その日は病院の定期検診があり、朝8時半に家を出る予定だったのに
バンビは8時を過ぎても まだ歯磨きもせず、ぼーっとテレビを見ていた。
私もその時点では自分の仕度が終わってなくて、少し焦っていたので
そういうバンビの姿を目にしたらイライラして
「ぼけっとしてないで、さっさとやりなさい!」とつい叱ってしまったんだよね。
そしたら「ぼけっとしてないよっ!」と癇癪の導火線に火が付いた。
「なんで、ママはそういうほんとじゃないことを言うんだ。」
「あやまってよ!」 と来た。
何かやらかす時は バンビにはバンビなりの理由があって
例えば、この時の要因は「暑さと疲れ」
私から見たら十分ぼけーっとしてるように見えたけど
バンビ本人にしてみたらそうじゃない んだそうだ。
朝から気温はそれ程高くなかったけど、湿度が高くて、でもクーラーをつけてなかった。
汗かきのバンビは 汗が止まらず、それをタオルで拭きながらテレビを見ていたんだよね。
それがわかった時点でクーラーをつけてやれば良かったんだけど
あと15分くらいで出かけるし、もったいない と思ってしまったのが、まずかった。
「ママのせいだ! ひどいことを言った。」と泣きわめくバンビ。
涙と鼻水と汗でぐちょぐちょ。
気持ちを落ち着かせようとあれこれなだめても、聞く耳持たず。
こっちもイライラして「8時30分には出かけるって言ったでしょ! もう行くよ!」
と言おうものなら、「イヤだー。ひとりで留守番したくない~。」とギャン泣き。
もう わけわからん...。
あ~あー。
向こうの癇癪にこっちが同じレベルで立ち向かっても まったく意味がないんだよねー。
余計ひどくなって、回復に時間がかかる。
重々わかっているのに、繰返してしまうまずい対応。またやってしまった...。
ま、親も人間なので、イライラしちゃうとつい なんだけど。
こういう時は まず原因をできるだけ回避するべきで。
バンビはこの時 疲れていて、それはすぐには回復できないけど
でも、暑さはクーラーで取り除ける。
クーラーをかけて、静かに話を聞く姿勢を示したら、バンビも少し落ち着いてきた。
PWSの癇癪は 激しくても、長くは続かない。
と、これは先日心理のDr.も言っていたっけね。
癇癪の導火線に火をつけない。
ついてしまったら爆発前に沈下するよう、着火の原因を取り除く。
てか、その前に 多少の火くらいで着火しないよう
心身を常に健やかに保っておくのが大事かな。
疲労は 癇癪爆弾の着火剤みたいなものだと思う。
お互いに平和に過ごすために 周りができる工夫があるならそれをしておくといいよね。
メールはこちらまで → yakkoxhs@gmail.com
バンビは8時を過ぎても まだ歯磨きもせず、ぼーっとテレビを見ていた。
私もその時点では自分の仕度が終わってなくて、少し焦っていたので
そういうバンビの姿を目にしたらイライラして
「ぼけっとしてないで、さっさとやりなさい!」とつい叱ってしまったんだよね。
そしたら「ぼけっとしてないよっ!」と癇癪の導火線に火が付いた。
「なんで、ママはそういうほんとじゃないことを言うんだ。」
「あやまってよ!」 と来た。
何かやらかす時は バンビにはバンビなりの理由があって
例えば、この時の要因は「暑さと疲れ」
私から見たら十分ぼけーっとしてるように見えたけど
バンビ本人にしてみたらそうじゃない んだそうだ。
朝から気温はそれ程高くなかったけど、湿度が高くて、でもクーラーをつけてなかった。
汗かきのバンビは 汗が止まらず、それをタオルで拭きながらテレビを見ていたんだよね。
それがわかった時点でクーラーをつけてやれば良かったんだけど
あと15分くらいで出かけるし、もったいない と思ってしまったのが、まずかった。
「ママのせいだ! ひどいことを言った。」と泣きわめくバンビ。
涙と鼻水と汗でぐちょぐちょ。
気持ちを落ち着かせようとあれこれなだめても、聞く耳持たず。
こっちもイライラして「8時30分には出かけるって言ったでしょ! もう行くよ!」
と言おうものなら、「イヤだー。ひとりで留守番したくない~。」とギャン泣き。
もう わけわからん...。
あ~あー。
向こうの癇癪にこっちが同じレベルで立ち向かっても まったく意味がないんだよねー。
余計ひどくなって、回復に時間がかかる。
重々わかっているのに、繰返してしまうまずい対応。またやってしまった...。
ま、親も人間なので、イライラしちゃうとつい なんだけど。
こういう時は まず原因をできるだけ回避するべきで。
バンビはこの時 疲れていて、それはすぐには回復できないけど
でも、暑さはクーラーで取り除ける。
クーラーをかけて、静かに話を聞く姿勢を示したら、バンビも少し落ち着いてきた。
PWSの癇癪は 激しくても、長くは続かない。
と、これは先日心理のDr.も言っていたっけね。
癇癪の導火線に火をつけない。
ついてしまったら爆発前に沈下するよう、着火の原因を取り除く。
てか、その前に 多少の火くらいで着火しないよう
心身を常に健やかに保っておくのが大事かな。
疲労は 癇癪爆弾の着火剤みたいなものだと思う。
お互いに平和に過ごすために 周りができる工夫があるならそれをしておくといいよね。
メールはこちらまで → yakkoxhs@gmail.com