喫茶 輪

コーヒーカップの耳

久しぶりのバスツアー

2024-11-13 09:08:13 | 旅行

昨日は久しぶりにバスツアーに参加しました。

用海自治会主催です。

お天気、良すぎます。風もなく穏やか。絶好の行楽日和。
 
何年ぶりでしょうか。
バスツアーといえば、「宮っ子」教室の講師役ばかり。
あるいは大峰登山の会計長ということで忙しくしたものでした。
しかし、今回は完全にお客様気分。気楽に楽しませてもらいました。
 
行先は鳴門の「大塚国際美術館」。
 
 
 
聞きしに勝るスケールでした。地下(山中)三階から地上2階まで5フロア。
それもそれぞれ広大。作品数は1000点を超える。ただ、工事中の部屋があって、数十点は見ることができなかった。
 
約4キロメートル歩いたことになるそうです。
 
どうせレプリカ、大したことはないだろうと思っていましたが、出来栄えは想像を大きく超えていました。
 
 
 
何度も行く人が多いのも分かります。時間は3時間と、たっぷりあったのですが、とてもじっくりと見る間はありません。
これだけの数、全部気を入れて見ていたら、疲れます。ぶっ倒れてしまいます。
なので、途中からは本を斜め読みする感じ。いや、それでも無理、飛ばし読みです。
 
 
とにかく凄かった。世界の有名作品がすべて原寸大であるのだから。「そうか、こんなに大きかったのか」と思ったものも沢山ありました。
描いた人のエネルギーも凄かったんだなあ!
 
しかし歩き疲れました。コーヒーでホッ。
ゴッホのカップです。
 
モナリザやゴッホやピカソなども素晴らしかったが、わたしが別に目に留めたのは、古代の美術(?)でした。
壺などに描かれた図案が良かったです。誰のというものではない、当時は日常的に使われていたものかもしれません。
しかし、芸術的でした。それに通じるのが岡本太郎の芸術かも?と思ったり。
 
 
こんなのもありました。 いい絵ですねえ。
 
これもいいなあ。
 
楽しく充実した一日でした。
8200歩。
 
 
 
完本・コーヒーカップの耳』面白うてやがて哀しき喫茶店。 今なら本屋さんでも買えます。宮脇書店ダイエー西宮店(浜松原町)のノンフィクションのコーナーに有ります。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kiyoの石仏

2019-05-27 09:05:47 | 旅行
昨日バスツアーで行った北条の五百羅漢。

ボランティアガイドさんの案内で境内を一巡した後、抹茶をいただきました。
これはおいしかったです。
そして、ほかの皆さんはバスに戻られたのですが、わたしには探し物がありました。
もう40年近く昔のことですが、家族でここを訪れた時のことです。
娘のkiyoがある石仏を見て、
「『わたしのこころです』って言ってはる」と言ったのです。
それはわたしの心を捕らえてメモし、娘をそばに立たせて写真を写した(赤いワンピースを着たその写真を今探すのですが見つかりません)のでした。
そして、そのメモは後に『きよのパーティー』という口頭詩集に収めました。
ということで、ここに来たからには、もう一度出会わなければならない石仏だったのです。
500近い石仏の中から見つけるのですが、わたしには見つける自信がありました。
ただ、皆さんをバスに待たせていることはちょっと気になりましたが、あらかじめ告げられていた集合時間には間に合うだろうと。
そして、見つけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました、立雲狭

2018-04-01 22:16:04 | 旅行
思い立って行ってきました、立雲狭。

想像していたより素晴らしかったです。

ただ、残念ながらササベザクラはありませんでした。山桜とソメイですね。

向かいの山に「天空の城」で有名になった竹田城跡。
ズームアップします。
コンデジではこの程度の映像です。
でも素晴らしかったです。
世間で流布している霧に浮かぶ天空の城の写真はここから撮影したものです。
三脚を立てるためのスペースが設えてありました。
最近は季節にマニアが殺到して場所取りが大変だそうです。夜中からセットするという話です。

ここで出会った竹田城のスタッフ(太田垣さんとおっしゃる)とお話しさせて頂いて、思いがけない偶然が。
実はわたしの従妹が竹田城でボランティアガイドをしているのですが、お知り合いでした。

このあと、足を伸ばして出石でそばを戴きました。
そばを食べている時に、太田垣さんとのことで従妹からケータイに電話が入りました。おもしろいものですね。

そして、豊岡法花寺まで行きました。ここの玄関には菅原洸人画伯の素晴らしい油彩画が飾ってあります。

ところがそこで、思いもかけない事件に遭遇。
豊岡病院です。
これは身内の事件ですのでここに書くことは遠慮しておきます。ということで、帰宅が大幅に遅れました。

昨日、古本市で偶然買った本から始まって、思いもしない事件に立ち会うことに。
長い一日でした。

あ、もう一点。
帰り、中国道西宮出口が全く渋滞なくスムースに抜けられました。
これまでは、日曜日の夕刻には大渋滞するのが常でした。
新名神が開通したことによるのでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城崎文芸館

2016-04-10 14:25:50 | 旅行
昨日、一昨日と城崎へ行ってました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする