ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

母親参照機能

2010年07月16日 | こころの子育て
今度は久留米市で
母親がこどもを洗濯機に水も入れて洗った???
母性はどこに…。
周りの大人は、またもや守れなかった。

またもこんな悲惨な事件を
繰り返して良いのかなあ?

こどもがかわいそう過ぎる!!!


さて、気を取り直して
「母親参照機能」とは?

何のことだと思いますか?


乳幼児の発達研究で成果を上げたエムディが言った言葉。

乳幼児を直接観察して
発達や情動研究した事で有名。

面白い実験がある。

乳児が不確かな状況に遭遇した時に
どう行動すると思いますか?

母親の情緒的応答性を
手がかりに
自分の行動を決定するという実験結果が。

これを「母親参照機能」と呼びます。

これが、社会参照機能へと発達していくらしい。

今、私は仕事終わりで
ファミレスで勉強中。

小さいこどもが大声で騒いで、歩き回っても
叱らない母親たち。
6人のお母さんに10人くらいのこども。

見過ごして食べる母親たち。

ため息つきつつ
見ないふりするアルバイト店員。
しかめっつらの私。

今や、ファミレスは託児所、子育て広場、
もしくは公園化している。

それだけ集まる場所も少ないってこと。

「ママ~、ドリンクなくなった。ママーなくなったあ~。」

「はい、はい。ついでくるね。」

ママの過剰適応は、ここでも。

赤ちゃんは、かろうじて座っているが
幼児になると母親参照もしないみたい…

あっ、乳児期に
叱られてないからか。


ああ、日本の行く末が恐ろしい…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんと美女たち

2010年07月15日 | メッセージ

おととい生まれたばかりの赤ちゃん。

生後二日目で、
私たちの話し声に
岡本太郎みたいに
ちいちゃい、ちいちゃい手を
いっぱいに広げてびっくりしたり、

話の内容が「僕は、わかってるよ」と
言わんばかりに眉をあげてみたり。


恐る恐る抱っこさせてもらうと
眠ってたかと思うと
急に泣き出した。

ちいちゃい身体で
口いっぱい開けて。

歯がない…。

慌てて揺らしてあげたら、

泣きながら、寝た…。

一瞬で。

この安心しきった安らかな表情。


きっとお腹の中でたくさんママから話しかけてもらったんだな。

赤ちゃんがズラリと並ぶ
新生児室を覗かせてもらうと

手足を懸命に動かし

顔も身体も真っ赤にして

声いっぱいに泣く、泣く。

そのハンパない運動量によって
ベッドの上におしあがる。


ああ、まさに
生きるエネルギーの塊!

無事にに会えて嬉しい♪

優志くんの人生に幸あれ♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何も残らない

2010年07月14日 | ラブレター
何にも残らない…。

去年、突然母が亡くなって、

遺品を整理しながら、そんなことを考えていました。

母の姿が目の前から消えて

一ヶ月、半年、一年を過ぎ、


「こんにちはー」


孫が大好きな母が、満面の笑みで、ふと玄関に表れそうな気がしていたけど、

次第に残像が薄らぎ

あったはずの母の存在のリアリティがなくなってきました。


なくなればなくなるほど、

形のない温かい何かが

私の心の中を閉めていくのを感じます。

何かが残っている。

時が過ぎるほど、核心に変わってきました。

ものでない、何か。

あなたの中にも、きっと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖母が孫を殺人

2010年07月14日 | こころの子育て
ああ眠れない…ショック!!
群馬で祖母が15歳の孫を刺殺…

祖母は自らも腹を刺したとみられ、
重傷を負った。

「自分がやった」と話している。

2人が口論しているのを家族が目撃している。

祐樹君は搬送先の病院で死亡が確認された。


祖母、祖父、祐樹君、妹(13歳)、おじ(41歳)、おじの子(いとこ)の六人暮らし。

妹が「お兄ちゃんが刺された」と近所の家に飛びこんだ。

台所付近で2人が倒れ、
包丁が落ちていた。

祖母と祐樹君は直前まで口論していて、
祖母が台所の包丁を持ち出して刺したらしい。


祖母は、息子二人の子ども
(殺されたゆうきくんを含む孫)三人を引き取り、面倒を看ていた。

友達の証言からの浮かぶ
口うるさい祖母の姿。

孫を育てている現在だけでなく


おそらく息子二人を育てた時も
口うるさい母だったのであろう。

息子二人も離婚(か別居)しているらしい。

「ちゃんと、良い子に育てなきゃ」

そんな思いが強すぎて
アダになったのではないか。

祖母も、そんなふうに
「良い子」に育てられたのではないか。

つまり、過剰適応なのでは?

過剰適応の例として分かりやすいのに
「メランコリー親和型」(テレンバッハ)の性格タイプがある。

メランコリー親和型というのは、
うつ病に陥りやすい性格タイプ。

この性格タイプの特徴は、
社会的適応の良好さにある。

仕事熱心で責任感が強く、
着実に任務を遂行し、
また義理人情にも厚く、
他人へのきめ細かな気遣いも怠らない。
対人関係も円滑で、
人から信頼され、
どこといって非難されるところのない、
いわば社会的優等生といってよい人物像。

しかし、この良好な外的適応性は、
内的適応性を犠牲にすることによって成り立っている。

クラウスが「役割との過剰な同一化」とよぶように、

彼らは社会的役割の遂行を
何よりも優先させる生き方によって、

知らず知らずのうちに
本来の自己を見失うという事態に陥ってしまう。

メランコリー親和型に見られる
この過剰なまでの現実適応のあり方を、
テレンバッハは「病的正常性」と読んだ。

「入門人格心理学」
加藤義明 中里至正 編著より


もし、祖母が「過剰適応」だとしたら

せっかくの愛情が
曲がってしまった
切ない事件。

殺人は、自分を殺すことと比喩されるが
祖母の生き方は、それだけ辛いものだったということか…。

だからと言って、
尊い命は奪ってはならない。


殺されてしまった男の子は、
私の子と同じ年齢。

体格、体力共に66歳の祖母をとっくに上回っているはず。

どうして刃向かわなかったのか?
狂気に満ちた攻撃に遇えば、
人間、抵抗するのが自然。

そうしたら、おばあちゃんを殺してしまったかもしれない。

それを考えると、彼は、殺されるとわかって、
本気で抵抗しなかったのではないか。

…辛過ぎる。

…報われない。


妹さんも。

恐かったね。

辛いね。苦しいね。

少しずつ心の傷を癒やして

お兄ちゃんの分まで生きて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は恋愛ワークショップ

2010年07月13日 | メッセージ
チーム名は、「好き好き大好きチーム」


恋愛ワークショップ、今日は3回目。

おとといの「ラブ・ハピチーム」とはまた、違った雰囲気。

カウンセリングを見て、勉強しただけで自律してきた女子もいる。

「好き」と言う気持ちがわいて来る。

あなたが好き。私も大好き。

怒ることもできる。一緒に笑うことも楽しむ。

主張することも出来る、引くことも出来る。

よりよいパートナーシップを目指して、グループで育っています。


お昼休みは、おしゃべりが止まらない。

ねっころがってる人もいるし


ワークショップの休み時間も楽しいo(^-^)o
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わりゆく赤ちゃんの性格

2010年07月13日 | メッセージ

左が11ヶ月のりんちゃん。

右が6ヶ月のこうくん。

かっわいいでしょう?

職場で一緒に働いた後輩たちに
久しぶりに会いました。

独身から結婚、出産しママたちになって
赤ちゃんを立派に育てています。

大変そうだけど、シアワセそうで
私も嬉しいです。
既に、おばあちゃん気分です。
姑みたいで嫌かも、ね?

ところで、赤ちゃんに性格があるのを
ご存じですか?


○規則正しい
○規則正しくない
○新奇な所に慣れやすい
○新奇な所に慣れにくいなど

生まれながらにして
赤ちゃんには性格特性があます。


ところが、ママが人見知りで
人の中に入って行かない性格で
家の中にこもってばかりいると
あんなに新しい所が好きで
馴染みやすい性格だった赤ちゃんも
馴染みにくく、人見知りになり易いと言われています。

つまり、生まれながらにして持っていた性質よりも
生まれ育った環境の影響が大きいということです。

ちなみに、親がブスッとして笑わないと
赤ちゃんもあまり笑わないだけでなく

物心つく頃には
笑わないお母さんを
おどけたり、楽しい話をして
笑わせるような子どもになる事も。

人は、環境に適応して
性格が変化し
六歳くらいまでに
二つか三つくらいの
性格タイプを持つようになると言われています。

今日遊んだ赤ちゃんたちも
既に、性格がはっきり違いました。

こんなに小さいのに
感じたり
考えてる事は
でっかいんだなあ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和菓子の清水堂「あじさい」

2010年07月11日 | メッセージ
今日は、投票日。
午後8時までです。
選挙権行使は当然のこと。

選挙に行きましょう!

季節にふさわしい和菓子をいただきました。

福岡市西区姪浜四丁目3-7

電話092-881-0930

優しい甘さ、ごちそうさまです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋愛ワークショップ

2010年07月10日 | メッセージ

今日は、恒例になった恋愛ワークショップ。

「ラブ・ハピチーム」

今日は、「愛情を信じる」


目に見えない愛情を
信じられないと

地位や財産など

目に見えるものに執着し


過労死するまで
働いてしまうことも。


もちろん、恋愛では
無条件の愛情を受け入れられない。


信じるって、難しい。

信じるって、素敵♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ?いや巨大キュウリです!

2010年07月09日 | メッセージ
赤いボールペンの横にあるもの、
ゴーヤみたいでしょう?

父の庭-直送のキュウリです。

切ると、ジワッと水滴が湧き出て来る。

…新鮮そのもの。

キュウリ、茄子の簡単、美味しい食べ方

知りませんか?

それにしても
ダイエット中の私には

ありがたい…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の命を守る資格

2010年07月07日 | カウンセリング
今日は、七夕。

会いたい人はいますか?

今日私は、父の顔を見に行ってきました。

叶えたい夢ありますか?


私は、児童養護施設を作り
こどもたちに囲まれて
老後を迎えるのが夢です!

カウンセリングを勉強し始めた頃、
主婦仲間で飲みに行き
「私は、心理の大学にも行って、
いつか本を出すのが夢。」
と話していました。


本が出た時、
あの頃の仲間が
「夢、ほんとに叶えたね」
と、本を買って喜んでくれました。

あの頃の夢…カウンセラー。
カウンセラーであり続けるために
何が必要か…

七夕の空を見上げながら
考えました。


自分の命を守れない人に
人の命を守る資格はない。

自分が自律に向かってないのに
人の自律のお手伝いをする資格はない。

自分は、不平不満ばかり言って不幸に留まっているのに
人の幸せのお手伝いする資格はない。

しのごの言わずに
勉強しようっと。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親の愛情を信じる・信じない

2010年07月07日 | メッセージ
写真は、山形直送のさくらんぼ。

甘くて美味しい♪


「親の愛情を信じる・信じない」

blogを読んだ方たちが

「私も人を信じてないと思います」

「だって、わざわざ信じられないような人を
好きになってしまうから」


「やっぱり、先生を信じてないと思います」

いろいろな反応が…。

ここの所、禁止令「信頼するな」解除の
カウンセリングをする毎日。

改めて考えると、
自分は人を信じてるかなあ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信じると傷つくから信じない

2010年07月04日 | カウンセリング
「信じると傷つくから信じない」

約束を親に繰り返し破られて傷つく。

こどもは、信じると傷つくから
もう信じないようにしよう

と、無意識に決める。

昨日まで親しかった親友が
ある日、突然口をきいてくれなくなる。

信じると傷つくから信じない方がマシだと
無意識に決める。

親は、裏表があって
親戚や知人の前では調子が良いのに
家に帰ると、「あの人たちは信じられない」
とこどもに言う。

私も人を信じないで
どんな裏があるか疑うようにしようと無意識に決める。

お父さんは、お兄ちゃんには
ニコニコして可愛がるのに
私にはしかめっつらで、邪険に扱う。

だから、
私はお父さんが「私を好き」と思うと傷つくから
もう「父親の愛」を信じないようにする

と、無意識に決める。


人が「人を信じない」と心のどこかに決めていると
本当に信じて良い人まで疑う。

むしろ、裏切るような人を信じてしまうことも多い。

裏切られて思う。
「やっぱり、信じると傷つく。人は裏切るものだ」と。

カウンセリングが効かない時もある。
効いていたはずのカウンセリング効果を
不信感から反故にしてしまう。


傷つくのを恐れて、
信じないようにしていても
実際、私たちは、傷つきながら生きています。

人を信じないで、傷つくなら

人を信じて傷つく方が良い…。

傷ついても、信じる。

これが、カウンセリングのゴールです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チームワーク

2010年07月02日 | カウンセリング
ある高校の先生が
生徒さんのことで
ご相談にいらっしゃっいました。
とても熱心な先生で、
不登校の生徒にどのように対応したらいいかと
聴きにいらっしゃったのです。

たいてい、学校全体として
対応の仕方が決まっているわけでなく
担任教師が、その時、その時で
どう対応するか判断を任されます。

真面目な先生ほど、
毎日、毎日家庭に連絡し、
『登校刺激』を与えます。

励ましになる場合もあるかもしれませんが、
カウンセリングで面談すると
お母さんや学校に行けない子どもは、
追いつめられてしまい苦痛だと話すことも多いのです。
また、困惑する親を見て、親に迷惑をかけると感じる事も。

やはり、心のことは、専門家とチームになって
一人、一人に細かに対応できるといいなあと痛感します。

元名古屋監督で
日本通でもあるベンゲル氏は、
欧州のスポーツ専門サイト
「ユーロスポーツ」のインタビューで

決勝トーナメントに進出した日本代表について、

「日本の文化をよく象徴したチームだった。
堅実で組織的なディフェンスを基本としており、
選手全員が何をすべきかを理解していた。
そして、ボールを奪えば、本田にボールを供給する。
そこからマジックのように動く」
と述べたそうです。

精神的に苦しい人を支援する精神科医やカウンセラーや学校の先生や会社の組織も
日本代表を見習って
チームワークを築いていきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神科の先生を囲む会

2010年07月01日 | メッセージ

はNPO法人再決断カウンセリングジャパン
3周年記念の
座談会でした。

博多駅前のカウンセリングルームで
精神科の医師を囲み
30人くらいで
お話をしました。

写真は座談会と懇親会の様子。

・統合失調症と対人恐怖症の違い

・統合失調症と多重人格の見分け方

・アルツハイマーの簡易検査のやり方
・アスペルガー自閉症
・注意欠陥多動性障害ADHDの薬など。

中谷先生に診ていただいて

なかなか全快しないと
文句を言ってたクライアントさんも
「やっぱり、先生の言う通り治りました」

と今日は、笑顔でした。

タバコも止めて
体重も12キロ痩せたとか…。


今度は、みんなも企画したり
主催してくれたら…と願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする