アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

富士登山と運用計画

2016年07月10日 13時27分34秒 | アマチュア無線

昨日の土曜日は結構な雨で、山頂移動に行くのを中止してのんびり過ごしてしまいました。

富士登山を控えて足腰の鍛錬にと思っていたのですが、なかなか行けていません。

大月市の滝子山に登りたいのですが・・・。

富士登山は7月22日(金)の早朝から登り始めて昼に頂上。午後の早いうちに下山を開始して夕暮に五合目に戻る、というプランを考えています。

気分次第では頂上で一泊。日の出から昼まで運用して下山、というのもあるかも知れません。そうなると長い時間運用できますね。

KX3を持っていきますので余裕があればいろんなバンドに出れると思います。

余裕というのは殆どの場合天候の事です。風はもの凄く冷たく、素手では手が悴んでしまうんです。

ガスがちょっとでも出ると風に晒された硬いものには水滴が付きます。MP-1のコイルに水滴が着くともうダメです。ビニールを被せる手もありますが・・・。

そのような状況では数時間こらえるのはかなり厳しいです。

穏やかだといいんだけど~と願うばかりです。穏やかならうたた寝出来るくらい快適なんです。そんな日は少ないです。

実は登山中も下山中もロケーションはずっといいのでハンディ機で東京と話すのは朝飯前なんですが、両手ストックでゼーゼーハーハーやってますので交信する体力がございません。メモを出すのも書くのも大変な重労働になってしまうんです。登山中は。(笑)

そんなわけで当日はよろしくお願いいたします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする