気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

世界遺産「高野山町石道」パート2

2016-03-09 23:38:46 | 山登り ハイキング

2日目(3月5日)今回のコースで体力的に不安である
町石道22キロを歩く行程
途中でバスに拾ってもらえるという、安心感があり参加した次第です。
昨日も案内していただいた地元のボランティアガイドNさんと
今日の出発点九度山町慈尊院にて合流。
町石道とは弘法大師が高野山を開山して以来
信仰の道として表参道の道しるべに、
鎌倉時代に建てられ、檀上伽藍から慈尊院まで180基。
1町石は109m,単純に計算しても19.6キロ(実際は23.1キロ)
高低差は700m、180町石から減っていくのを楽しみに歩きます。

  

  

  慈尊院は弘法大師の母が、子を慕ってこの寺に留まる。               何故か乳がん撲滅の絵馬が・・・
  明治5年に高野山が女人禁制がとかれるまで
  この寺院が女人高野といわれた。
  九度山とは弘法大師が、母に会いに山道を
  月に九度も訪れたたことに由来する。

   

                                                    180町石はこの神社の階段のところに
                                                    あったようだが見落とす。

    

     初めは木製だったようだが
      鎌倉時代に讃岐の花崗岩で作られ
     補修しながら今日まで整備されている。

   


   

   かなりきつい上りが続くと、紀ノ川眺望                              右 高野三里

   

     柿の生産が盛ん。 上天気で汗ばむ。                            ヤマアイ(ぶれている)

  

                                            丹生都比売(ニュウツヒメ)神社は明日帰りに寄ることにする

   

        天野の里                                         二つ鳥居  ここからが聖域

        
  

 115町石付近に白蛇の岩と鳥居          何故か世界遺産の道筋にゴルフ場                 

  
 神田地蔵堂 横笛が滝口入道に会いたさに待っていた場所       きりの良い100町 石
 昼食とトイレ休憩 トイレがウォッシュレットで快適                      あと80町
  里の人たちがお掃除をしてくれている。             補修したのは楷書で見やすい
     
     3里石(36町ごとに里石)                            61町石を過ぎると高野山道路に出る。


    

   

   矢立にお約束のお迎えのバスが・・・                                                           高野山道路から山道に入る。
 でもほとんどの人が祈りの道を歩き続ける。                          しばらくはまたきつい上り。
                                                       セイバオウレンが慰めてくれる

    
                                                         袈裟かけ石 

  
     
          押上石
       

  

             コショウノキ
       白いチンチョウゲに似ている。
   

     渓流沿いを進むと最後のきつい上り                                     大門に到着
     長い距離を歩いてきたので、もう惰性で足を動かす。                   標高900m 16時15分
                                                          高野山の総門 1705年に再建
    
        
                                            とうとう1町石 完歩しました。

   
        金剛峯寺の正門                                        数日前に雪が降る。
                   
                        三鈷の松
                    明日ゆっくりボランティアガイドさんの案内をお願いしているので
                    待機していたバスに乗って、今日のお宿へ
    

         17時2分宿坊に入る                                       三の膳つきの夕食
                                                            般若湯OK
                もう階段上がる時、足腰かなり痛い
                総歩数39,132歩 
                前日が13,217歩 翌日が16,399歩でした。
                疲れすぎてなかなか寝付けませんでしたが、
                宿坊も観光客相手をしているので、快適でした。                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする