気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

奥日光の木々

2008-05-19 23:15:20 | グリーン

標高1481メーターにある湯の湖周辺から光徳牧場を経て
戦場ヶ原を2泊3日かけて植物観察とハイキング

       


             
                                          湯の湖でボートを浮かべてにじます釣りをする人



      

            まず目を引いたのがオオヤマザクラ
      別名エゾザクラ ベニヤマザクラともいい花は5月 葉も同時に開いて
      山桜に比べると赤みが強い

                
                                              シウリザクラ
                   葉が先に出て穂状の白い花が来月開花

       
                       オオカメノキ(別名ムシカリ)
         花が盛りのガマズミの仲間
        葉がカメの甲羅のように見える  

 
      
              アズマシャクナゲ

             
                         イヌコリヤナギ

             
                                     コメツガ
       アスナロ(葉の裏が白い)とクロベ(ネズコ)の違い
       ダケカンバとシラカバの見分け方を学習しました

     
             コヨウラクツツジ
        可愛い花が咲いてました
             
          
                                    カラマツの芽だし
         
 
       ズミの林 6月半ばごろになるとリンゴに似た薄いピンクの花が咲き
      よい香りが漂う
      北海道と本州では奥日光と霧が峰に自生するピンクの穂咲きシモツケが
      咲くというが又訪れてみたい
       丁度見ごろの草花も紹介します

     
                タケシマラン

                                   

       
        ヒメイチゲ(キンポウゲ科)高さが5~15センチガクの径が1センチ

    ズダヤクシュ(ユキノシタ科)          クリンユキフデ
  ズダとは長野の方言で喘息のこと     葉の付け根に白い丸い穂をつける

          
                          ワチガイソウ(ナデシコ科)
          花弁が5枚だが6~7枚のヒゲネワチガイソウも見られた

   
    ミズバショウ             カッコソウ(温泉寺の植栽)自生地で見たら尚感動


           
                       フジスミレ
             栃木県の一部と群馬県の一部のみに分布する大変珍しいスミレ
             今回まとまって何度も見ることが出来貴重な体験をさせてもらいました

     最後に半月山の登り口から見た中禅寺湖です

                          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする