アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

今年はEスポ交信あまりやりませんでした

2018年09月14日 22時03分56秒 | アマチュア無線
Eスポは初夏のある日を境に突然開け、それから連日、時には沈黙しつつ、真夏に下り坂、秋にはすっかり鳴りを潜めます。
11年周期の太陽の黒点活動とは関連無く毎年起きます。
日本は世界的にも珍しく頻繁に発生するとも言われています。

でも発生の仕方は30数年前とはだいぶ違うと感じています。

当時はある日スタンバイピーを鳴らした沖縄局が聞こえだし、しばらくして6エリアが聞こえるようになり、強い日は開けたエリアがだんだんと東に動いて、3エリア辺りまでバリバリに聞こえたかと思ったら、ピタッと鳴り止んで、しばらくすると7エリアがガツンと開け、徐々に8エリアに移って今日はおしまい、と開ける方向にきちんと順番がありました。

今は概ね西から東だけど、あっちこっち法則性無しに開けますね。
そんな話は前にもしましたね。

と言うわけで、毎年繰り広げられるEスポ祭りも余程つながらないであろう近距離や乱反射の局が聞こえない限りは、お祭りに参戦しませんでした。
季節の風物詩、楽しみたい人に譲って。当たり前につながる所とは毎年当たり前につながりますから。

来年のEスポは、数倍に増えているであろうFT8運用局と、SSBでは厳しいカスカスの信号で珍しい地域との交信にチャレンジしているかも知れません。
FT8だと未交信市町村との交信チャンスは確実に多いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の無線機のUSB端子は凄い

2018年09月13日 06時03分23秒 | アマチュア無線
無線機にUSB端子が付くようになってだいぶ経ちましたが、当初はリグのコントロール(アイコムならCI-ⅤのUSBバージョン)、デジタルでの音声の入出力のみで、周波数やモードの読み取りや制御、送受信の切り替え、AFSK方式の各変調の送り込み、受信音声の取り込みにしか利用していませんでした。
これだけでもUSBケーブル一本で出来るようになったのはものすごかったのですが、最近のリグはもっと進化してました。

なんと、CWやRTTY(FSK方式)もパソコンで叩ける機能が備わっています。
外部にインターフェース付けなくてもいいのはありがたいですね。
(この場合、マイク端子や相当する端子としての機能では無いからPC接続は保証認定?それとも、電鍵やマイクみたいな補助具扱いで届出すら不要?)

IC7610は最近のファームアップで直交検波信号も取れるようになったのでパソコンのSDRソフトでの運用も出来るのだとか。
古いパソコン早く買い替えないと!

CTERTWinとCWSkimmer連携運用も違うタイプのUSBケーブルもう一本追加で出来るようです。
これが出来ると電信のコンテストがすごく面白くなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1~2年前のCQ誌を電子化

2018年09月12日 06時34分30秒 | アマチュア無線



せっせと電子化中の写真。

自炊と言うやつです。
背は切り落としバラバラになった本をScanSnap(スキャナ)に流し込んでいきます。
もちろん紙は処分して、電子化したCQ誌も自分専用のファイルでなければいけません。
この作業も自分でやらないといけないようです。

二年分、パソコンに取り込みました。


荷物で溢れて家の空気が減ってきたので、処分して空気の容量アップです。

QSLカードもアワードとか申請するわけではないので電子化しちゃいたいな。ファイル名もコールサインにしておくとハムログで入力したときに画面に表示されるように出来ます。
ただ、いくらかスキャナが高速でもファイル名は手入力だから・・・かなり大変そう。自動で読み取るにしてもカードには自局のコールサインはなぜか書く位置がバラバラ。中にはレポート面のどこにも書かれていないものもあります。
う~ん、やる気がおきない。
けれどカードを保管する場所も無くなってきたのでいつかやらねばなるまい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC7610増設 審査終了

2018年09月10日 12時51分18秒 | アマチュア無線
IC7610 増設の変更届が9月7日付で審査終了となりました。
2週間かかりませんでした。
続いてデジタルモード追加の変更届を出そうと思います。
ノーマル技適機にマイク又はマイク相当の端子から変調をかける場合は、簡略された申請方法が使える。
旬のFT8には出れるようにしないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムフェアの工作コーナーのモールス練習機出来ました

2018年09月09日 13時39分11秒 | アマチュア無線


説明書無しの小さな図が付いていただけのキットです。
現地では教えてもらいながら作ることが出来ますが、持ち帰るとわからなくなっちゃいます。
部品から回路を想像するしかありません。

と言うわけで、詳しいローカルさんに助けを求めました。

おかげさまでプープー音が鳴るようになりました。
タイマーIC555の発振回路だそうです。
電鍵の接点の代わりにマイクロスイッチが使われています。
電源そのものをオンオフしているせいか、音程が少し動きますが、イベント時のおもちゃにはなりそうです。

