22日~23日ドライブに誘われて伊豆の下賀茂温泉に行ってきました。
何故下賀茂温泉かなあと疑問に感じてましたが、
出かけるならどこでもいいかとOKしました。
行く前日にネットで調べ下賀茂温泉でマラソン大会が行われるのを知る。
やはり的中夕方エントリーしている事が判明
先週は雪の被害で道路が不通のところがあったようだが
今週半ばの天気の崩れは回避され久しぶりに週末が行楽日和となり
東伊豆の道路はかなり渋滞
稲取によって食事していこうと立ち寄り、観光客の多いのにびっくり
つるし雛の発祥の地という幟旗
名物の金目定食目当てに行列が出来ている
待つのが大嫌いな人が良く料理が出てくるまで1時間近く我慢した
つるし雛の会場も見ることなく先に進むが、河津も大そうな渋滞
河津町一大イベントの桜祭りが開催されている。
ここも素通りして一路目的地へ
途中雪をかぶった大島 利島 新島 式根島 三宅島あたりまでは確認できたか ?
目的地南伊豆町へ到着 目が覚めるような菜の花畑
宿に着いてから会場周辺に下見に出かける。
カワヅザクラはオオシマザクラとカンヒザクラの自然交配種とされ
早咲き(ソメイヨシノより1か月は早い)で色がが濃く華やか
最近あちこちで見られるようになった。
河津のようにまだ歴史がないので、ゆっくり見るにはこの地が最適
ライトアップもされるようだが、気温が低くかなり暖かくしないと風邪ひきそう
我が家の選手は(?)18時から行われる20キロコースに出場
主催者が変わったので「第1回南伊豆下賀茂温泉夜桜マラソン」という記念すべき大会
応援に行こうかと言ったら断られたので温泉に入って夕食を頂く
20時過ぎに戻り20キロは61人中6位だったといってお風呂に入る
1人でビール飲んでご機嫌でした。
翌朝弓ヶ浜から石廊崎へ
帰り再び下賀茂温泉を通る
東伊豆が混んでいるので西伊豆の方をまわって戻る。
途中船原峠には雪が残っていましたが、まだまだチェーン装着や通行止めの区間もあるようです。
2.3日するとかなり気温が高くなるようですので雪解けも進む事でしょう