気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

北茨城

2010-02-13 23:16:20 | Weblog

11日悪天候が予想されるのに冬の味覚を求めて
鮟鱇グルメの観光で温泉に行きました
岡倉天心が五浦(いづらORいつうら)に日本美術院研究所を
開き大観 春草 観山らも参加し日本画の創設と近代化に
大きな役割を果たした由緒ある地である
ダイナミックな景観で天心が読書と思索にふけったという
六角堂から眺める荒々しい自然に圧倒されました

         


         


         
         
                 六角堂
  夕飯の地魚の姿盛りからメヒカリの唐揚げキチジの煮魚
  お目当てのアンコウ鍋とシニアにはつらい量となる

        

    おまけに市場で鮟鱇やメヒカリ 鰈の一干しを買い求め
    この2日間煮物についた一切れの鶏肉と朝食のハムエッグだけが
    肉類となり後は魚オンリー
    夕食のころから雪が降り翌朝はかなり積もる

        

   
        

     寒いけれど嬉しいプレゼント
     温暖な地に帰宅しても今日は寒い今冬の最低気温とか
     昨夜作ったお約束のお菓子を持って2箇所に届け卵を調達して
     最後のチョコレート菓子を焼く

        
               マロン入りマフィン
    チョコレート130g 栗の甘露煮12個 バター80g 卵2個
    黒糖35g ブラウンシュガー45g 薄力粉70g ラム酒大1
    栗の甘露煮の汁大1 BP小さじ1/2
 
         

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オレンジとイチジク入りケー... | トップ | セツブンソウ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kacchan)
2010-02-14 11:03:10
岡倉天心は福井の出身と思っていましたが、父親が元福井藩士で貿易商として横浜にいたときに天心が生まれたようですね。吉田茂氏がやはり元福井藩士で横浜にいた貿易商吉田氏の養子になったと聞いています。当時横浜には各地の元藩士達が貿易商として住んでいたのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事