山口縣山口市天花の野田神社能楽堂にて、かねてより観たいと願ってゐた鷺流の狂言を観る。
江戸時代の創流にして狂言方筆頭となり、そして江戸時代の終焉と運命を共にした、狂言鷺流。
明治時代、宗家が死去すると子息は跡を継がず、分家の当主は病弱を苦に割腹自殺したため、玄人流派としての鷺流は、事実上ここに廃絶する。
さりながら、かつての弟子が山口縣に移住して当地の人々に鷺流の藝を教へたほか、佐渡島、 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。