「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

「サイタ サイタ サクラガ サイタ」 「コマイヌサン ア コマイヌサン ウン」

2013-03-20 07:22:09 | Weblog
家のまわりの暗渠の上の桜並木の桜がほころび始めた。一分から二分咲きといったところか。この季節になると、76年前小学校1年の時、初めて習った「国定小学校国語読本」巻一にあった「サイタ サイタ サクラガ サイタ」を想い出す。この読本は昭和8年から15年まで使用されていたから、いま後期高齢者と呼ばれる世代の人にとっては懐かしい。色刷りの教科書で「サイタ サイタ」の後は「コイ コイ シロ コイ」「ススメ ススメ ヘイタイ ススメ」と続いていた。

戦時体制になり小学校が国民学校と変わった昭和16年から国語読本の巻一も「サイタ サイタ」から「アカイ アカイ アサヒ」になった。敗戦時までこの教科書は使用されていたから昭和9年から13年までに生まれた世代はこれを学んだ。この教科書は一般には「アサヒ読本」と呼ばれているそうだが、僕はこのブログを書くまで「コマイヌサン」読本だと思っていた。ところが、調べると「コマイヌサン ア コマイヌサン
ウン」は「アカイ アカイ アサヒ」「ハト コイ コイ」に次いで三番目の文章だった。何故、僕は「コマイヌサン」と記憶していたのか、解らないが、多分子供心に狛犬に違和感があったのかもしれない。

僕が小学校に入学した昭和12年4月1日は、亡父の日記によると東京は桜が満開であった。僕は近所の高等小学校の兄ちゃんに手を引かれて登校したが、校門の横の桜が満開であったことを今でも覚えている。それから僅か3か月、この年の7月7日、盧溝橋で事変が勃発、20年8月15日まで8年にわたる長い長い戦争の日々が続くことになった。