このIC、本来のタイマー以外にもいろんな使い方が出来るそうで傑作中の傑作と言われています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラスチック製のJARL会員証届きました

2018年09月07日 19時17分31秒 | アマチュア無線


ハムフェアで3年分の年会費を納めたのでプラスチック製のJARL会員証とストラップ付きのカードケースが届きました。

イベントのときはこれをぶら下げて歩こうかな。

これが欲しくて3年分払ったのでした。(少し割安だし)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AZDENのヘッドセットのコード追加

2018年09月06日 00時00分00秒 | アマチュア無線


ハムフェアで買った黄色いヘッドセット、アイコム8ピン、八重州8ピンのコードに加え、アイコムと八重州、それぞれモジュラータイプを加えました。
これでアイコムと八重州の無線機はほとんど対応できます。

記念局運用に参加する時にも役に立ちそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳 赤岳登山 ルートおさらい

2018年09月04日 00時00分00秒 | アマチュア無線

スマホのGPSロガーアプリで記録を取ったので、あらゆるアプリ、ソフトに乗せて表示が出来ます。
カシミールに乗せてみました。

平面の地図にも表示できます。地図も切り替え出来て最新の国土地理院の地図と重ねると、さすがにルートにぶれがありません。
カシミールの解説本の方のだと、所々ルートが古いのかズレます。
ここでは3D画像に生成した画像を紹介します。

少し離れたポイントにカシバードポイントを置いて、好きな標高にして撮影!

こんな感じです。

本当はもっとでかくて鮮明ですよ。
所々縦の棒が立っているのは標高データのエラーでしょうね。位置は間違ってないです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで出来てるのかな? FT2Dアップデート

2018年09月03日 08時51分37秒 | アマチュア無線


自分でやってみました。これで出来てるのかな?
ファームウェアのアップデート。

しかし、わっかりにくい!

Windowsの各バージョン毎に説明しないといけないからメーカーさんも大変だけど、

ポイントは、
メインファームと、
サブファームと、
DPSファームの
3種類を、1つづつ、全部やって完成だよ、
と言うこと。

それぞれやり方が違うよ、
と言うこと。

接続するケーブルはパソコンの準備が出来てないと使えないよ、
と言うこと。

この辺りの説明が、なんか足らないんですよね。特に最初に宣言して欲しいんですよね。

我々の日常にあるアップデートはスマホのアプリみたいにダウンロードすれば自動で全て行われる、が既に普通ですから。

KX3もめちゃ簡単。

3つのアップデートファイルにはそれぞれ説明ファイルが付いているのも混乱のもと。
代表で1つ!そこに全てを流れ通りに書くべき。

ダウンロードしたファイル名も、日本語で、
手順1 メインファーム.exe
手順2 サブファーム.exe
手順3 DSPファーム.exe
とかに出来ないのかなぁ。
もっといいのは1ファイルに出来ないのかなぁ。

ファームのアップデート作業は某メーカーさんの勝ちかな。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語は日本語より一段、いや二段低い声で発声するとらしく聞こえる

2018年09月02日 14時40分52秒 | アマチュア無線
バイリンガルの人でも音の高さが日本語と英語で変わります。
明らかに英語が低く日本語が高い。

やってみると、らしくなる・・・かな?

お試しください。

英語の授業で教えてほしかったなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC7610の設置は大変でした

2018年09月01日 00時00分00秒 | アマチュア無線
IC7610、これまでIC7600を置いていた場所に置きます。

やり始めたらそれはもう大変でした。

Uラックのたて積みなので左右からは手が入りません。
一台分のすき間に入れるので上からも手が入りません。
ラックごと回せば簡単かも知れませんがそれも出来ない事情が。

裏に繋がっているケーブル類の一部は長さがギリギリで設置してからリグの横の僅かなすき間から手を入れて手探りでつなげる。

7600は高さがギリギリ。7610は1、2ミリ高いようでさらに厳しい。そこで思いきって上のラックを一段上げてみることにしました。
これがまた大変で、そこにはIC7400とFT847等々が積まれて居るのです。
しかもUラックは一穴が一段かと思いきや、3穴単位でしか動かせないことが作業中に判明。
結局これらも一旦全部下ろすことに。

悩んだのは7400を並べておくのか、それとも7600を置くのか。いずれにしてもアンテナはつながないか切り替えるかで7610と同時に使うことはありません。
7400は貴重な144MHzバンドが入っています。これもアンテナはFT847につなぐのでアンテナはつながないのですが・・・

とりあえず7600に7610の空き箱に入っていただきました。
7400は3アマ時代に50W改造機で申請した移動に使える無線機ですから、こちらを持ち出せるようにする方が良さそうですね。いずれまたそうしてみます。

いやぁ大変でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする