気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

芦ノ湖西岸を歩く

2024-08-11 10:26:36 | 小田原植物会

箱根の土曜日は
渋滞するのではと敬遠してました
沸騰列島はどこへ行っても
この暑さから逃れられないとは
思いましたが、
涼しさを期待して出かけました
大した渋滞もなく
9時半ごろから歩き始めました




  ヒメガマ
上の雄花の穂と下の雌花の穂の
間が空いている
水深のある所でも生育できる



  大きなヤドリギ(後方)


  イワタバコ
民家の石垣に咲いてました
暫くぶりにお目にかかることできラッキー



   コバノギボウシ




  ミソハギ


  イヌヌマトラノオ


   イヌガンソク



    コアカソの花


ヒノキシダ➱コバノヒニキシダ


  テリハヤブソテツ
そばにあったヤマヤブソテツとの
色の違いを確認
今回はシダの出現が少なく救われました

  ヒメノキシノブが見れました


  ボタンヅル



  ツルニガクサ
 根茎が細長く地を這うようです


  オニドコロの花と種



    ムカゴイラクサ




 トンボソウ
同行のHさんの目は鋭い




アキカラマツ➱マツカゼソウ


    やすらぎの森


   ヌスビトハギ



ここで湖岸に下りて昼食




オトギリソウとコケオトギリ


 コケオトギリは草丈10センチぐらい





  コウガイセキショウ


  ヒメシロネ


  イヌゴマ


   アキノタムラソウ

  ガガイモ
珍しい樹木にも遭遇

近づいてみるとフジキでした

訂正 イヌエンジュ


フジキ 別名ヤマエンジュ

湖岸から上がってある程度歩いて
引き返すことにしました


 シロバナイナモリソウ


 タマアジサイはまだ蕾も多く
当分楽しめそうですが
ヤマアジサイとコアジサイは終わってました





  出発点に戻ってきました


  キヨスミイトゴケ
朝見ておいしそうだった桃を
お土産に求められて
満足そうに帰途につきました


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御嶽山中腹 田ノ原湿原 | トップ | 悲しい出来事 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

小田原植物会」カテゴリの最新記事