆の心を忘れた政治は必ずオワる!

 安倍語録の徹底的追及を地球儀を俯瞰して!

森友学園への国有地売却 8億円値引き 口実崩壊埋設ゴミ処理未確認 

宮本岳志議員 理事長の参考人招致要求衆院委 

赤旗 2017年2月22日(水)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2017-02-22/2017022201_01_1.html

 
<iframe id="fb_xdm_frame_http" style="border-image: none;" title="Facebook Cross Domain Communication Frame" name="fb_xdm_frame_http" src="http://staticxx.facebook.com/connect/xd_arbiter/r/ao6eUeuGXQq.js?version=42#channel=f332746bb9d93d4&origin=http%3A%2F%2Fwww.jcp.or.jp" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><iframe id="fb_xdm_frame_https" style="border-image: none;" title="Facebook Cross Domain Communication Frame" name="fb_xdm_frame_https" src="https://staticxx.facebook.com/connect/xd_arbiter/r/ao6eUeuGXQq.js?version=42#channel=f332746bb9d93d4&origin=http%3A%2F%2Fwww.jcp.or.jp" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
 

 

写真

(写真)質問する宮本岳志議員=21日、衆院財金委

財務省近畿財務局が大阪市内の学校法人「森友学園」(籠池泰典(かごいけやすのり)理事長)に私立小学校用地として豊中市内の国有地8770平方メートルを8億1900万円も値引きし1億3400万円で売却した問題で、国が値引きの理由としていた埋設ゴミの処理工事を確認しておらず、法的に義務づけられた工事でもないことが、21日の衆院財務金融委員会で明らかになりました。日本共産党の宮本岳志議員が追及しました。

この土地を売った時点での更地の価格は9億5600万円。売却にあたり、敷地の大半にあたる5190平方メートルにゴミが埋まっているとして、国はゴミの処理費用8億1900万円を値引きしました。

8億1900万円の費用がかかるゴミ処理工事が実際に行われたかただした宮本氏にたいし、財務省の佐川宣寿理財局長は「確認していない」と答えました。

 さらに小学校用地とするため、このゴミ処理工事を必要とする法的根拠があるのかについて、文部科学省の山下修文教施設企画部長は「義務付けられていない」と答えました。

宮本氏は、「国民の財産である国有地を、ただただ値引きして売ってやったということだ」と批判し、事実の解明のため籠池理事長を参考人として招致することを要求。御法川信英委員長は「理事会で協議する」と答えました。

写真

(写真)瑞穂の國記念小学院の学校案内パンフレットには安倍首相夫人の昭恵名誉校長のあいさつ文が掲載されています

森友学園への国有地売却問題

幼稚園児に「教育勅語」を唱和させることで知られる大阪市の学校法人「森友学園」(籠池泰典理事長)が大阪府豊中市に私立小学校の開設を計画。名誉校長に安倍晋三首相夫人の昭恵氏が就任し、当初は「安倍晋三記念小学院」と命名して寄付集めをはじめました。

予定地として財務省近畿財務局から国有地(8770平方メートル)を10年分割払いの契約で2016年6月に購入。その際、国は土地の価格を9億5600万円と鑑定。ところが国は土地に埋まったゴミの撤去費用8億1900万円などを控除して、1億3400万円で売却しました。

土地の売却を認めた国有財産近畿地方審議会や私立小学校の設立を「認可適当」とした大阪府私学審議会でも、売却や認可について異論が続出していました。

ゴミ処理 一部だけ

写真

(写真)4月開校にむけて建設がすすむ瑞穂の國記念小学院=16日、大阪府豊中市

本紙取材に学園側認める

森友学園の籠池泰典理事長と代理人の酒井康生弁護士は本紙の取材に、学校用地に埋まるゴミは、一部しか処理していないことを明らかにしました。籠池氏らによると、4月開校に間に合わせるため、ボーリング工事で出たゴミなど一部だけ処理する方法を選択。敷地全体のゴミは撤去していませんでした。処理費用については「工事途中であり、正確な金額はわからない」としています。(引用ここまで)

 

 【大阪発・アベ小学校疑惑】8億円値引きの根拠は崩れた ゴミはまだ埋もれている

田中龍作ジャーナル 2017年2月18日 21:35

http://tanakaryusaku.jp/2017/02/00015377

 

財務省理財局長が確認したとする「プラスチック、廃材、生活ゴミ」などが、学校用地に大量に埋まっていた。搬出したはずでは・・・=18日、瑞穂の国記念小學院・建設現場 撮影:筆者=

財務省理財局長が確認したとする「プラスチック、廃材、生活ゴミ」などが、学校用地に大量に埋まっていた。搬出したはずでは・・・=18日、瑞穂の国記念小學院・建設現場 撮影:筆者=

 「安倍晋三記念小学校」への国有地払い下げで、8億円値引きの根拠となった廃材や生活ゴミは、まだ現場にあることが『田中龍作ジャーナル』の取材で分かった。

 財務省は8億円も値引きした理由を、埋設物(廃材、ゴミ)が見つかったためとしているが、「埋設物の搬出は確認していない」。民進党の調査に答えた。

 国は埋設物の搬出を確認もせずに8億円もディスカウントしたのである。

 17日の衆院予算委員会で財務省の佐川宣寿・理財局長は民進党の福島伸享議員の質問に埋設物の中身は「生活ゴミ、プラスチック、廃材」と答えた。

 大阪府豊中市の「瑞穂の國記念小學院」の建設現場には、「茶碗のかけら」「靴」「マヨネーズ」などの生活ゴミや建築廃材が残されていた。いずれも古びている。

 福島議員の試算によるとゴミと共に搬出した土の量は1万1,100㎥にもなる。これを出して新しい土に入れ替えると4千台のダンプカーが現場を行き来することになる。

8億円の名残。実にお高い小山だ。=18日、瑞穂の国記念小學院・建設現場 撮影:筆者=

8億円の名残。実にお高い小山だ。=18日、瑞穂の国記念小學院・建設現場 撮影:筆者=

 夥しい数のダンプカーが土を満載して行き交えば、近隣住民は覚えているはずだ。まだ去年のことなのだから。

 『田中龍作ジャーナル』は片っ端から住民にインタビューした。「ダンプカーが行き交っているのを見たことがあるか?」と。

 学校周辺を毎朝ジョギングする男性。子供を隣の公園で遊ばせる夫婦・・・住民たちは「見たことがない」「覚えていない」と答えた。異口同音とはこのことだ。

 学校を見下ろすマンションに住む主婦は、建設工事が気になるので、ずっと観察していたという。「9mも掘っていない。大きな石ころを2つ運び出しただけ」ときっぱり。

 8億円を投じた壮大な土の入れ替え作業の形跡は、現場で うかがう ことができなかった。取材をすればするほど疑惑は深まる。

 これは8億円の利益供与である。カネの出所は我々の血税だ。

 ~終わり~