25年ぶりに非常に強い勢力を保って上陸した21号
それに続いて24号が30日から1日未明にかけて
関東地方に大きな影響をもたらした。
1日に小田原の病院に検査の予約が入っていたので、
国道1号線が渋滞していたが、時間はかかったが、
何とか検査には間に合った。
ところが担当の医者が、交通事情で出勤できなく、
又出直すことになった。
関東でも瞬間風速45メーター近い暴風が吹き、
樹木や塀や看板の落下等の被害があった。
強風によって、我が家の庭にも、
簡易温室の枠が飛んできたりと、
後片付けで身体を動かしました。
先月には悲しい出来事もありましたが、
明日姉の誕生日の食事会に出かけるので
栗のシロップ煮と渋皮煮を作って
ロールケーキを作りました。
スポンジが思うようにフワフワなりませんでしたが
食後に食べるには、クレープの生地のようで、
却って良かったかもしれません。
紅茶のロールケーキ
卵白3個 卵黄5個 グラニュー糖80g 薄力粉55g 無塩バタ50g
紅茶の液 紅茶の葉6g 沸騰した湯80㏄ 牛乳100㏄
生クリーム200㏄ グラニュー糖大匙1
栗のシロップ煮 栗の渋皮煮
8月末に作ったニガウリを入れたお菓子
ニガウリのペーストを作り、これを利用しました。
ニガウリ大1本 生クリーム大匙2
ゴーヤペースト50g HM100g サラダオイル大匙2
砂糖大匙2 水大匙2 レーズン
フルーツ大福
求肥生地 白玉粉50g 水100㏄ 上白糖100g
白の餡200g シャインマスカット
お菓子ではありませんが、たまたまテレビで紹介していた
ベロベロ
能登地方のハレの日に食べる料理で、
つまみにも良いと・・・
1日も10月だというのに、台風の置き土産で30度超えと、
暑い1日でしたが、この料理を作ったころは(9月23日)
彼岸だというのに、いつになったら、涼しくなるのかと、
待ち望んだ日々でした。