昨夜の激しい雨も上がり夏が踏ん張っているような天気
9月3日の下見に行きました
秋の花には少し早く名残の夏の花をいくつか観察しました
駅裏より高田の公園へ上って行く途中からの展望
ヤブラン
ヤブミョウガ
ヤブミョウガの実
キツネノカミソリ
白い花が多い中でひときわ色鮮やか
ヒヨドリバナ
今回の観察目的のキクアザミの株は確認しましたが
花が見られるかどうか?
シラヤマギク、ヌスビトハギやキンミズヒキ、ミズヒキ、
ギンミズヒキ、アキノタムラソウ、ヤマニガナの花も
見ることができました
雨がかなり降った後だったので枯れていた沢にも
水が勢いよく流れていました
時間があったので早川のほうへ珍しい木を見に
案内していただきました
ビランジュ
株元の周囲が6メートル 樹高25メートル
灰褐色の樹皮がはがれ紅い独特な色に
葉柄の付け根にウワミズザクラによく似た白い花を
つける 一カ月ほど先のようだ
別名バクチノキ ハダカノキといわれる
博打に負けて着衣をはがされることを意味する
国指定の天然記念物