2日目(3月5日)今回のコースで体力的に不安である
町石道22キロを歩く行程
途中でバスに拾ってもらえるという、安心感があり参加した次第です。
昨日も案内していただいた地元のボランティアガイドNさんと
今日の出発点九度山町慈尊院にて合流。
町石道とは弘法大師が高野山を開山して以来
信仰の道として表参道の道しるべに、
鎌倉時代に建てられ、檀上伽藍から慈尊院まで180基。
1町石は109m,単純に計算しても19.6キロ(実際は23.1キロ)
高低差は700m、180町石から減っていくのを楽しみに歩きます。
慈尊院は弘法大師の母が、子を慕ってこの寺に留まる。 何故か乳がん撲滅の絵馬が・・・
明治5年に高野山が女人禁制がとかれるまで
この寺院が女人高野といわれた。
九度山とは弘法大師が、母に会いに山道を
月に九度も訪れたたことに由来する。
180町石はこの神社の階段のところに
あったようだが見落とす。
初めは木製だったようだが
鎌倉時代に讃岐の花崗岩で作られ
補修しながら今日まで整備されている。
かなりきつい上りが続くと、紀ノ川眺望 右 高野三里
柿の生産が盛ん。 上天気で汗ばむ。 ヤマアイ(ぶれている)
丹生都比売(ニュウツヒメ)神社は明日帰りに寄ることにする
天野の里 二つ鳥居 ここからが聖域