【3日目】台風も来ていて、どうやら天気が怪しい。
そして朝ご飯を食べた後 バンビは宿題がなかなかはかどらず、グズグズモード。
(一応 旅先でも日記やプリントはやらせてたんだよね。)
チェックアウトの時間が迫るのに、ダラダラしていて私と衝突。
何度も”10時に出るから”って言ってあったんだけど
それが彼には見通しとして立ってなかったみたいで。
「お母さんが悪いんだ!」とぶちギレ。出た出た...例のヤツ。
途中から お父さんの言い方のせいだ とかいろいろ転換していくんだよね。
とばっちりのオットがキレる前に先に車で待っていてもらう。
いままで食べ先ではあんまりこういうことなかったんだけど
まぁ、昨日の疲れもあっただろうし、低気圧のせいもあるだろうし
こうなるともうしばらくは何を言ってもダメなので
10分待つ覚悟で とにかくカームダウン。
ようやく気持ちの切り替えができたところで出発。
どこに行こうか迷ったのだけど、結局りんどう湖レイクビューに行くことにした。
ここもバンビが小さい頃に行ったことあるんだけどね。
←8年前、ゴーカートに乗る父と子
←今年(チケット余ってたので)
大きくなったもんだなぁ...
でも、年月が経ったせいか、天気のせいなのか ここも何だか閑散としてる?
貸し切り状態のメリーゴーランド
いろいろ工夫はしているようなんだけどね。(お金はかけられないみたい)

フリースローは5本中3本入ってびっくり。
動物好きの親子は、ふれあい広場で羊やアルパカに餌をあげ
羊とお散歩。
花壇の草食べちゃったりして、結構大変。餌で釣るしか手がない...。
バンビがどうしても というので、犬ともお散歩。
ジョン君は得意の二足歩行を見せてオヤツをもらうだけもらったら、すぐハウスに帰りたがりまったく散歩せず。
仕方ないのでジンタ君と交代。
そんなこんなでりんどう湖を後にし、アウトレットでお土産など買い物して(その間バンビはずっとゲーム)
猫をピックアップして帰路に着く というカンジで旅は終わったわけなんだけど...
中学生の息子ともなると 普通は部活が忙しかったり、合宿があったりして
それに思春期で親とは出かけたがらなかったりとかで もう家族旅行もしなくなるよね。
私も弟もそうだった。
でも、こういう子だとそれはないわけで
いつまで家族で旅行するのかなぁ... ってちょっと思うわけね。
で ママ友に聞いてみたりすると
まぁ、就労したら お休みが合うかどうかわからないから
高校卒業までかな っていう人もいれば
いいじゃない、家族旅行はずっとするよ、それを楽しみに頑張ろうと思う って人もいて。
まぁ、確かにいつまで って決める必要もないんだけどね。
私もできれば旅行は毎年行きたいし、オットと二人でも悪くはないけど(笑)やっぱりバンビと行きたいと思うし。
ただ、今回 遊園地に行ったりして、療育手帳の割引あっても 中学生はもう大人料金だし
ホテルはもちろんだけど、食事も大人3人分だから
近場で2泊3日の割に結構お金かかってびっくり。
観光とかドライブとかだけで喜ぶ子ならいいんだろうけど
バンビはただ見るだけだと すぐつまらないと言うし
こういうタイプの障害児だと 家族旅行ってどうやって過ごすのがいいのかなぁ とまた考えたり。
キャンプは? という人もいるけど、うちはオットがいまいちアウトドア系のノリじゃないので
そこが難しい...。
今から道具揃えては無理だからグランピングなら と思うけど、それも高いよねぇ。
それにアウトドアは複数家族で行った方が楽しいと思うんだよなぁ。
そんなわけで、来年の夏の過ごし方を今から考えてみたりして...。
メールはこちらまで → yakkoxhs@gmail.com
そして朝ご飯を食べた後 バンビは宿題がなかなかはかどらず、グズグズモード。
(一応 旅先でも日記やプリントはやらせてたんだよね。)
チェックアウトの時間が迫るのに、ダラダラしていて私と衝突。
何度も”10時に出るから”って言ってあったんだけど
それが彼には見通しとして立ってなかったみたいで。
「お母さんが悪いんだ!」とぶちギレ。出た出た...例のヤツ。
途中から お父さんの言い方のせいだ とかいろいろ転換していくんだよね。
とばっちりのオットがキレる前に先に車で待っていてもらう。
いままで食べ先ではあんまりこういうことなかったんだけど
まぁ、昨日の疲れもあっただろうし、低気圧のせいもあるだろうし
こうなるともうしばらくは何を言ってもダメなので
10分待つ覚悟で とにかくカームダウン。
ようやく気持ちの切り替えができたところで出発。
どこに行こうか迷ったのだけど、結局りんどう湖レイクビューに行くことにした。
ここもバンビが小さい頃に行ったことあるんだけどね。


大きくなったもんだなぁ...
でも、年月が経ったせいか、天気のせいなのか ここも何だか閑散としてる?

いろいろ工夫はしているようなんだけどね。(お金はかけられないみたい)

フリースローは5本中3本入ってびっくり。
動物好きの親子は、ふれあい広場で羊やアルパカに餌をあげ

羊とお散歩。

花壇の草食べちゃったりして、結構大変。餌で釣るしか手がない...。
バンビがどうしても というので、犬ともお散歩。
ジョン君は得意の二足歩行を見せてオヤツをもらうだけもらったら、すぐハウスに帰りたがりまったく散歩せず。

仕方ないのでジンタ君と交代。

そんなこんなでりんどう湖を後にし、アウトレットでお土産など買い物して(その間バンビはずっとゲーム)
猫をピックアップして帰路に着く というカンジで旅は終わったわけなんだけど...
中学生の息子ともなると 普通は部活が忙しかったり、合宿があったりして
それに思春期で親とは出かけたがらなかったりとかで もう家族旅行もしなくなるよね。
私も弟もそうだった。
でも、こういう子だとそれはないわけで
いつまで家族で旅行するのかなぁ... ってちょっと思うわけね。
で ママ友に聞いてみたりすると
まぁ、就労したら お休みが合うかどうかわからないから
高校卒業までかな っていう人もいれば
いいじゃない、家族旅行はずっとするよ、それを楽しみに頑張ろうと思う って人もいて。
まぁ、確かにいつまで って決める必要もないんだけどね。
私もできれば旅行は毎年行きたいし、オットと二人でも悪くはないけど(笑)やっぱりバンビと行きたいと思うし。
ただ、今回 遊園地に行ったりして、療育手帳の割引あっても 中学生はもう大人料金だし
ホテルはもちろんだけど、食事も大人3人分だから
近場で2泊3日の割に結構お金かかってびっくり。
観光とかドライブとかだけで喜ぶ子ならいいんだろうけど
バンビはただ見るだけだと すぐつまらないと言うし
こういうタイプの障害児だと 家族旅行ってどうやって過ごすのがいいのかなぁ とまた考えたり。
キャンプは? という人もいるけど、うちはオットがいまいちアウトドア系のノリじゃないので
そこが難しい...。
今から道具揃えては無理だからグランピングなら と思うけど、それも高いよねぇ。
それにアウトドアは複数家族で行った方が楽しいと思うんだよなぁ。
そんなわけで、来年の夏の過ごし方を今から考えてみたりして...。
メールはこちらまで → yakkoxhs@gmail.com