バンビ・わーるど

プラダー・ウィリー症候群の息子「バンビ」を愛し、その成長を見守る母・suzuのつれづれ日記(&ときどき猫だより)

猫の病気の話 その後

2022年01月27日 | 猫だより
 猫が慢性腎臓病を患ってしまった話は以前も書いたけど
相変わらず多飲多尿、食欲も落ち、うんちもしなくなった...

数値的にちょっとまずいということで3日に1回だった点滴を
1日おきにすることに。
腎臓の影響で貧血にもなるらしいので、血液検査して造血剤を打つ。

いやー、大変。
療法食の餌代、薬に点滴、注射代。
それに猫砂代。
(1日に何度も大量のおしっこするので...)
月に3万円くらいかかってる... (それでも良心的な動物病院なんだけど)

ペット保険もいろいろ制約があるって聞いて入らなかったけど
入ってた方が良かったのか...?

もちろん大切な家族だから放ってはおけないし
できる限りのことはするんだけど
ほんと、いきものを飼うって大変だよね。
かわいいだけでは済まない。命を育むのは人も猫も同じ。
飼い始める時にそれは心しておかないと...

うちの子はまだ10歳だから(立派なおっさんネコだけど)
まだまだ長生きしてほしい。
一緒に頑張ろうね タンタン。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初の記事ですが... 薬を替えた話

2022年01月26日 | 福祉・医療・療育関係
 もう1月も下旬になっておりますが...
今年もどうぞよろしくお願いします。
実り多い1年にしたいと思っています。

 さてさて、バンビはと言うと
春からなんと7kgも体重が増えてしまって...
BMIだと肥満ギリギリ一歩手前状態。

特に 夏以降の増加が急激で
これは服薬を始めたエビリファイの副作用かな と思って
先日の心理の定期検診の時にDr.に相談してみたんだけど
「薬 替えましょう。」と即決。

エビリファイの副作用にはいろいろあるみたいだけど
食欲亢進もその内の1つ。
副作用って、みんなに出るわけじゃなく出る人には出るってものみたいだけど
バンビの場合は、これ飲み始めてから
冷蔵庫を漁ったりするような過食・盗食をするようになってしまった。
 
で、肝腎の精神面は まぁ落ち着いたかなぁ というくらいの効果で
薬やめるのと、体重増加とどっちが困る って言ったら確実に後者。

なのでDr.の判断には正直ほっとした。

今度の薬は「セルトラリン」という
抗精神病薬の中ではSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)という分類に属する薬らしい。
うつ病の治療などに使われ、他の抗精神病薬に比べると副作用が少なく
食欲亢進はない とのことで安心した。

バンビは 苦い薬を拒否することは前にも書いた。
なので薬剤師さんに確認したら、セルトラリンは多少苦いらしく
ただコーティングされているので噛み砕かない限り苦みはさほど感じないはず
とのことだった。
でもやっぱり苦みを感じるらしくて、バンビはあまり飲みたがらず
なだめすかして何とか飲ませている状態。やれやれ...

これでメンタル面と食欲の問題と両方が
少しでも課題解決につながると良いのだけど...
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする