昨日(5月15日)前回圏央道で事故渋滞で、
目的地を変更しましたが、
今回はスムーズにおまけに上天気。
碓氷軽井沢ICでおりて、町役場に立ち寄り
離山南口登山道を10時10分から歩き始める
若葉が美しい!
可憐なルリソウに林道を歩き始めると
すぐにお目にかかれました?
トチバニンジン
足元には、セントウソウも、まだまだ元気
ヤマジノテンナンショウ
ナガホノナツノハナワラビ
トウゴクサバノオ
ユキザサ
ワダソウ
白い花が多い中で、はっと目を引く
サクラソウ
軽井沢の町の花だけあって、いたるところで
歓迎してくれました。
アケボノスミレ
スミレの宝庫のようで、各種の咲いた後の葉が見れました
アカネスミレ
サルマメの花
エンレイソウ2種
ミヤマエンレイソウ(シロバナエンレイソウ)
ムラサキエンレイソウ(シロバナの変種)
オニヒョウタンボク
今回の目的の一つで、希少種
長野県軽井沢、菅平、ぐんま、福島の1部と
広島、隠岐の島で見ることが出来る
この山では、あちこちで見ることが出来た
秋に赤い実をつけるが、有毒である
クルマバナ→ツクバネソウ
最後に急な登りが待っていた
タムシバ
目の前に浅間山
頂上にはミヤマカラスアゲハ、ヒオドシチョウ
キアゲハ等々蝶が乱舞
ヒガラが夢中で巣作りの材料を収集中
ヒオドシチョウ
昼食後、周りを見回すと・・・
ホソバノアマナ
東口登山道を下りる
広い林道で、余り植物が見られない
マルバスミレ
ルリソウ
オニヒョウタンボク
もう一つ????ネコノメソウには会えませんでしたが
天気にも恵まれ、気持ちの良い林道歩きでした