バンビも無事4年生になりました。
4年生かー、中学年なんだなぁ。何かもうおチビではないんだよね。
早いよねぇ...でもまだ中身は1年生みたいなもんだし、段々同年代の子とのギャップが広がってゆくばかり。
大丈夫かなー?
親としてはかなり心配だ
さて、月曜日に入学式が終わり、今日からは新1年生も登校班に参加して初登校。
うちのマンションは今年1年生が12人もいるらしく、それぞれママ達も様子を見に来ていたりして朝マンションの玄関は大混乱。
たぶん、大人子ども合わせて60人くらいの人がいたんじゃないかな。
その中で不安なのか泣いてる子がいるかと思えば、班にはぐれておいていかれる子もいて...
まぁ、落ち着くまでしばらくは大変そう。
バンビはと言うと、大好きだった班長さんも優しかった同じフロアのお兄ちゃんももういないので
何となく身の置き所なさそうなカンジ。
5年生の女の子に背中を押されるようにして歩いてるかな。
支援学級には1年生が3人と、バンビと同じ4年生に普通級から転校してきた子が1人増えて
全部で15名。
先生は変わらず3名と補助の先生が日替わりで2名 という体制。
1年生の女子が同じ苗字なので
4年生の○○さん(バンビ)はしっかりしないと1年生の○○さんと間違われちゃう と
プレッシャーを受けている様子。
春休みからの学童保育の疲れもあってか、この頃吃音がまたまたひどいことになってる。
せっかく良くなってきて一安心してたのになぁ...。
今日はもう給食は始まったけど、下校が早かったので私の帰宅まで ヘルパーさんと外出してもらった。
でも、ドーナツ屋さんで牛乳飲みながらウトウト...
結局30分近くも寝ていたらしい。
帰宅してからもまたすぐ寝てしまったし、どんだけ疲れてるんだか。

まぁ、元々環境の変化には弱いところがあって
親の会の会報とか読むと、それでパニックが出たり問題行動に表れちゃうことが結構あるみたいで
だからしばらくはちょっとゆったり過ごせるように 心がけてあげないといけないのかな。
でもそうは言っても、親もこの時期何かとバタバタしちゃうんだけどねー。
メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp

4年生かー、中学年なんだなぁ。何かもうおチビではないんだよね。
早いよねぇ...でもまだ中身は1年生みたいなもんだし、段々同年代の子とのギャップが広がってゆくばかり。
大丈夫かなー?


さて、月曜日に入学式が終わり、今日からは新1年生も登校班に参加して初登校。

うちのマンションは今年1年生が12人もいるらしく、それぞれママ達も様子を見に来ていたりして朝マンションの玄関は大混乱。

たぶん、大人子ども合わせて60人くらいの人がいたんじゃないかな。
その中で不安なのか泣いてる子がいるかと思えば、班にはぐれておいていかれる子もいて...
まぁ、落ち着くまでしばらくは大変そう。

バンビはと言うと、大好きだった班長さんも優しかった同じフロアのお兄ちゃんももういないので
何となく身の置き所なさそうなカンジ。
5年生の女の子に背中を押されるようにして歩いてるかな。

支援学級には1年生が3人と、バンビと同じ4年生に普通級から転校してきた子が1人増えて
全部で15名。
先生は変わらず3名と補助の先生が日替わりで2名 という体制。
1年生の女子が同じ苗字なので
4年生の○○さん(バンビ)はしっかりしないと1年生の○○さんと間違われちゃう と
プレッシャーを受けている様子。

春休みからの学童保育の疲れもあってか、この頃吃音がまたまたひどいことになってる。
せっかく良くなってきて一安心してたのになぁ...。

今日はもう給食は始まったけど、下校が早かったので私の帰宅まで ヘルパーさんと外出してもらった。
でも、ドーナツ屋さんで牛乳飲みながらウトウト...
結局30分近くも寝ていたらしい。
帰宅してからもまたすぐ寝てしまったし、どんだけ疲れてるんだか。


まぁ、元々環境の変化には弱いところがあって
親の会の会報とか読むと、それでパニックが出たり問題行動に表れちゃうことが結構あるみたいで
だからしばらくはちょっとゆったり過ごせるように 心がけてあげないといけないのかな。

でもそうは言っても、親もこの時期何かとバタバタしちゃうんだけどねー。

メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp