気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

ラン探索

2019-05-10 15:57:35 | 植物観察

旧知のお仲間そろっての、今年最初の植物観察
出だしから集合時間を間違え、
ご迷惑をおかけしてしまいました。
忍野村周辺で、ランに出会えるという案内でした。
今年の季節の進み具合は、どんな様子なのでしょうか?
現地に向かう車中から、ジグザクの登山道が、
くっきり確認できる、富士山がドーンと。

   

          内野浅間神社の境内にクマガイソウが保護されてました。

   
   

             昨年同じ日に訪れた時は見ごろだったようです。
             一面に咲いたら見事でしょう!
   

   

       

    
   
   
     

            境内の周りに、どんな植物があるのか、探しました
   

        フイリヒナスミレ(花終わり)
   

         サナギイチゴ
   

             ルイヨウボタンが多く見られました
   

               テンナンショウ
   

          ユキザサ
   

             マルバスミレ

   

            チゴユリ

      

                                     エンレイソウ
             ちょっと移動して、今回のお目当てユウシュンラン
      
   
            ユウシュンラン(祐舜蘭)
            15センチぐらいで、踏まないように足元注意
            ギンランによく似ています。
  

            左側の茶色のは、昨年の種のようです
  

    

              2016年4月に高知の横倉山で苦労して、
         出会えたのを思い出しました

  
  
 

  

          目的を達しましたので、駐車場に戻りながら
        周辺を見て回りました
 

           エイザンスミレ
 

           タチツボスミレ
 

        シロヤブケマン
 

     アオフタバラン
    花が咲くのを見たいです
 

        お名残り惜しいクマガイソウ
                      どうも予定していた他のランはまだ固いようで、
        今回諦め、二十曲峠へ寄ってみることにする
        富士を眺めながら昼食

 

 

    

      木々の柔らかい緑 イヌブナ




 

                 アカネスミレ
     


 

          フデリンドウが開いてきました
        杓子山の手前立の塚峠まで行って、スミレを2種
       探してくるミッションを言い渡されました。
       

                        アケボノスミレ
                探してももう1種は見つけることが出来ませんでした
   

            アカネスミレ
           かわいかったので、もう1度登場
   

            ヤドリギ
   時間が迫っているので、引き返すことにしました。
   しばらくぶりに、アップダウンを経験
     

      グンナイキンポウゲ         緑の軸のヒトリシズカ
    
           
       かわいいランに出会えて幸せ  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする