goo blog サービス終了のお知らせ 

喫茶 輪

コーヒーカップの耳

 大学対抗バンド合戦 

2025-02-20 16:09:31 | ブルーグラス

Bluegrass Ramblers 1965 Battle of College Bands Championship

 
懐かしい!
 
むかし「大学対抗バンド合戦」というラジオ番組があった。
 
その関西予選が西宮市民会館(現・アミティ・ベイコムホール)で開催されたことがあった。
 
司会はたしか鬼頭律子さん(本大会の司会は大橋巨泉さん)だったと思う。
 
それを見に行こうと六ちゃんに誘われて行った。
(六ちゃんは、わたしをブルーグラスの世界に誘った人)
 
しかしチケットをわたしたちは持ってなかった。
 
六ちゃんは「早めに行って、楽屋口から関係者のふりをして入ろう」というのだ。
 
そんなことできるかなあ?とわたしは心配だったが、上手く滑りこめ、何食わぬ顔をして客席の前の方に座って見た。
 
その時の優勝はたしか中国地方の大学のラテン音楽のバンドだったと記憶する。
 
遠い昔の懐かしい思い出だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーグラスセッション

2025-02-17 09:52:43 | ブルーグラス
昨日は妻と二人、西宮でのブルーグラスを堪能してきました。
 
阪神西宮駅近くのライヴハウス「フラッパーハウス」。
 
 
 
歩いて行ける所にありますので行かないという選択肢はありません。
 
メンバーがリードボーカルの稲葉和裕さん初め手練ればかり。
 
こんなバンドが近くで見られるということは僥倖。
 
■出演
少路健介(フィドル) ★ニューヨーク在住のフィドラー。一時帰国中
平井秀道(マンドリン)
稲葉和裕(ギター、ヴォーカル)
今村日利(バンジョー)
久永雅史(ベース)
 
しかも第二セットの途中からは若手名フィドラー、さくらさんがスペシャルゲストで参加。
 
 川上桜さんも加わって。
 
お客さんとして来ておられる久しぶりにお会いするブルーグラッサーが何人も。
 
楽しい楽しい、満足の午後になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョッシュが

2025-01-27 10:02:38 | ブルーグラス

ブルーグラス45 in宝塚  Ⅰ

 

ジョッシュが

2025-01-27 09:55:29 | ブルーグラス
昨夜はほぼ同時に二人の訃報が入りました。
 
どちらも古くから知っている人。
 
淋しいことです。
 
そのうちの一人、ジョッシュ大塚さん。
 
動画は12年とちょっと前。
ジョッシュ、サブさんと共にお元気でしたが。
段々寂しくなります。
 
動画はわたしが上げたもの。
「どうぞ上げてください」とジョッシュに許可を頂いたのでした。
そういえばジョッシュは昨年、「さくらFM」の稲葉和裕さんの番組に元気に出演されたのでした。
 
この時はすこぶるお元気だったのになあ。これは12年前なので当然なのですが。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カントリー・クリスマス・コンサート」2024

2024-12-15 21:16:10 | ブルーグラス

神戸「酒心館」へ行ってきました。

稲葉和裕とブルーグラス・バディーズによる「カントリー・クリスマス・コンサート」2024。

今年はフィドルに川上桜さん。涙が出るほどに素晴らしいフィドルでした。

稲葉さんのボーカルも絶好調。

伊藤創平君のマンドリンボーカルも力強くて良かった。

バンジョーの今村君は言うまでもなく…。

重要なウッドベースはベテランの石平裕二さんで安定感抜群。

アンコールも含め二時間半、大満足でした。

帰りは日が暮れていて、酒心館の庭園がライトアップ。 

見事でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カントリー・クリスマス・コンサート

2024-12-06 09:27:12 | ブルーグラス
 
日本を代表するカントリー、ブルーグラスシンガー、稲葉和裕さんの「カントリー・クリスマス・コンサート」が今年も神戸「酒心館」で行われます。
 
昨年も行かせてもらったのですが素晴らしかったです。
 
今年は昨年と少し出演メンバーが代っています。
 
フィドルに川上桜さん。
 
大いに楽しみです。
 
ところで、このフライヤーの背景写真はどこでしょうか?
お寺?
 
追記 稲葉さんからお返事をいただきました。
 
《フライヤーの写真は、ノース・キャロライナの友人宅のログ・キャビンで撮らせていただきました。日本では、このようなログ・キャビンはほぼないので貴重だと思います。ちなみにアパラチア地方では、丸太をそのまま使わずに、面に切り落としてダブテイル形式で組み上げるそうです。》
 
驚きました。わたしはてっきり日本のお寺かなんかと思いました。でも稲葉さんのお近くの神呪寺や鷲林寺ではないなあ、と思ったり。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来賓席でブルーグラス

2024-12-03 08:43:11 | ブルーグラス
一昨日(12/1)の甲子園での稲葉さんの野外ステージですが。
 
妻と二人で、甲子園駅から歩いている時、会場から司会者の声が聞こえてきました。「それでは稲葉和裕さん…」と。あわてて駆けつけました。
 
オープニングセレモニーが終った直後だったのです。
 
 
たくさんの人で観覧席のベンチは全てふさがっていて、仕方なく後ろで立ち見しました。
 
ところが一曲が終った所で一番前の真ん中あたりの2席が空いたのです。
 
しかしだれもそこに行かない。ではわたしたちが座ろう、と妻を連れて行きました。
 
そしたらそこには「来賓席」と書いた紙が貼ってありました。
 
でも、来賓の人はオープニングセレモニーが終って、他へ行ってしまわれたみたいだったので、「ええやん」と思って座りました。
 
行ってしまった来賓の人、帰って来ませんでした。良かったです。
 
この後稲葉さんは一人で数曲歌ったあと、ササフラス・ブルーグラス・バンドのメンバーを一人ずつ足して行きながら演奏を続け、最後はフルメンバーでのブルーグラスでした。
 
特等席でブルーグラスを満喫しました。
 
後で二人で「行って良かったなあ」と言ったものでした。
 
動画は稲葉さんのFBからシェアさせていただきました。お許しを。
 
この稲葉さんのこと、「KOBECCO」10月号に書かせていただきました。https://kobecco.hpg.co.jp/94015/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーグラスのシャワー

2024-12-01 17:18:09 | ブルーグラス
「こうしえんまちなかフェス」というイベントに「稲葉和裕さんと来日中のササフラス・ブルーグラス・バンド」が出演ということで妻と観に行ってきました。
 
 
甲子園駅前広場です。
 
会場に着くと丁度始まったところ。座席は全部埋まっていました。
 
雲一つない快晴の空の下、野外でのステージです。
 
 
陽射しがきつく暑かったです。小春日和というより、小夏日和と言った感じ。
 
稲葉さんのカントリーステージが30分。その後、15分の間をおいて「ササフラス・ブルーグラス・バンド」が30分。
 
初め、後ろから立ち見してたのですが、すぐに一番前が空いたので、そこに座りました。実はそこ「来賓席」だったのですが、空いたので、マ、いいか、と。
 
音響も良くて素晴らしかった。
 
 
 
思いっきりブルーグラスのシャワーを浴びて、全身ブルーグラスまみれになりました。
 
終って、稲葉さんにご挨拶して帰って来ました。
 
 
 
『完本・コーヒーカップの耳』白うてやがて哀しき喫茶店。 今なら本屋さんでも買えます。宮脇書店ダイエー西宮店(浜松原町)のノンフィクションのコーナーに有ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・ナターシャセブン(高石ともや) 谷間の虹、春を待つ少女

2024-08-20 11:56:08 | ブルーグラス

懐かしく聞いてます。

高石ともやさんの歌で子育てしたようなもので。

わたしの下手なギターで子どもたちと楽しんだのでした。

ご冥福を祈ります。

 

ザ・ナターシャセブン(高石ともや) 谷間の虹、春を待つ少女

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高石ともやさんが

2024-08-19 07:19:38 | ブルーグラス
【 高石ともやさんが 】
これはちょっと、というより大いにショック。
もう遠い昔になるが、小学生の長男を連れて宝塚のコンサートに行ったことがある。
宝塚駅から会場のホールまでけっこうの距離をおしゃべりしながら歩いて行ったのだった。
アルバムもたくさん買っていて家で楽しんだ。
 
 
カセットテープも買って、田舎へ行く車の中でよく聞いた。
ブルーグラスを日本語に訳して歌っておられて、長男と親子で歌った。その音源が残っている。
わたしの人生に影響を与えた人だった。
日本のフォークソングの草分け。
あの「受験生ブルース」は衝撃的だった。
もっともっとテレビなどメジャーで活躍してほしかったが、晩年は「宵々山コンサート」が話題になるぐらいだったのが淋しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『あるブルーグラス・シンガーのひとり言』

2024-07-19 10:46:03 | ブルーグラス
『あるブルーグラス・シンガーのひとり言』を読ませてもらってますが、いいですねえ!
 
 
著者は日本を代表するブルーグラッサー、稲葉和裕さん。
本の内容は表紙が示すようにご家族が主役。特に二人の子どもさんの成長記録といえるもの。
ページを開くと、なんとも微笑ましい笑顔の写真がいっぱい。
個人的と言えばいえるかもしれませんが、この本を手にする者もほのぼのとした幸せ感に浸れます。
わたしも昔の子育て時代を思い浮かべて感慨ひとしおになりました。
これから子育てをする人に大いに参考になる本ではないでしょうか。
子育てには父親も参加すべし!です。
それが父親の幸せにもなります。もちろん子どもの幸せでもあります。
 
付録にCDが付いているのですが、二人の子どもさんの幼い時の歌声など、これもほのぼのとしていいなあ、と思って聞いていたら、後ろに入っている、成長したアリサさんの歌唱力にびっくり!思わず「うまい!」と声が出ました。
まあ、彼女も今ではプロミュージシャンですから「うまい!」なんて上から目線で言うのがおかしいわけでもあって。
楽しく楽しく読ませていただいています。
『あるブルーグラス・シンガーのひとり言』(稲葉和裕著・サザン・ブリーズ出版・3000円税込み)。
付録にCDがついてます。
ご興味のある方は「オフィス・ホワイト・オーク」(0798-72-0984)へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーグラスとshunta

2024-06-23 13:20:25 | ブルーグラス
昨日はアミティーホールで第21回「フォートワースジャンボリー」。
その動画を稲葉和裕さんのFBから。
 
 
ブルーグラスはやっぱりいいですねえ。
アミティーホール、音響が素晴らしいし。
 
パパが出演の間、shuntaのお相手をわたしがしてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しく幸せだった。

2024-05-08 22:21:32 | ブルーグラス
たのしかったなあ!
一昨日、7日、豊中岡町「アビリーン」でのライブの動画です。たっぷり2時間楽しんだ中の一曲。
「Why Don't You Tell Me So?」
https://www.facebook.com/inaba.kazuhiro/videos/1218963972401741
幸せな時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 記憶は育ち続ける 】

2024-05-07 09:04:53 | ブルーグラス

昨日のライブで話題になったフラット&スクラッグスの日本公演のことですが、
ブルーグラス専門誌『ムーンシャイナー』2022年11月号に書かせてもらっています。


本当に伝説になっている公演です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク最終日

2024-05-06 19:16:47 | ブルーグラス
ゴールデンウィーク最終日は、ブルーグラスのライブを観に行ってきました。
岡町駅前のライブハウス「アビリーン」。



出演は稲葉和裕&ザ・ブルーグラスバディーズ。

手練れぞろいのバンドだ。稲葉さんも今が最も充実、円熟しているのではないでしょうか。素晴らしい歌声。
今の日本では最も優れたブルーグラスバンドでしょう。

ステージは昨年末「酒心館」に行ったが、ライブハウスは2年ぶりぐらいか。
昨年はいろいろと体調がよくない時期が長かったので、行く機会がなかった。
今日は予約席が最前列の真ん中。
こんな席で見るのは初めて。


マイクを通した音と合わせて、生の声が聞こえて素晴らしかったです。
2ステージ、2時間。たっぷり楽しみました。
が、終わると「もうお終い?いつまでも見たい」といった気持ちになりました。
また行きたいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「酒心館」の庭

2023-12-19 09:17:18 | ブルーグラス
先日の「酒心館」ですが、
演奏に関係ない所の写真を上げておきます。











いい庭園があるのです。
駐車場はたっぷり60台が停められます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする