アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

今年はEスポ交信あまりやりませんでした

2018年09月14日 22時03分56秒 | アマチュア無線
Eスポは初夏のある日を境に突然開け、それから連日、時には沈黙しつつ、真夏に下り坂、秋にはすっかり鳴りを潜めます。
11年周期の太陽の黒点活動とは関連無く毎年起きます。
日本は世界的にも珍しく頻繁に発生するとも言われています。

でも発生の仕方は30数年前とはだいぶ違うと感じています。

当時はある日スタンバイピーを鳴らした沖縄局が聞こえだし、しばらくして6エリアが聞こえるようになり、強い日は開けたエリアがだんだんと東に動いて、3エリア辺りまでバリバリに聞こえたかと思ったら、ピタッと鳴り止んで、しばらくすると7エリアがガツンと開け、徐々に8エリアに移って今日はおしまい、と開ける方向にきちんと順番がありました。

今は概ね西から東だけど、あっちこっち法則性無しに開けますね。
そんな話は前にもしましたね。

と言うわけで、毎年繰り広げられるEスポ祭りも余程つながらないであろう近距離や乱反射の局が聞こえない限りは、お祭りに参戦しませんでした。
季節の風物詩、楽しみたい人に譲って。当たり前につながる所とは毎年当たり前につながりますから。

来年のEスポは、数倍に増えているであろうFT8運用局と、SSBでは厳しいカスカスの信号で珍しい地域との交信にチャレンジしているかも知れません。
FT8だと未交信市町村との交信チャンスは確実に多いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする