喫茶 輪

コーヒーカップの耳

『星の學者』稲垣足穂

2017-11-30 17:12:22 | 本・雑誌
ピンポ~ンとチャイムが鳴る。
「O保と申します」と。
聞きなれない女性の声。
セールスではなさそう。
表に出ると年配の女性が立っておられた。
『触媒のうた』を読ませていただきました。」とおっしゃる。
購入してくださった人だった。
「ご労作を読ませていただきましてありがとうございます。感動しました」と。
わたしは恐縮。「いえいえ、ありがとうございます。お恥ずかしい」とオロオロしてしまう。
そして、「これをもらっていただけませんか?」と言って一冊の古書を手渡された。
「父が昔、三宮の後藤書店で購入したものです」と。
稲垣足穂の『天文日本 星の學者』と言う本。
古い本である。昭和19年発行。
背は割れている。

足穂は知っているし、昔、なにかのイベントで神戸女子大で詩を朗読したことがある。
贅沢にもピアニストの田中敬子さんの伴奏でだった。
「そんな貴重なものをわたしごときが頂いてもいいのですか?」と言うと、
「今村さんに持っていただければと思って、勇気を出して来ました」と。
今、ちょっとネットで調べてみたら、相当貴重な本のよう。
どうしたらいいのだろうか?このまま頂いていいのだろうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました「西宮市展賞レビュー展」2017

2017-11-30 15:51:48 | アート・文化
「西宮市民会館ギャラリーアミティー」へ行ってきました。
7月に市民ギャラリーであった第67回西宮市展で最高賞を取られた各部門の作品だけを展示。

今回は小さなスペースに収められていて、また違った印象でした。
少なくとも岬(門脇)さんの作品については今回の方が良かった。
照明も少し落としてあって落ち着きがありました。


 







いい雰囲気ですねえ。

この作品も好きでした。

川嵜真美さんの洋画「圖」です。

ロビーのポスター。
左が今回のポスター。
そして右にあるのは、木津川計さんの「一人語り劇場・私は貝になりたい」のポスター。
この木津川さんの一人語りは毎年見せてもらってます。
チケットを買わねばなりません。
と思いながら帰宅して郵便受けを見たら、ハガキが入ってました。


木津川さんは何度かわたしの書いたものをラジオで紹介してくださってます。
これは『コーヒーカップの耳』です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の宮崎翁

2017-11-29 17:57:29 | 宮崎修二朗翁
一か月以上お訪ねしていなかった宮崎翁に家内と二人でお会いしてきました。
この前よりお元気そうで安心しました。



2時間近くもベッドに座って話してくださいました。

テレビのそばにかわいい人形があるのに家内が気づき、話題にすると翁は、
「母親が作ったものです。お孫さんに持って帰ってください」と。
奥様がお作りになったものかと思ったら、
「いや、ぼくの母親です。邪魔になりますからどうぞ」と。とても50年も昔のものとは思えません。
大切に保管されていたのでしょうね。
そんな貴重なものを戴くなんてとんでもありません。
家内が「これは先生のお守りです。ここに置いておいてください」と言って辞退しました。
その人形のことが載っている冊子を託されました。昭和39年(東京オリンピックのあった年だ)の『新家庭』(灘神戸生活協同組合発行)です。


目次を見ると、岡部伊都子の随筆が巻頭を飾っている。
一応持って帰ってきましたが、これも先生にとっては貴重なもの。
機会をみて、ご子息にでもお返ししなければなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎武志さんと高島俊男さん

2017-11-29 10:47:48 | 本・雑誌
岡崎武志さんの『昭和三十年代の匂い』という本を読んでいた。

すると、高島俊男さんの話が出てきて、オッと。

高島さんの「お言葉ですが…」の話題。

高島さんは宮崎翁に伴われてうちの店にも二度ばかりお越しいただいたことがある。

『お言葉ですが…』シリーズは10冊ぐらい出ていたと思うが、すべて面白い。
岡崎氏も書いておられる。
「…生き生きした名文だ。全部引きたいところだが、手に入れて読んでほしい、と言っておく。この本自体が非常にためになる面白い本だからである。」

高島さん、どうしておられるだろうか?
そうだ、『触媒のうた』をまだお贈りしていない。
どんな感想を下さるだろうか?
多分、辛口だろうなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清荒神さん

2017-11-28 17:38:49 | 日記
このところバタバタと忙しくしていて、宮崎翁をお訪ねしていなかった。
今日は少し余裕ができたので、施設に電話して都合を確認。
ところが今日は、翁も予定がお有りとのことで行けず。
しかし、久しぶりに穏やかな陽気。これぞ小春日和。
で、先日喪も開けたので 家内と宝塚の清荒神さんにお参りしてきました。
車ではなく電車と徒歩で。
歩数、8300歩ほど。
坂道が多かったので少々足が疲れました。
以前はあれぐらいの坂道はなんでもなかったのにね。
紅葉はもう盛りを過ぎていましたが、まだきれかったです。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の…

2017-11-27 16:11:02 | 将棋
今日は隣のY小学校のクラブ活動日。
「将棋部」の指導に行ってきました。
他には次のようなクラブがあります。
卓球、バドミントン、ドッジボール、バスケットボール、手打ち野球、なわとび、コンピューター、調理、マンガ、理科、手芸、図工、トランプ、オセロ、音楽。
以上、将棋を含め、16クラブです。
最も部員が多いのはドッジボール部で40人。
少ないのは図工部の9人。
将棋部は25人です。
他の卓上ゲーム、トランプ、オセロは、まあ遊びでしょうね。
将棋は日本の伝統文化の一つなので、教科に取り入れてもいいでしょうが、トランプ、オセロはわたしは疑問だと思いますが。
で、今日の将棋部。
ちょっとわたしが講義をして、あとリーグ戦。
今年度の予定は、あと3回とお聞きしていたのですが、学校のHPで今調べたら、1月に1回と2月に1回の2回しか予定されていません。
一度確認をしなければいけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「だあれ?」

2017-11-27 08:08:22 | 
今朝の神戸新聞「読者文芸」欄、詩の部。



特選に岬美郷さんが。
いろんな角度からの視線。まるで光が交差するように。
ひときわ輝いているのが「(母は)まだわたしをうんでいない」という一行。
そのこと選者の時里氏もきっちりと押さえておられる。

ところで作者の岬美郷さんだが、これはペンネーム。
美術家としては別のお名前がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習発表会

2017-11-25 14:02:31 | 
今日は「用海っ子フェスティバル」で、隣の小学校は賑やか。家内はそれの手伝いに。
本当は「宮っ子」のスタッフであるわたしが行かねばならないのだが、例年家内がご飯炊きなどを手伝うことになっている。
しかし今日は大阪の孫の学校の学習発表会ということで、satoから招待状をもらっていたのです。
それで家内も行きたかっただろうが、わたしが一人で大阪へ観に行ってきました。

規模の小さな学校です。一学年20人前後。少ない学年は13人とか。全校生徒数が120人ほど。
校長先生が生徒の顔と名前を全部掌握しておられる。
大都会の中の過疎校です。
校舎や講堂も古く、建て替え工事が始まっていました。
運動場が2年ほど使えないということで、大変不便をしている様子。

この講堂での学習発表会も今回が最後ということでした。
ステージの向かって右に立つのがsato、3年生。
「寿限無」という劇の始まりを告げるナレーション役です。
かわいい姿でしっかりと声を出していました。

koh6年生は「明日の世界」(だったかな?)という劇の中で秀才役。
「ぼくは図書館で生活するのが夢…」といったようなセリフがあって大うけしてました。
本人は真面目なのでしょうが、なぜかとぼけた味があって、kohがセリフを言うたびに笑いが巻き起こっていました。

一年生から六年生まですべてを見ましたが、久しぶりに子どもの劇を観て楽しかったです。
つくづく思ったのは、小規模校の良さでした。
みんな一人一人、しっかりと与えられた役があって、その場面では主役ができる。
いい経験が出来ていると思いました。
大規模校ではとても叶いません。これが理想的な教育なのでしょうが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『学力を育てる』を読む。

2017-11-24 18:13:00 | 西宮のこと
カテゴリーを「西宮のこと」にしたが、本のことでもある。

志水宏吉著『学力を育てる』(岩波新書・2005年)
もう10年以上も前の本だが、この著者、志水宏吉さんのご家族のことはよく知っている。

この本、プロローグに20ページ余を費やしている。
ご自分の家族のこと、小学中学高校時代のことを結構詳しく書かれている。
小学校はうちの隣のY小学校。中学はわたしの卒業校でもあるH中学。
そのころのことが生々しく、また生き生きと描かれている。
読んでいて親しみが持てる。

本来この本は現場の教師向けに書かれたもの。
なので難しい教育論は飛ばしながら読ませてもらった。それでけっこう楽しかった。

あ、もうちょっとご家族のことを書いておきましょう。
←二段階クリック
わたしご本人とは面識がありません。 
しかし上のページ(写真)に出てくる人の多くと関りがあります。
もう昔にお亡くなりになった祖父母様のお顔、覚えています。信仰心の篤い人でした。
わたし、大峰山の行者講の講員でもありました。
土用行、寒行で門付けに回りました。
その中の一軒にこのお宅がありました。
夜、ほら貝を吹き鳴らしながら門口に立ちます。
わたしはほら貝を吹けません。ほかの行者の担当です。
わたしはお経の前の前読み担当で、「大和の国は大峰山、高祖神変大菩薩の功力(くりき)をもって唱え奉る御経(おんきょう)には、摩訶般若波羅蜜多心経」と、大きな声で唱えます。
すると戸が開いて中へ招き入れてくださいます。そして、訪れた一行が錫杖を振り鳴らしながら声を揃えて般若心経一巻を上げます。
玄関の板の間にお年寄りから子どもさんまで、ご家族がずらりと並んで正座して、わたしたち行者が唱えるお経を頭を垂れて受けてくださいます。
その中にきっと宏吉さんもおられたのでしょう。
そしてお経が終わると、後(あと)読みです。「ただ今の功徳(くどく)をもって当家家内安全商売繁盛、並びに火難水難病難盗難悪魔退散を祷り奉る~」とまた大きな声で唱えます。わたしの声は若いころはよく通ったのです。
こんなことを今また久しぶりに思い出しました。

志水さん宅は、まことに気持ちの良いご家庭でした。
帰りには、お布施と合わせて、訪れた行者の人数分のタオル(のし付き)を持たせてくださいました。
タオルは会社へのお客様のために常時用意しておられたのでしょう。
お経の間に家族のどなたかが、人数を確認して準備しておられるのです。
見事なものでした。
家によっては、邪魔ものが来たように扱われることもありました。
中には戸を10センチばかり開けて、片手でお布施を差し出して、受け取るとすぐにピシャリと戸を閉めてしまわれる家なども。
あの門付けというのは、人の心がまことによく見えるものでした。
振り返って、自分のありかたを考えさせられるものでもありました。
一年に2回だけのことでしたが、志水さん宅のことはいまだに忘れません。

宏吉さんのお父さんは今もご健在ですが、何年か前まで選挙投票所の立会人を一緒に務めました。
お母さんも信仰心の篤い人で、うちの隣の地蔵祭りの手伝いを毎年加勢してくださいます。
叔母さんもお母さんと一緒に手伝ってくださいます。
宏吉さんのご子息が幼稚園の時にはわたしが審判をする将棋大会に参加してくれました。
その後、宏吉さんが東大の先生になって東京に行かれた後も、東京で将棋を続けているとお聞きしました。
今はもう立派な人になっておられるのでしょうねえ。
これだけの関りがあるのに、このような本を出されていることをつい最近知ったのでした。
迂闊でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を減らす

2017-11-23 16:23:22 | 本・雑誌
もう読まないであろう本を段ボール一個分、「街の草」さんに引き取ってもらってきました。
いつもは電車で行くのですが、今日は車で。
そして、また何冊か頂いてきました。
差し引き、大分減りました。
もっともっと減らさないといけませんので、「街の草」さん、今後もよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「神戸港コレクション」

2017-11-23 08:26:46 | 菅原洸人画伯
菅原洸人夫人からお便りとともにチケットを戴いた。

「神戸港コレクション・~よみがえった戦後風景~」(開港150周年記念特別展)と題した「神戸ゆかりの美術館での催し。
洸人画伯の昔のスケッチ画も展示されているとのこと。
チケットは4枚下さいました。
さてだれと行こうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花泥棒

2017-11-22 15:18:34 | 喫茶・輪
こんなひどいことをするのはだれ?

カアチャンがせっかく植えて楽しみにしていたのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALS

2017-11-22 14:47:59 | 喫茶・輪
扉を開けて入ってきたのは久しぶりのお客さん、Hさん。
わたしは驚いた。
気にはなっていたが、こちらから尋ねるのはためらわれて、どうされているかな?と思っていたのだった。
見た目はお元気そうだった。
治った?!と思ったほどだ。
実は彼、今年の初めにやってきて「俺、alsになってしもた」とカミングアウトしたのだった。
今の人類では最も過酷で絶望的な病気と言われている。
宣告されると,ガンよりも辛い病気。
最近では篠沢秀夫教授がこの病気で亡くなられている。
今ちょうど、わたしが処分しようと思っていた本『閉じ込められた僕』はその病気の人の体験録。その著者も今年亡くなられた。
Hさんだが、「お母ちゃん(家内)にも会いたい」と言ってくれるのだが、今日、家内はバスツアーで留守。
「カアチャンも気にしていたから、また来て」とお願いした。
もう今年中には車の運転もできなくなりそうだと。
どんどん筋肉が衰えてきていて、右手が水平以上に上がらなくなり困っていると。
見た目の顔は元気そうだが、ズボンもたるんでいて、かなり痩せている。
しかし、いかにもHさんらしい話をしてくれて大笑いをし救われた。
なんとも魅力的な人なのだが、帰って行く後ろ姿がやつれていてやはり辛いものがある。
『閉じ込められた僕』を「奥さんに読んでもらって」と持って帰ってもらった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『学力を育てる』

2017-11-21 11:47:24 | 本・雑誌
『学力を育てる』(志水宏吉・岩波新書)
この本の著者、志水氏はたしか東大の先生だった人。
そしてこの人のご子息は幼稚園児の時にわたしが審判をする将棋大会に出場したことがある。幼稚園児にしては強いなあ、と思ったのを覚えている。後に東京へ転居したが、そこでも将棋をやっていると聞いた。
今はもう立派な大人になっているでしょう。
この本、10年以上も前のものですが、アマゾンに注文しました。
志水氏が通学した浜脇小、中学校の話も出てくるらしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「読者文芸」詩の欄のお二人

2017-11-20 21:16:28 | 
今朝の神戸新聞「読者文芸」詩の欄だが、もうベテランの投稿者がお二人。
お一人は塚本洋子さん。
←クリック
ずっと息子さんのことを書いてきておられる。今回は特選。
良かったですねえ。きっと励まされることでしょう。

もうお一人は安藤浄子さん。

この人もずっと昔から投稿しておられる人。

こうして、昔わたしが投稿してるころからの人が入選するとわたしもうれしいです。
今後ともお元気で続けていただきたいものです。

そして、やはり選者の時里氏の、特選作への評が具体的でいいですねえ。
作者もうれしいことでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする